勝てる経営戦略を立てるために知っておきたい6つのビジネス理論

gss20171227
 

規模の大小を問わず、企業が成功するためにはしっかりとした経営戦略や経営計画が必要となってきます。今回の無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』では著者でコンサルタントの梅本泰則さんが、それらを立てる際に参考となる6つのビジネス理論を紹介しています。

経営戦略に関する6つのビジネス理論

経営戦略や経営計画を立てるとき、参考にすると良い理論が数多くあります。そこで、「環境分析」「戦略決定」「マーケティング」に関する理論の中から代表的なものを6つ、簡単にまとめてみました。まずは、「環境分析」に関する理論です。

SWOT分析

SWOT分析は、経営戦略を考える際、環境を分析するのに便利なツールで、経営コンサルタントにとっては、基本中の基本です。この分析によって、自社の「強みStrength)」「弱みWeakness)」、事業の「機会Opportunity)」「脅威Threat)」を見極めます。

強み弱み」は、自社の組織力、財務体質、製品開発力、技術力、ブランド力、人材、歴史など経営資源に関する分析です。「機会脅威」は、市場の動向、競合他社の戦略、顧客層の変化、今後の景気、国の政策、世界経済など、外部の動きについて分析します。

これらを、4つのマスの中に書き出して整理をしたあとで、強み・弱みを機会・脅威に当てはめて考えるのです。すると、

  • 強みを活かせる事業機会は何か
  • 脅威を回避できる自社の強みはあるか
  • 事業機会を取りこぼす要因となる弱みはあるか
  • 最悪の事態を招かないためにどうしたらいいか

ということを、考えることができます。

3C分析

3C分析も、経営戦略を考えるための一つの方法です。特に、自社にとっての環境を分析する手法として使われています。この手法は、経営コンサルタントの大前研一氏によって発案されました。日本生まれの方法です。

3Cとは、

  • Customer(市場・顧客)
  • Competitor(競合)
  • Company(自社)

の頭文字をとっています。内容を簡単に説明しますと、

  • 市場や顧客のニーズの変化を分析し
  • 競合先が市場の変化にどのように対応しているかを明らかにし
  • それをふまえて自社が成功できる要因を見つけていく

というものです。つまり、市場の機会と脅威を分析し競合先と自社の強み弱みをとらえて正しい戦略を考えていこうということですね。自社の戦略を導くために、ポイントを絞って情報を集めると効率的ですので、その方法を示してくれている手法だと言えます。

print
いま読まれてます

  • 勝てる経営戦略を立てるために知っておきたい6つのビジネス理論
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け