ニュース 7 2024年11月26日 0 資生堂、株価5年で65%下落…長期投資家は買いか?赤字寸前に陥った原因と今後の成長性=栫井駿介 今回は資生堂<4911>についてです。資生堂の業績が厳しいという報道が出ていますが、なぜこのような厳しい状況となってしまったのでしょうか。そして、これ…
ニュース 16 2024年5月9日 0 住友化学「4000人リストラ」の衝撃。資生堂にオムロンも…「大企業だから安心」のニッポンは終焉か 日本を代表する企業である住友化学、資生堂、オムロンが、業績悪化を背景に大規模な人員削減を発表しました。これらの動きは、各社が直面している経済的課題と市…
ニュース 28 2023年11月16日 0 株価急落「資生堂」は買いの好機か?チャイナリスク直撃で業績低迷、いま長期投資家が注視していること=栫井駿介 今回は資生堂についてです。資生堂は11月10日の金曜日に決算を発表し、そこで業績の下方修正が行われました。そして翌週の月曜日、13日には株価がストップ…
ニュース 71 2021年9月28日 0 中国恒大危機に青ざめる日本企業トップ3は?習近平の「富裕層叩き」で大打撃=栫井駿介 中国「恒大集団」破綻危機を受けて株価が大きく動いています。その中でも影響を強く受ける日本企業はどこか?投資顧問代表の私が注視する3社をお伝えします。
ニュース 93 2021年7月4日 0 資生堂「TSUBAKI」「uno」を手放してどう戦う?CMコスト減もブランドの希薄化必至か=児島康孝 資生堂が「TSUBAKI」「uno」などのブランドを含む日用品部門を投資ファンドに売却、今月から新会社が販売を開始しました。両社ともに今後の動きが注目されます。…
ニュース 447 2021年3月30日 0 花王の化粧品は「マスク時代」に生き残れるか?迫られる3つの戦略転換。今さらカネボウとブランド統合した理由=馬渕磨理子 花王はカネボウ化粧品の買収から15年が経った今年1月、別々だった化粧品ブランドを統合しました。なぜ今なのか。コロナ禍で戦略を見直す必要が生じています。
株式 9 2019年5月13日 0 【5/14決算発表553件】中国市場に力を入れる資生堂<4911>が1Q決算を発表 5月13日の決算発表予定は553件。1月から、中国でベンチャー企業との協業を進める資生堂<4911>が2019年12月期の第1四半期決算を発表予定です。