中学生のドラマーに往復ビンタ。日野皓正氏の「制裁」が壊したもの

日野皓正、往復ビンタ
 

ジャズトランペット奏者・日野皓正氏が、中学生によるビックバンドの演奏中、一人の生徒がドラムソロを止めなかったことを理由に、その生徒を往復ビンタしたことが最近大きな話題になりました。この騒動を受けて、メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』の著者で在米作家の冷泉彰彦さんは、ジャズにおけるドラムソロの位置付けについて言及し、この騒動が「ジャズ音楽全体の創造性を壊した」として、厳しく非難しています。

ビンタ問題とジャズのドラムソロの立ち位置

8月20日、昔の玉電の駅跡に建った高層ビルに入っている「世田谷パブリックシアター」で、中学生による「ドリームジャズバンド」に加えて、その指導をしてきたトランペッターの日野皓正氏による「日野皓正 presents “Jazzfor Kids”」という公演が行われました。主催は世田谷区教育委員会で、区が取り組む「新・才能の芽を育てる体験学習」の一環だったそうです。

問題は、アンコールの終わりの方で各パートのソロが順に行われる部分で起きました。報道によればドラマーの一人が長い乱れ打ちをやったので、日野氏が怒ってまずスティックを取り上げ更に素手で叩き続けた少年に対して何だその顔はという暴言とともに往復ビンタをしたのです。

私は勿論、その場にはいませんでしたし、コンサートの全体映像を見ることもできていません。一部の報道や証言によれば確かにそのドラムソロは、全体の音楽からは浮き気味であったり、明らかにそのドラマーだけが長過ぎたりということはあったようです。

ですが、一部に出回っている動画を見てみると、日野氏が怒ってひな壇を駆け上がる直前まで、問題のドラマーのプレイにはアドリブでトランペットが絡んでいましたから、異常な形で「音楽が破壊されていたとは考えにくいように思います。

この問題ですが、証拠の映像がある以上、これは明白な暴力行為で刑事罰が相当ですし、民事責任も全うすべきと思います。また、指導者が年齢や権威によって、更に暴力行為によって子どもの表現活動を抑圧したことは明白であり、再発防止のために何が間違っていたのかという議論と検証が必要と思います。

その議論と検証なくしては「総合学習」などというお題目はナンセンスになりますし、また保坂展人区長にしても、ここでダンマリを決め込んでは、中学を相手に「内申書裁判」をやって以来、日本の教育の硬直性を批判し続けてきた、それゆえの人気や信用も雲散霧消してしまうのではないでしょうか。

print
いま読まれてます

  • 中学生のドラマーに往復ビンタ。日野皓正氏の「制裁」が壊したもの
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け