ビジネス・ライフ 9 2021年3月3日 0 「地震大国・日本から脱出のはずが…」海外への疎開を後悔する人たち、移住経験者から見た災害対策の盲点とは=栗原将 2月13日に起きた福島県沖の地震を受けて、「地震がリスクだから日本脱出」というようなコメントを見ました。海外移住経験のある私は、これとは違う考え方です。
ビジネス・ライフ 9 2021年2月14日 0 「日本の飲食店は恵まれている」という意外な事実。コロナ禍のタイから日系飲食店が消える日=栗原将 飲食店が時短営業となっていますが、タイと比べたらゆるい措置だと感じます。タイの日系飲食店は自粛要請ではなく「命令」され、何の補助もありません。
ビジネス・ライフ 5 2021年2月8日 0 小川アナ夫の不倫騒動を楽しむ視聴者は負け組に?エリート転落を映すマスコミの罪=栗原将 TBS小川彩佳アナ夫の不倫騒動が大きく報じられました。エリートの不幸話に盛り上がるのは、不健全な方向だなと感じます。
ビジネス・ライフ 8 2021年2月3日 0 スーチー氏拘束をなぜ静観?隣国タイから見たミャンマーの「利用価値」=栗原将 ミャンマー国軍がアウンサンスーチー氏など与党幹部を拘束し、クーデーターが起きたとの報道が出ています。隣国タイはどう見ているのでしょうか?
ビジネス・ライフ 19 2021年1月13日 0 海外リタイア生活は疲れる。タイ移住経験者が帰国して除雪作業をする理由=栗原将 アーリーリタイア生活を望む声が多く聞かれますが、経験した僕の考えは「完全リタイアはおすすめしない」です。「肉体労働バンザイ」というのが現在の心境です。
ニュース 81 2021年1月1日 0 2021年のアジア海外移住事情~タイ・フィリピン、リタイア生活の理想と現実とは=栗原将 新型コロナを踏まえた2021年、筆者自身が居住経験のあるタイとフィリピンへの移住について、どのように考えて行動すれば良いのかを解説します。
ニュース 71 2020年12月6日 0 なぜ「マスク拒否おじさん」野放し?海外なら射殺も 日本は迷惑客の楽園か=栗原将 長野県のホテルで、客がマスク着用拒否をしたことで騒動となりました。日本が迷惑行為者の楽園になっているのを感じます。海外では射殺される可能性もあります。
ニュース 12 2020年11月15日 0 なぜ竹花貴騎の「俺Google」詐欺に騙される?虚言と詐称を見抜く10の方法=栗原将 経歴詐称で炎上したビジネス系YouTuberが話題ですが、騙されてしまう人が跡を絶ちません。そこで今回は「詐欺師を見分ける10のポイント」を解説します。
ニュース 56 2020年11月5日 0 自称元Google竹花貴騎氏の経歴詐称は「やったもんがち日本」の縮図だ=栗原将 経歴詐称疑惑で炎上中のビジネス系YouTuber・竹花貴騎氏の例を見ると、バレても訂正すればいいという「やったもん勝ち」の危険な社会に突入したようだ。
ビジネス・ライフ 35 2020年11月1日 0 横浜カジノで「治安悪化」の大嘘。日本人が知らぬIR誘致の本音と建前とは=栗原将 カジノ誘致の反対意見「ギャンブル依存症の原因になる」「治安が悪化する」に、カジノが盛んなマカオやフィリピンで暮らしたことのある僕は違和感を抱きます。
ニュース 17 2020年10月16日 0 報道されぬタイ反政府デモの意外な落ち着き。現地日本人が警戒していること=栗原将 10月15日、タイで非常事態宣言が発令されました。反政府デモを制限するための措置です。いま僕はバンコクで暮らしていますので、実態をお知らせします。
ビジネス・ライフ 16 2020年10月5日 0 親日国タイも日本のコロナ対応にドン引き。バンコクに戻った僕への冷たい視線=栗原将 タイの人たちは日本のコロナ対応をどう見ているのか?僕はバンコクに戻ってから2週間、出社を自粛しました。スタッフが嫌がっているという話を聞いたからです。
ビジネス・ライフ 32 2017年4月13日 0 「てるみくらぶ」騒動を邪推する~巨額の前受金はどこに隠された?=栗原将 てるみくらぶ社長が「新聞広告の費用が原因で倒産した」と発言しました。これは全く理解できません。100億円とも言われる巨額前受金は一体どこへ?と邪推してしまいます…
ビジネス・ライフ 195 2016年10月13日 0 「多額の現金をお持ちですね」成田空港のセキュリティで感じた変化の兆し=栗原将 成田空港で面白い経験をしました。一時帰国からバンコクに戻る際、成田空港第2ターミナルを利用したのですが、ここで初めての経験をしました。
FX・先物 13 2016年8月9日 0 10年後に100万円返ってくる借用証書、あなたならいくらで買いますか?=栗原将 とある投資初心者の方にこの質問をしてみました。なぜこのような質問をしたのかというと、今回取り上げるある商品の現在の市場価格について知ってもらいたかったからです。…
ビジネス・ライフ 42 2016年8月2日 0 求人は多くても、タイで「優秀な日本人」として働くのが大変な理由=栗原将 バンコクで事業をしている人と話をしていて、よく出てくる話題が「日本人従業員の採用について」です。優秀な日本人の人材が、とても少ないのです。なぜでしょうか?
株式 132 2016年7月7日 0 「5兆円損失」報道に埋もれた、GPIF(公的年金)一番の問題点=栗原将 年金の運用損失問題。“失われた5兆円”みたいなセンセーショナルな見出しが付くと、多くの人がショックを受けると思いますが、さすがにこの報道の仕方には偏りがあります…
ニュース 251 2016年6月15日 0 ついに白旗。舛添要一「東京都知事居座り作戦」の小失敗=栗原将 必死の延命工作にも関わらず、舛添氏の命運が尽きつつあるわけですが、そのターニングポイントは、“第三者の厳しい目”佐々木弁護士の記者会見だったと感じています。
FX・先物 16 2016年6月10日 0 ドル・円・人民元 為替における米中の「蜜月」と日本の一人負け=栗原将 6月6日から2日間にわたって行われた「米中戦略・経済対話」。何かガチンコの論争でも起きるかとも思っていましたが、拍子抜けするほど、あっさりしているように感じます…
FX・先物 39 2016年6月5日 0 米雇用統計でドル円急落、今後の注目点/消費増税延期不況がやってくる?=栗原将 イエレンは有効賃金理論の研究成果でも知られるように、雇用・失業に対する造詣が深い人です。今回の雇用統計の数値を見て、かなり慎重な姿勢となるのではないでしょうか。…