株式 19 2022年10月31日 0 「国策に売りなし」政府が1兆円を投じる“リスキリング”関連4銘柄を完全比較。長期目線で強いのはやっぱりリクルート=山田健彦 岸田政権が5年間で1兆円を投じる”リスキング”。働きながら学び直す人を増やす狙いだが、これにより潤う転職銘柄国内代表4銘柄を比較し、さらに海外の競業企業と戦える…
ビジネス・ライフ 3 2022年8月2日 0 日本のビールCMはなぜここまでダサいのか?長期投資を呼び込む海外企業の段違いのマーケティング力=山田健彦 長期投資の銘柄を選ぶポイントの1つにはマーケティング力差というものがあります。日本と海外の企業でどのような差があるのか?ビール業界を例に見ていきます。
株式 295 2021年7月2日 0 起業家が億万長者になるまでの期間が劇的短縮。投資家が急成長企業を見抜く方法は?=山田健彦 起業に必要なのはアイデアだけという時代に移行しつつあり、短期間で成功して億万長者になる人が増えました。投資家はそのアイデアを見定める必要があります。
ビジネス・ライフ 9 2020年12月16日 0 さすが日経新聞?2020年元旦の予測的中、なぜ企業成長の方程式は崩れたか=山田健彦 2020年元旦の日経新聞一面を読み返すと、その多くが的中しています。成長の方程式が崩れ、良い企業の定義が変化。第三次世界大戦の瀬戸際とも書かれています。
株式 590 2020年8月31日 0 安倍辞任、なぜ海外紙は功績を評価?「トランプとの蜜月」の世界的価値=山田健彦 安倍首相退任の記者会見では、総じて批判的な質問をぶつけてくる記者が目立った。しかし、海外メディアでは功績を好意的に評価する報道が多い。
株式 6 2020年7月16日 0 グローバルニッチトップ113社、いつ買うべき? 市場成長率2.21倍を見据えた投資手法=山田健彦 経産省が2020年版のグローバルニッチトップ企業を発表し、新たに113社を選定。この結果を元に、市場全体の傾向と取るべき投資手法について解説します。
株式 28 2019年12月27日 0 銘柄分散では儲からない…個別銘柄も定期的に同一金額で購入する「縦の分散投資」とは=山田健彦 株式投資をしていると多くの銘柄を買いたくなります。これを「横の分散投資」と言い、典型的な儲からないパターン。その逆の「縦の分散投資」を紹介します。
株式 18 2019年11月6日 0 億り人に重要なのは資金総額の変化率…次のテンバガー候補より値上がり幅を重視せよ=山田健彦 前回の各国中央銀行が株価を意図的に押し上げることで経済を活性化させようと考えているのではないか、という記事に対して質問がありましたのでお答えします。
株式 209 2019年10月30日 0 中小型株はいつ買えばいい?活況になったタイミングを読む、出来高増加の変化の見方=山田健彦 前回は、機関投資家と呼ばれる大口の投資家動向を読み解くカギとして「歩み値」の見方をお伝えしました。今回は、中小型株への向き合い方をご紹介します。
株式 182 2019年10月24日 0 個人投資家は大口の売買に逆らうな…機関投資家の売り買いを見極める歩み値の見方=山田健彦 前回は、売買タイミングを判断する根拠となるチャートの形状の例をご紹介しました。今回は、そのタイミングをさらに補強する歩み値の見方をご紹介します。
株式 87 2019年10月16日 0 狙った銘柄をいつ買えばいいの?3本の移動平均線を使った売買タイミングの読み方=山田健彦 前回は、さまざまなデータを組み合わせて、その中から投資候補を見つける方法をご紹介しました。今回は少し補足して売買するタイミングの目安を紹介します。
株式 136 2019年10月8日 0 上昇銘柄を毎日メモするだけ…資金が集まる銘柄を効率よく見つけるコツとは?=山田健彦 いつ買い、いつ売るかを前回の記事でお伝えしました。そこで今回は、日々の出来高上位銘柄などを見て、資金が集まる銘柄を見つけるコツをお伝えします。
株式 372 2019年9月18日 0 何をどう買って売れば儲かるの?チャートを使った基本的な株式トレードの考え方=山田健彦 投資をするにあたって、誰もが気になるのは「何を買えば良いのか」ということです。しかし、それよりも大切なのは、売買をするタイミングを見極めることです。
株式 7 2019年8月16日 0 米中貿易戦争の裏で着々と進む、中国の宇宙侵略…カギを握るのはファーウェイだった=山田健彦 中国と香港、台湾、韓国と日本、北朝鮮の中国依存からの脱却問題など。東アジアを取り巻く問題が目立つようになりました。これらを詳しく見ていきましょう。
株式 5 2019年7月17日 0 リアルタイムの買い物情報で投資判断?「オルタナティブ・データ分析」が新たな潮流に=山田健彦 一年も半分が過ぎました。ここで、元旦の日経新聞にあった今年の投資メインテーマ「AI」について改めて見直してみましょう。今後の投資にも役立ちそうです。
株式 6 2019年6月10日 0 決議権を行使していますか?株主総会が集中する、この時期に考えておきたいこと=山田健彦 3月末決算会社からの「定時株主総会招集ご通知」がこの時期多数届きます。すべての株主総会に足を運ぶことはできませんが、行かない決議権どうしていますか?
株式 7 2019年5月28日 0 いま本格的に投資できない理由はこんなに…米中問題、消費税ほか世界を覆う不透明感=山田健彦 ファーウェイ問題や、メイ首相の辞任表明によるブレグジットの方向感など世界で先行き不透明感が強まる今。本格的な投資は控えたほうがよさそうです。
株式 5 2019年4月9日 0 投資する銘柄はどう選ぶ?論理学を使った2つの投資手法を紹介=山田健彦 投資をするとき、どんな銘柄を購入すればいいかわからないという悩みはありませんか。そこで今回は、演繹法と帰納法という2つの投資手法を解説します。
株式 1 2019年3月15日 0 国策のテーマ銘柄はなに?人気化するIPO銘柄はどれ?投資先を見つけるための便利ツール=山田健彦 投資をするうえで、「こんな便利なものがあったんだ!」というサイトがあります。今回はこのような、投資の本などでは紹介されない小ワザ、ツールを解説します。
株式 2 2019年3月5日 0 3,656社にのぼる東証上場銘柄のなかから、いま投資するべき銘柄を選ぶ方法とは?=山田健彦 株を買うとき、どのように銘柄を選定していますか?今回は、何を買うかをどのように決めているのか、選んだ銘柄をいくつに絞ったらいいのかについて解説します。