ニュース 70 2022年6月26日 0 岸田首相は「節電ポイント」でドヤってる場合か?今夏は猛暑、経済の効率性よりも“国民の命”重視を=斎藤満 今夏は猛暑との予測が出ています。折しも、政府からは夏の電力不足に備えるようお達しがあり、家計や企業に節電ポイントの付与まで考えています。暑くて長い夏に…
ニュース 33 2022年6月19日 0 バイデン政権、異例の大幅利上げで景気後退のほかにも大きな代償。日本はインフレ加速に耐えられるか?=斎藤満 FRBは15日、およそ27年半ぶりという0.75%の大幅利上げを発表しました。その結果、今年の成長率を従来の2.8%から1.7%に引き下げ、24年の失…
ニュース 132 2022年6月14日 0 1ドル135円超で始まった「日本のバーゲンセール」を海外投資家が狙い撃ち。黒田円安で蓄積する“円高マグマ”に要警戒=斎藤満 ついに一時1ドル135円台にタッチしました。この円安、多くの意味で「異常」なもので、円安が進むほど次なる円高のマグマが蓄積される面があり、不安定さが募…
ニュース 132 2022年6月13日 0 1ドル135円突破は“米国の圧力”なのか?陰謀論か事実かで議論噴出。主要国で唯一の日銀「緩和継続」に海外投機筋はさらなる円安に全力賭け=今市太郎 6月13日、円相場はついに一時1ドル135円台に突入。約24年ぶりの円安水準となっています。それでも金融緩和を続ける日銀に対して、米国から岸田政権、財…
ニュース 13 2022年5月10日 0 5月相場は「円高株安」へ。雇用統計とISM製造業指数で見えた“調整局面”入り=角野實 相場の先を読むときには、個人的感情や願望を取り外すことが大切です。まっさらな視点で米国の最新統計データを分析すると、5月のマーケットの動きが見えてきま…
ニュース 49 2022年4月23日 0 「日米金利差で円安」の大嘘。ドル円129円到達は日銀の失策、緩やかに円高に戻っていく=角野實 日米金利差によって円安になると喧伝されていますが、日銀が指値オペを通知したとたんに円高に振れました。客観的な事実として、ドル円は金利差では動いていませ…
ニュース 190 2021年11月23日 0 1ドル130円超に備えよ。日銀が円安を放置する3つの理由とは?逆風・追い風が吹く企業も解説=栫井駿介 円安が進んでいますが、今後1〜2年でさらに円安が進むと見ています。なぜ円安になっているのか?その理由を知れば、投資すべき業界や企業も見えてきます。
ニュース 135 2021年10月12日 0 新しくない岸田「新しい資本主義」で日本沈没へ。財務次官が異例のばらまき批判、安倍・菅政権と大差なし=今市太郎 岸田新政権の「新しい資本主義」は説明を聞いても意味不明です。小手先の政策を変更してみても、アベノミクスが名前を変えて延長されるだけでしょう。
ニュース 49 2021年6月24日 0 急落した金相場、押し目買い前にチェックすべき「異変」の意味。次の上昇トレンドは23年以降か=江守哲 今回の金相場の下げはまさに「急落」というにふさわしいだろう。次に明確に金相場が上昇に転じるのは、23年に入ってからになる可能性もある。
ニュース 285 2021年6月15日 0 ビットコイン初の「法定通貨」化で吹く順風と逆風。暗号資産投資が適格と言える理由=矢口新 エルサルバドルの議会は、ビットコインを法定通貨として採用することを承認した。ビットコインの法定通貨採用は世界初となるが、多くの懸念が挙がっている。
ニュース 1157 2021年6月6日 0 菅首相、G7での「五輪中止宣言」に現実味。各国首脳のダメ出しで日本株とドル円は急落も=今市太郎 G7で東京五輪「中止」を発表するのではないかという観測が高まっています。そうなった場合、日経平均もドル円も下落へ向かい、菅政権が終わる可能性があります。
ニュース 9 2021年5月27日 0 金相場は再び上昇、2000ドル回復は目前か。今から買いたい投資家に有効な戦略は?=江守哲 金(ゴールド)相場は再び上昇している。昨年8月の高値2,072.49ドルを試す素地ができつつあるように見える。
ニュース 288 2021年5月25日 0 日経平均4万円の夢は破れた。日本株の下値は固いが、上値は誰が買うのか?=矢口新 私はこの10年間、日経平均は4万円に到達すると言ってきたが「撤回」する。日本株の下値は固い。だが、上値は誰が買うのか?
ニュース 352 2021年5月23日 0 ビットコイン急落は対岸の火事に非ず。すべての金融市場を巻き込み株も為替も焼け野原に=今市太郎 ビットコインが乱高下していますが、決して「対岸の火事」とは言えぬ状況に差し掛かっています。株も為替も引きずられて大きく動く可能性があります。
ニュース 45 2021年5月20日 0 「米インフレは7月にピーク」ガンドラック発言の裏。ドル高継続とコロナバブル崩壊に要警戒=今市太郎 ガンドラック氏はここからインフレは継続して上昇し、7月にいったんピークを迎えるとしています。より深くFRBの動きを観察していく必要がありそうな状況です。
ニュース 169 2021年5月13日 0 日銀ETF買いの新ルールは「買えたら買うわ」か?株価急落でも放置、ハシゴを外された個人投資家のパニック売り加速=今市太郎 日経平均がこれだけ下げても、日銀がETF買いをしません。大きな宗旨替えが起きているのではないかと、市場参加者は気が気ではないようです。
ニュース 42 2021年4月8日 0 東証一部指定替え銘柄はどう動く?ファーマフーズに見る「トピ買い」を狙い撃つ方法 東証一部に新規に指定された銘柄はどんな値動きをするでしょうか?トピックスプレイ(トピ買い)の仕組みと、典型的な値動きを解説します。
ニュース 30 2021年3月22日 0 日経平均はお役御免、TOPIXの「主役化」で日本株はどう動く? 3月末まで大荒れも再上昇に向けた調整期間か。海外勢の売り浴びせ要警戒=江守哲 日経平均株価は崩れた。日銀が日経平均連動型のETFを購入せず、TOPIX型のみを購入する方針に変えたことが大きい。これが日本株にどう影響するのかを考えたい。
株式 16 2021年3月1日 0 日銀の関与低下で日本株はどう動く?上場廃止の増加、銘柄選別は本格化へ=武田甲州 日本銀行が株式市場への関与姿勢を弱めつつあります。それによって日本株はどうなるでしょうか?今後は成長しない企業の市場退出が増えてくると思われます。
ニュース 120 2021年2月16日 0 日経平均3万円回復はバブルの序章。近づく4万円到達と「億り人量産」、超インフレに傾く日本で何が起こるか?=矢口新 ついに日経平均株価は終値で3万円台に乗せた。私の見方が正しければ、日本株の上昇はここからが本番だ。コロナバブルと、予測される日本の行く末を考えたい。