違和感しかない。日本メディアの悪癖「実年齢」報道に潜む大問題

shutterstock_699106816
 

犯罪加害者はもちろんのこと、被害者の実年齢までが報じられる日本。そしてそんな報道に接する国民も、さして「年齢表示」に違和感を抱いていません。しかし、「年齢表示がマスト」というメディアの習慣の裏に大きな問題が潜んでいるとするのは、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でその「問題」を取り上げるとともに、年齢、人種、性別などの属性をいちいち確認するライフスタイルを「完全にオワコン」と痛烈に批判しています。

いちいち年齢を聞くのはオワコン

日本のメディアでは、事件や事故の報道の際に、いちいち年齢を表示するという習慣があります。これはもう習慣というような生やさしいものではなく、まず絶対に表示しないといけないという「オキテ」があるようです。

例えば、交通事故のニュースで、ケガをした人を「山田太郎さん(仮名)」として紹介するような場合には「山田太郎さん(36歳)」とか「山田太郎さん(36)」という形で年齢が表示されます。例えば、個人情報に配慮して、実名を伏せて報道する場合も「Aさん(28歳)」というように、アルファベット+年齢という表示がされます。

被害者や加害者が未成年で、プライバシーを保護しなくてはならない場合も、「Bさん(17歳)」という風に年齢だけは必ず表示されます。小さなコミュニティなどで、年齢情報だけでも個人がほぼ特定されるような場合でも、特に配慮はされずに年齢は報じられることが多いようです。そして、こうした事件や事故の報道における年齢は、警察発表等のウラを取ることもあって、曖昧なものではなく、まず正しい情報であると考えられます。

この年齢報道というのは、色々なドラマを生みます。例えば、美容評論家として、自分自身も美肌を売り物にしてTVなどで活躍していた人が、亡くなって死亡報道がされたことがありました。初めてそこで年齢が公表されたのですが、その年齢が、社会的に認知されていた年齢よりも大幅に高齢だったので話題になったということがあります。

年齢が報じられたばかりに、死亡報道という厳粛な内容が、意外に高齢だったという興味本位の話題に転じてしまったわけです。職業柄「年齢を超えることを目指して」おり、そのために「年齢不詳」というキャラで売っていた方でも、死ぬと否応なしに年齢を晒されるというのは、どこか理不尽な感じがしたものです。

笑えないのが海外の著名人に関する報道で、これも日本では例外にするわけにはいかないらしく、とにかく年齢情報が出ます。しかも、どういうウラの取り方をするのか分かりませんが、かなり信ぴょう性の高い年齢を調べて報じるようです。どうして笑えないのかというと、欧米では芸能人の年齢などは一般的に非公表だし特に話題にはしないのが普通だからです。

例えば、今回、2月27日のアカデミー賞では、歌手のレディー・ガガさんが主題歌賞を取った曲のパフォーマンスをしたわけですが、こんなエンタメ関係のニュースでも、日本では「レディー・ガガ(33歳)」というように、実年齢入りで報じられます。別にいいんですが、やはり基本的に年齢不詳というか、キャラ自身が非日常的なファンタジーとして作られている芸能人の場合、実年齢を並べて報道されるのには違和感を感じます。

勿論、世界的に大きな責任を背負った政治家の場合は、ドナルド・トランプ(72歳)とか、ウラジーミル・プーチン(66歳)というように、一々その「正体をさらす」のも、悪いことではないと思います。ですが、芸能人の場合は、下手をすると本国で必死になって作っているアーチストイメージを、日本の「実年齢報道という縛り」が壊しているとも言えるし、夢が消えるということでは経済的にマイナスの効果もあるのではと思います。

print
いま読まれてます

  • 違和感しかない。日本メディアの悪癖「実年齢」報道に潜む大問題
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け