金正恩が高笑い。最終兵器「ICBM」来年にも実戦配備か

 

7月28日深夜、2度目のICBM発射実験を成功させた北朝鮮。しかし、警戒を強める米国に対して我々日本人は危機意識に欠けているようにすら見受けられます。このような傾向に「感心している場合ではない」と警告するのは、メルマガ『NEWSを疑え!』の著者で軍事アナリストの小川和久さん。小川さんは北朝鮮がICBMを実戦配備するために超えねばならない5つのハードルを上げそれぞれについて検証するとともに、早ければ2018年中にも実戦配備の可能性があるとの見方を示しています。

感心している場合じゃない北朝鮮のICBM開発

北朝鮮は7月28日深夜、北部の慈江道舞坪里(ムピョンリ)から日本海に向けて大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」を発射、北海道奥尻島沖の日本の排他的経済水域に着弾しました。

7月4日の第1回目に続くもので、北朝鮮の朝鮮中央通信は「高度3,724.9キロに達し、47分12秒の間に998キロ飛行した」と報道、日米韓の政府当局も同じ分析結果を示しています。

このデータは、最大射程を求めた場合、西恭之さんのテクノ・アイにもあるように、1万キロ以上の弾道飛行が可能で、米国本土のかなりの部分を射程圏内に収めたことになります。

そこで、北朝鮮がICBMを実戦配備するに当たり、現状がどの段階にあるのか、そして、今後クリアしなければならないハードルについて、少し触れておきたいと思います。

まず現状ですが、場所、時間帯、天候に左右されずに発射できることが示されており、北朝鮮のICBMが兵器としての基本的条件を備えたことを物語っていると思います。

人工衛星の場合、しばしば天気が悪いと打ち上げが延期されますが、これは兵器としての弾道ミサイルには当てはまりません。天気によって弾道ミサイルの発射ができないとすれば、開発半ばの段階にあると考えてよいと思います。今回の火星14は、同じ開発段階でも終盤にさしかかっているとみなしてよいでしょう。

そのように考えれば、7月27日の朝鮮戦争休戦64周年(北朝鮮は「戦勝記念日」と呼称)に発射しなかったのは、金正恩党委員長の現地入りが遅れたためと考えた方が自然だと思います。米国側は「何らかの技術的理由」と推測しましたが、少なくとも天気が理由で発射が延期されたことはないとの立場です。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け