ニュース 14 2024年6月11日 0 実現不可能?「新しい資本主義」どころか資本主義の枠組みさえ維持できない最低の国=今市太郎 政府は7日、経済の好循環を目指す岸田政権の成長戦略「新しい資本主義」実行計画の改定案を発表しています。これが全部実現するならば、国内経済も一気に成長し…
ニュース 53 2022年9月29日 0 だから日本だけ賃金が上がらない。利上げできないほど景気最悪、“悪いインフレ”からどう生活を守るか=原彰宏 今秋も値上げの報道が目立ちます。物価上昇に伴う賃金上昇があれば、さほど景気が悪くなることはないですが、物価上昇に賃金上昇が追いつかないとなると、これは…
ニュース 265 2022年9月3日 0 また利権か。岸田政権が原発再稼働に方針転換したワケ。日本の持病「電力不足」は完治するのか?=原彰宏 岸田首相は8月24日、再稼働する原子力発電所の追加や次世代型原発の開発・建設について検討を進める考えを表明しました。なぜここに来て方針を転換したのか?…
ニュース 124 2022年8月25日 0 統一教会報道に埋もれて危険な岸田改造内閣「新しい資本主義」、国民は豊かになるのか?もう賃金は上がらないという諦めが必要=原彰宏 統一教会との関係ばかりがクローズアップされていますが、そろそろ選挙のない「黄金の3年間」を手にした岸田政権で私たちの生活がどう変わるのかを考える必要が…
ニュース 42 2022年8月1日 0 岸田首相が大策士ぶりを発揮。安倍氏「国葬」電光石火の決定は、盤石の体制作りに一石四鳥の妙計=山崎和邦 「聞く耳をもつ」岸田首相が、安倍元首相の国葬は、たいした議論もせずに、電光石火で決めた。安倍氏の国葬で見えた、岸田首相の策士ぶりと行動力は称賛に値する。
ニュース 15 2022年7月22日 0 安倍氏亡き後“成長できない日本”の舵取りを岸田首相は担えるのか?自民党党内人事と次期日銀総裁の行方に注目するマーケット=山崎和邦 「増税か?アベノミクスの継続か?」安倍元首相亡き後の岸田首相の政策に注目が集まっている。8月の自民党の党内人事、来春の日銀総裁人事のシナリオを解説する。
ニュース 6 2022年7月12日 0 自民圧勝で「貯蓄から投資」「資産倍増計画」の地盤は固まる。岸田プランで2022年後半に日本は株高回帰する=菅下清廣 参院選の大勝利で「選挙のない3年間」となります。「資産倍増」「貯蓄から投資へ」と大胆な「岸田プラン」の提言で、2022年後半は日本は株高となる予測します。
ニュース 70 2022年7月11日 0 参院選自民大勝利は日本にとって黄金か鉛か?岸田政権「無選挙の3年」に潜む危うさ=山崎和邦 参院選の大勝利で、今後3年間は無選挙となる可能性が高い。過去の「無選挙の3年」では、日経平均は大きく上昇した。岸田政権は「黄金の3年」を示現できるのか?
ニュース 164 2022年5月10日 0 「岸田に投資を」の欺瞞。本邦個人金融資産2000兆円の7割を60歳以上が保有、資産所得倍増プランから外される現役世代たち=今市太郎 岸田首相は5月5日、英国の金融街・シティで講演を行い、「Invest in Kishida(岸田に投資を)」と訴えました。この講演で今まで見えなかった…
ニュース 45 2022年2月22日 0 バイデンのごり押しFRB人事で日米株価はどん底へ。インフレ解消の役に立たない人物を指名する愚=今市太郎 FRB幹部指名で米国議会がもめている。インフレ問題で岐路に立つこの時期に役立たない人物をバイデンが指名したからだ。インフレ解消は益々困難となった。
ニュース 49 2022年2月20日 0 「新しい資本主義」の元ネタを読んでわかった岸田首相の理解不足。なぜ金融課税強化・分配重視という発想になるのか?=角野實 岸田首相が唱える「新しい資本主義」がいったい何を意図しているのかまったくわからないので、岸田首相に影響を与えた原丈人氏の書籍を読んでみました。しかしな…
ニュース 141 2022年2月15日 0 投資家の支持率わずか3%、岸田政権が掲げる「公益資本主義」に海外勢も総スカン。日本株は世界の超ローカル市場に格下げへ=今市太郎 岸田首相が打ち出していた「新しい資本主義」の骨格が見えてきました。米国の株主至上主義を否定し、会社は公益のために奉仕すべきとする「公益資本主義」をもと…
ニュース 35 2022年1月18日 0 日本が世界で一番「社会主義」と言われる理由。“新しい資本主義”よりも基本からやり直すべき=房広治 日本は世界で一番「社会主義」だと言われている。岸田首相は「新しい資本主義」を唱える前に、資本主義の基本からやり直さないと長期的ビジョンを描けないのでは…
ニュース 36 2021年11月23日 0 なぜ日経平均は3万円を嫌うのか?待てど出てこぬ岸田政権の具体策、消費増税で「分配」すれば一気に株価上昇へ=山崎和邦 なぜ日経平均は3万円に届かないのか?これは岸田政権の具体的な経済対策が見えてこないからである。「成長と分配」を実現する有効な政策を考えたい。
ニュース 136 2021年10月12日 0 新しくない岸田「新しい資本主義」で日本沈没へ。財務次官が異例のばらまき批判、安倍・菅政権と大差なし=今市太郎 岸田新政権の「新しい資本主義」は説明を聞いても意味不明です。小手先の政策を変更してみても、アベノミクスが名前を変えて延長されるだけでしょう。