ニュース 235 2023年2月23日 0 日本のGDPがドイツに抜かれる当然の理由。成長につながらない防衛費支出増、“周回遅れ”自動車の次を担う産業育たず=斎藤満 ドル表示の日本のGDPは22年で4兆3,000億ドル(IMF試算)で、世界3位の地位が脅かされ、ドイツにまた追い抜かれそうです。低インフレと円安も大き…
ニュース 233 2023年1月11日 0 ソニー&ホンダの電気自動車は惨敗する。なぜ日本メーカーは消費者向け事業が不得意になったのか?=澤田聖陽 ソニーとホンダの合弁会社「ソニー・ホンダモビリティ(SHM)」が電気自動車の新ブランド『AFEELA』のプロトタイプを発表した。この発表を見て、感じて…
ニュース 122 2022年12月10日 0 もう自動車依存経済は限界。40年も次のトップ産業が育たず、EV出遅れで家電の二の舞に=斎藤満 この40年、日本は自動車産業に支えられる経済を続けてきました。しかし、トップ産業を長年続けるなかで、商品供給と市場構造とが次第に乖離するようになり、さ…
ニュース 59 2022年7月14日 0 安倍ロスで変わる内外の政治バランス。岸田総理の「宏池会」勢力拡大で”アベクロ緩和”終焉も=斎藤満 安倍晋三元総理が奈良で狙撃されてから数日が経ちました。世界に影響力を持った政治家安倍元総理を失ったことで、内外の政治バランスが変わることは避けられませ…
ニュース 24 2022年7月10日 0 自動車依存経済で沈む日本。コロナ収束後も「リベンジ消費」が起きない3つの要因=斎藤満 日本経済の低成長はすでに世界の知るところとなりましたが、コロナ禍からの脱却スピードも欧米に比べて日本は緩慢でした。今年1-3月のマイナス成長のあと、日…
株式 24 2022年7月1日 0 アベノミクスの今さら批判に空虚な「新しい資本主義」。希望なき参院選に投資家が心得ておくべき日本の未来=街のコンサルタント 世界情勢が混沌する中、参院選が始まりました。しかし、与党も野党も中味のない論戦に終始しています。大荒れ市場に対して、日本の政治能力のなさが露呈されるばかりです。…
株式 59 2022年5月17日 0 なぜバフェットはテスラではなく中国EV大手「BYD」に投資する?業績好調の要因と両社の違い=シバタナオキ EV(電気自動車)と聞いて、まず頭に浮かぶのはテスラでしょう。ところが、天才投資家のウォーレン・バフェットはテスラではなく、中国のEV企業「BYD」に…
株式 62 2022年3月26日 0 急成長する国産「二次電池」業界、投資家が注目すべき日本企業4社とは?=田嶋智太郎 東京ビッグサイトで開催された「スマートエネルギーWeek」というイベントに足を運んだ。とくに興味を惹かれたのは『国際 二次電池展』だ。今、国産の二次電…
ニュース 32 2022年3月1日 0 再上陸する韓国「Hyundai」が日本を席巻する日。自動車までもが液晶テレビ・スマホの“二の舞”に=今市太郎 韓国「現代自動車(Hyundai)」が12年ぶりに日本に再上陸します。かつては日本車と韓国車の性能差は歴然でしたが、現在はどうか。液晶テレビやスマホの…
株式 55 2022年2月18日 0 NYダウ大幅下落で見えた「クッキー廃止」の破壊力。日本人投資家が気づかないIT業界全体の窮地 17日、NYダウ622ドル安と今年最大の下げとなった。メタは4.1%安、引き続きグーグルによる「サードパーティクッキーレス」問題を悪材料に売られた。問…
株式 26 2022年1月26日 0 なぜ米国株に暴風?ナスダックを強烈に下げた3つの元凶。FOMCの「オブラートに包んだ」会見に要警戒 昨晩の米国市場ではNASDAQの下げが目立った。ダウは売り戻しが入ったが、この動きに惑わされるとテクノロジー・半導体の本格下げ相場入りを見逃すことにな…
ニュース 220 2022年1月13日 0 EV参入で「世界のソニー」完全復活。ホンダと組めば世界最強の電気自動車メーカー誕生も=澤田聖陽 ついにソニーがEV参入を表明。ブランド力を活かせば高価格帯での販売も可能でしょう。ホンダと提携すれば、世界トップのEVメーカーも狙えると考えます。
ニュース 75 2021年12月20日 0 トヨタは電気自動車を売っても儲からない。株価上昇が期待できる関連銘柄の大本命とは?=栫井駿介 トヨタのEVシフトで関連銘柄の株価が上がっていますが、飛びつくと痛い目を見るかもしれません。トヨタは儲かるのか、また関連銘柄の本命について解説します。
ニュース 1465 2021年12月16日 0 トヨタ「EVシフト」に震え上がる欧米。トドメの大本命“水素自動車”で日本車が世界を制す=斎藤満 ついにトヨタが「EVシフト」に動いたと話題ですが、日本の優位性を維持するためには、同時並行で進めている燃料電池車の成功こそが重要になってきます。
ニュース 68 2021年11月30日 0 中国テニス選手“失踪”で見えた習近平の瀕死。カネで買えたIOCバッハ会長、買えなかった人権団体=江守哲 中国女子テニス選手が失踪した問題が世界中で注目されている。中国はIOCのバッハ会長まで使って問題の沈静化を図っているが、根の深さが際立つばかりだ。
ニュース 130 2021年11月16日 0 COP26で露呈「脱炭素=カネ儲け」の構図。合意する海運業界、決裂する自動車業界…各国の思惑は?=江守哲 COP26が閉幕したが、各国が本当に環境のことを考えているかどうかは疑わしい。温暖化防止・脱炭素はあくまで政治的なきれいごとで、裏には「ビジネス」がある。
ニュース 25 2021年3月9日 0 中国の電気自動車が「2020年後半から急に」売れ出した理由。EVシフトの大波は日本にも=牧野武文 中国で電気自動車(EV)の売行きが2020年後半から力強く伸びています。その理由を知れば、日本でも少し遅れて来るだろうEVシフトを先取りできるはずです。
株式 7 2020年12月7日 0 5G関連株はもう終焉。次に来る「EV+自動運転」こそ大波に=田中徹郎 5Gへの注目が高まり、関連株は値上がりしています。しかし、皆が騒ぎ始めた頃にはブームは終盤でしょう。投資家が狙うべき、次に来る大波を考えます。
株式 5 2019年5月22日 0 日経平均は10円高。レアアースに買い、米中貿易戦争の交渉材料となる思惑で(5/22) 日経平均は200円安、2万1,402円で取引終了。今日午前、トヨタ自とパナソニックが住宅事業の統合を発表し、トヨタ子会社のミサワホームがS高となった。
株式 4 2019年5月9日 0 日経平均は4日連続安。トヨタ自とパナソニックが住宅事業の統合を発表(5/9) 日経平均は200円安、2万1,402円で取引終了。今日午前、トヨタ自とパナソニックが住宅事業の統合を発表し、トヨタ子会社のミサワホームがS高となった。