ニュース 167 2018年11月6日 0 外国人労働者の受け入れ拡大へ。移民への拒否反応がすごい日本で通用するのか? 政府は2日、単純労働を含む外国人労働者の受け入れを拡大する「出入国管理法改正案」を閣議決定しました。日本の雇用と治安はどうなるのか。その影響を考えます。
ニュース 36 2018年7月31日 0 英国よ本当にEUを出ていくのか? 国民投票後に変化した意外なデータ=矢口新 世界情勢は刻々と変化している。来年2019年3月末にEU離脱を控えた英国は、予定通りにことを進められるのか。現状と日本への影響について改めて考えたい。
ニュース 4104 2018年7月24日 0 没落する日本経済にジム・ロジャーズが警告「被害者になる若者は世界に逃げろ」=俣野成敏 天才投資家ジム・ロジャーズは、日本の未来についてかなり厳しい発言を残しています。少子高齢化、若者の貧困化に解決の糸口はあるのか? 彼の言葉から考えます。
ニュース 77 2018年7月10日 0 中国人が起こす「民族大移動」で、米中貿易戦争はやがて無意味になる=矢口新 ついに米中関税合戦が始まった。しかしトランプが作った障壁は長くは続かないだろう。否が応でも進むグローバル化で、中国人を中心に民族大移動が始まるからだ。
ニュース 30 2018年7月8日 0 あと百年は続くロヒンギャ問題。スーチー氏もミャンマー軍を抑えられない=房広治 私はロヒンギャ問題が大きく注目されたミャンマーを6月末に訪れた。この問題の解決には100年以上かかるのではないかという複雑さを、今回さらに確信した。
ニュース 1003 2018年6月30日 0 移民大国へ舵を切った日本。外国人労働者50万人増で起こる6つの問題とは=北野幸伯 日本は2025年までに外国人労働者50万人増を目指す方針を固めました。多くの移民が押し寄せるなかでどんな問題が発生するのか、ロシアの事例をもとに解説します。
ニュース 68 2018年6月26日 0 トランプ大統領も譲歩。「不法移民の親子分離停止」で考える国境の難しさ=矢口新 不法移民親子の分離収容を撤回するなど、トランプ大統領の政策がやや緩和されました。世界中で移民問題が深刻化するなか、国境とは何かを考える必要があります。
ビジネス・ライフ 291 2017年11月7日 0 「移民国家・日本」への道~自称愛国者たちはなぜ怒らないのか?=三橋貴明 11月1日、外国人が日本で働きながら技術を学ぶ技能実習制度が「介護分野」にも解禁されました。やがて日本は移民国家化し、社会は荒れに荒れることになります。
ビジネス・ライフ 87 2017年4月27日 0 「外国人労働者受け入れ」が、日本人による人種差別でしかない理由=北野幸伯 私は「3K移民」に反対です。なぜなら、それが「差別」だからです。「移民推進派」の本音は「日本人が嫌がる仕事は、貧しい外国人を安く雇ってやらせればいい」だからです…
ビジネス・ライフ 235 2017年3月28日 0 安倍政権の移民受け入れがもたらす「日本の韓国化」という悪夢=三橋貴明 まずは、安倍政権が移民受入政権であることを認識する。その上で、安倍政権に対し「移民を入れるな!」と声を出していくことが重要です。現在の韓国は日本の未来の姿です。…
ビジネス・ライフ 11 2017年3月7日 0 売国と亡国のサンバ、またはリベラルの移民反対論=佐藤健志 現在の日本では、保守と左翼・リベラルの双方が、表面的にこそ対立しているようでいながら実際には手を取り合って「日本否定の翼賛体制」をつくりあげつつあるのです。
ビジネス・ライフ 22 2017年2月19日 0 左翼・リベラルに同情せずにはいられない話=佐藤健志 「左ってもう無くなっていると思うけど、右の人たちの頭の中だけで存在(する)」はたしてこれは、左と右、どちらをより厳しく批判した言葉でしょうか?
ニュース 160 2017年2月5日 0 逆説の日本復活論。「トランプの関税」は我が国を再びバブルに導くか=児島康孝 トランプの保護主義で日本は大変だ!との見方が広がっています。しかし対米輸出関税で国内販売が伸び、内需拡大の可能性も。かつてのバブル景気がこのパターンでした。
ビジネス・ライフ 102 2017年2月5日 0 日本で働く日本の格好いい男たちよ、中国人労働者との「戦争」に勝て=三橋貴明 筆者は天王洲運河のほとりで暮らしていますが、船上クレーンで働く日本の男たちは、とにかく「格好いい」。現場で働く「格好いい男たち」が報われない社会は間違っています…
ニュース 120 2017年2月2日 0 スタバの本音はどっち?「難民1万人雇用計画」の理想と現実を見極めよ=児島康孝 トランプ米大統領がシリアやイランなど7ヶ国からの入国を規制した問題で、スターバックスが難民1万人の雇用計画を発表。これは本当に「素晴らしい計画」なのでしょうか?…
ニュース 44 2016年11月20日 0 強烈なドル高・株高・金利高。「トランプラリー」はどこまで続くか?=藤本誠之 円安基調が続けば日経平均の予想EPSが上がりやすくなります。さらにEPSが増えて1200円になるとすれば、年末の日経平均は18000円以上か、さらなる高値もあり…
ニュース 49 2016年11月15日 0 なぜ「女の敵」ドナルド・トランプは米新大統領の座をモノにできたのか? なぜトランプ氏は米大統領選挙で逆転勝利できたのか?クリントン氏は何に敗れたのか?足元で進む株高・ドル高の意味とは?現在の米国社会の問題点を踏まえ分析してみます。…