ニュース 17 2023年4月23日 0 30年ぶり「3.8%賃上げ」が日本復活の狼煙となる理由。貯めすぎた内部留保で“余力”十分=勝又壽良 ついに日本企業にも「賃上げ」機運が高まり、平均賃上げ率は3.8%と30年ぶりの水準となった。賃上げが「同調圧力」になると、各社が一斉に大幅賃上げをする…
ニュース 96 2023年1月24日 0 カネを配れば解決?誰も株式会社“岸田”に投資する気にならない現状。支持率も出生率も上がるわけがない当然の理由=角野實 皆さんは株式会社“岸田”に投資する気になるでしょうか。「何か目新しいことをしたがる」という、たいがいの新社長に当てはまるようなことをやっているね…とい…
ニュース 175 2023年1月14日 0 30年ぶり賃上げがもたらす最悪の格差社会。恩恵のない弱者と年金生活者は物価上昇で火の車=斎藤満 日本の賃金が30年ぶりの引き上げモードに入っています。ユニクロのファーストリテイリングは年収の最大40%増、人件費全体で15%増を打ち出しました。これ…
ニュース 22 2023年1月12日 0 異次元緩和、縮小どころか大規模な「第2弾」が来る?岸田首相の賃上げ宣言で見えた円安・株高シナリオ=角野實 岸田首相が年頭会見で語った賃上げ5%と、日銀の物価見通し上方修正。これだけをみると一見、何の関連性もないと思う方がほとんどでしょう。しかし、賃金上昇率…
ニュース 454 2022年10月2日 0 日本人を貧乏にしたのは大企業。カルト教団だけでなく「お友達企業」と自民党の癒着も清算させるべき=高島康司 内閣府が公開した「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、日本人の年収の中央値は374万円であった。これは1994年の505万円から131万円の下落だ…
ニュース 53 2022年9月29日 0 だから日本だけ賃金が上がらない。利上げできないほど景気最悪、“悪いインフレ”からどう生活を守るか=原彰宏 今秋も値上げの報道が目立ちます。物価上昇に伴う賃金上昇があれば、さほど景気が悪くなることはないですが、物価上昇に賃金上昇が追いつかないとなると、これは…
ニュース 124 2022年9月8日 0 1ドル144円で日本沈没。政府・日銀の経済の舵取り失策で日本国民が迎える“円安地獄”の阿鼻叫喚=吉田繁治 ドル円は144円を突破。恩恵を受けるのトヨタなどの輸出企業だけで、国民の大部分は貧困化します。政府・日銀が昭和の価値感で行った経済政策の失敗はあまりにも大きい。…
ニュース 30 2022年8月8日 0 日本は“老衰の30年”へ向かうのか?賃金と物価の上昇のスパイラルが起きない活力を失った社会の悲惨な末路=山崎和邦 現在の日本の経済は、賃金も物価も激しく上がっているわけではなく、インフレは深刻化せず、証券市場も混乱していない。もはや日本経済は老いて活力を失ってしまっている。…
ニュース 42 2022年7月18日 0 円・日本国債の大暴落は不可避。黒田総裁の悪手で「日銀債務超過」待ったなし=吉田繁治 米国FRBは物価上昇を見過ごしていた非を認め、金利を上げることを決定しました。一方、黒田日銀総裁は日本の物価上昇は一時的であるとし、金利を上げることを…
ニュース 33 2022年7月13日 0 「30年間日本の賃金が上がっていない」は野党の嘘。景況感を上げぬ真犯人は労働組合と消費税=高梨彰 「日本は30年間、賃金が上昇していない」と参院選で連呼されていました。でもデータを精査すると賃金は上昇しています。それを感じさせない2つの理由が考えられます。
ニュース 26 2022年6月24日 0 「貯金だけ」の日本人が今やるべき資産防衛術。花輪陽子・山田真哉【特別対談】 円安・インフレが進行している日本で「貯金」しかして来なかった人が、今からでも取り組むべき資産防衛術について花輪陽子さんと山田真哉さんの二人に伺います。
ビジネス・ライフ 387 2021年8月31日 0 「貧しい国」日本で豊かに暮らす3つの方法。いま動かなければ困窮まっしぐら=田中徹郎 最近よく目にする「日本貧乏化論」。私たちは貧困化が進む日本でどう生きればよいのでしょうか?豊かに暮らすための3つの方法を提案します。
ニュース 2274 2019年5月9日 0 政府統計不正の実害がじわじわ。8年分のデータ破棄で「賃金伸び率」の検証不可に=矢口新 「賃金伸び率」の検証が、今年1月に発覚した政府の統計不正のためにできなくなっている。このデータ異常に私たちはどう対処したらよいのだろうか?
ニュース 1024 2018年12月16日 0 「給料上がってない」は一部の人の感想なのか?麻生氏暴言と矛盾するGDPマイナス成長=今市太郎 麻生氏は景気拡大期が「いざなぎ景気」を超えたが賃金が上がっていない状況を問われ、「上がっていないと感じる人の感性」との見解を示し物議を醸しています。
ニュース 381 2018年11月25日 0 日本人は生産性が低すぎる? 賃金が上がらず、人手不足倒産が急増する元凶とは=斎藤満 今年1-10月の「人手不足倒産」は前年同期比20.4%増の324社。企業はバブル期以来の人手不足感を訴えていますが、なぜこの状況でも賃金は上がらないのでしょうか…
ニュース 734 2018年9月9日 0 この先も給料は増えない…。絶望する日本人をさらに泣かせる「労働分配率の低下」=斎藤満 安倍政権の間に「労働分配率」が大きく低下していますが、最近この問題が関心を集めています。企業は儲かっているのに、給料が上がらない…という問題です。
ニュース 233 2018年8月2日 0 日本経済はすでにインフレ転換…米国やIMFも指摘する「実質賃金」の不気味な上昇 欧米諸国にとって注目の的である日本のデフレ脱却。すでに日本では賃金インフレが始まっており、まもなくハイパーインフレが起こるという見方があります。
ニュース 15 2018年1月14日 0 2018年の相場を予想しつつ「今年っぽいポートフォリオ」を考えてみた=田中徹郎 年頭恒例「2018年型ポートフォリオを考える」です。今年の重要ポイントと地域別経済予測、各種相場の流れと投資スタンス、推奨ポートフォリオを解説します。
ニュース 30 2017年7月13日 0 優位に立つバブル反対派。やはり「夏の大調整」は避けられないのか?=藤井まり子 イエレンをはじめ先進各国の中銀総裁(黒田日銀総裁を除く)が一斉に「タカ派」へ変質。やはりこの夏の調整は避けられないのではないでしょうか?
FX・先物 21 2017年7月9日 0 Fedウォッチャーのグレッグ・イップが警告する「景気後退」4つの前兆=高梨彰 影響力のあるFedウォッチャーの1人、WSJのグレッグ・イップ氏が「景気後退前夜」の条件を挙げました。そして現状はこの条件に該当すると指摘しています。