ニュース 49 2024年10月23日 0 ドル覇権の終焉は近い。加速する国際決済手段の多様化と暗号通貨テザーの台頭=高島康司 脱ドル化の流れが国際決済で加速している。特にウクライナ戦争以降、ドル以外の通貨や暗号通貨が急速に台頭しており、BRICSや中国のデジタル通貨が注目を集…
ニュース 127 2024年6月17日 0 ロシアにも購買力平価GDPで抜かれた日本。世界は岸田政権が続く限り、日本経済は浮上しないと見ている=高島康司 購買力平価でロシアのGDPが日本を抜いた。これはなぜか日本ではまったく報道されていない。この事実とともに、岸田政権の日本に対する国際的な評価が大きく下…
ニュース 77 2024年5月11日 0 1ドル170円までは軽く進む?「日本は円安を望んでいる」と海外エコノミストたちが判断している理由=高島康司 日本円はこれから170円までは軽く下落すると予想する海外のエコノミストが多いように思う。なぜそのような予想が成り立つのか、その理由を見て見ると、海外の…
ニュース 23 2024年4月27日 0 中央銀行デジタル通貨が駆逐するドル覇権。各国の導入状況と取り残されるアメリカの苦肉の策=高島康司 中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入による米国覇権の弱体化に対応するため、アメリカがビットコインを政府公認の資産として取り込む可能性が出てきた。CB…
ニュース 20 2022年2月26日 0 「インフレ通貨」米ドルは買いか売りか。FRBはバランス取りに必死、日銀・ECBが金融引き締めに動けばドル危機へ=斎藤満 現在の米ドルは、インフレ高進が続くなかで潜在的な下落リスクを抱えるうえ、金利でこのインフレをカバーできない状況にあります。それでもFRBの積極的な引き…
ニュース 21 2022年2月25日 0 ウクライナ侵攻で急落、日経平均株価は「3月、絶好の買い場」へ。ただしダウとの格差に要注意、2万5,000円割れにも慌てぬ長期投資を=馬渕治好 足元のウクライナ情勢を受けての株価下落は、元々予想していた「3月頃の25000円前後、3万ドル前後の安値」に、着実に歩を進めているに過ぎません。株価見…
株式 67 2022年2月14日 0 2万5000円の「底」へ向かう日経平均。“動けない日銀“ほか3つの波乱材料の着地点は?=馬渕治好 日米等主要国の株価は、3月頃までに一段の下落を示すだろう。具体的な下値めどは、日経平均は2万5,000円、ニューヨークダウは3万ドル、米ドル円相場は1…
株式 55 2022年1月17日 0 2022年前半の日本株急落に要警戒。米国「金融政策の修正」が誘発する5つの大波乱=馬渕治好 年が明け、1月も半分を過ぎました。この2週間で2022年の市場を占う動きも出てきました。先週は方向感のない荒い動き動きでしたが、今週はどうか?また20…
ビジネス・ライフ 84 2021年1月6日 0 米国民の半数が困窮。家賃・住宅ローンの滞納増加で立ち退きラッシュへ 米国民の半数以上が生活が困窮したと感じているとの現地報道が出ました。家賃・住宅ローンの滞納が増えており、立ち退きラッシュが起きる可能性があります。
FX・先物 20 2020年12月7日 0 米ドル凋落の始まりか。ユーロが首位 10月の国際決済通貨シェア SWIFT発表の2020年10月実績データ(国際通貨決済)によると、米ドルは2位に転落、ユーロが首位となった。この先、米ドル建て資産がダメになる可能性もある。
ニュース 25 2020年1月22日 0 新型肺炎パンデミック発生で日本円はどうなる? 生命も金融市場も壊滅的危機へ=今市太郎 中国の春節で、新型コロナウイルス肺炎の感染者が日本にも大量に入国してくる可能性が高まっています。世界的流行となれば、日本円はどうなるでしょうか?
ビジネス・ライフ 266 2020年1月21日 0 100ドル紙幣の80%が米国以外に流通? なぜニューヨークの街角から現金が消えたのか 米国のSteven Mnuchin財務長官が、100ドル紙幣の大半が米国の街角から消えて、外国の金庫やタンス預金になっているようだと発言して話題になっています。…
ビジネス・ライフ 57 2019年12月19日 0 中国の隠匿資産が増加中? 米ドルを投げ捨て、こっそり「金を買い増し」か ここ最近、中国は金準備の買い増しの発表をしていません。しかし最近20年の動きを見ていれば、誰もが「裏でこっそり買い増しをしている」と考えるはずです。
ニュース 90 2019年10月30日 0 リブラを潰して中国版リブラ発行へ。仮想通貨で世界を牛耳りたい習近平の思惑=矢口新 中国の全国人民代表大会は10月27日、仮想通貨に関する新法を可決。暗号資産発行の準備を整えた。リブラを潰してデジタル人民元が覇権を握るのだろうか。
ニュース 129 2019年10月1日 0 キャッシュレス化を推進する日本政府の黒い思惑。仮想通貨リブラと銀行の全面戦争が始まる=高島康司 政府はキャッシュレス化を促進している。しかしながら、その理由が説明されたことはあまりない。様々な理由があるが、ひとつは既存の銀行を守るためである。
FX・先物 8 2019年5月28日 0 ファーウェイ排除、真の狙いは中国から「ドルを奪う」こと?中国弱体化シナリオとは=天空の狐 ファーウェイが米中貿易戦争の槍玉に挙がった。中国への経済的打撃や5Gの覇権争いなど、問題の表層を見ればただの一企業の規制に思える。しかし実態は違うのだ。
ビジネス・ライフ 6 2019年2月13日 0 日本円や米ドルはこのまま信用され続けるか?仮想通貨バブルにみる貨幣の岐路とは=田中徹郎 昨年、一般のサラリーマンまで巻き込んだ仮想通貨バブルはすっかり落ち着きを見せています。そんな今だからこそ、これからの通貨について考えてみましょう。