上手く話せなかったと悩む人に贈る、失敗しない説明のテクニック

shutterstock_143976163
 

人前で話すあらゆるシーンに役立つプロの技を伝えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』の著者で、現役アナウンサーの熊谷章洋さん。今回は…前回の記事「話しながら頭の中を整理する会話術」を踏まえ、話のネタになりそうな要素を羅列しながら、話すべきテーマを絞り込んで膨らますテクニックについて解説しています。

説明や意見を述べるとき、出来不出来が生まれる理由

自分の話し方に不満がある人でも、たまたまうまく話せた経験があることでしょう。例えば、仕事で上司から、〇〇の件について、口頭で報告してくれ、と言われたとき。

〇〇の件のうち、自分が把握している現状の中で、上司に報告して共有しておくべき情報を、うまく表現できて、聞き手の上司が満足し、自分の頭の中もスッキリした。

こういう時もあるのに、逆に、頭がボンヤリしてしまって、話してスッキリできない時もある、むしろそちらの方が多い…。おそらく、過去の成功体験があるからこそ、余計に、できないときとのギャップを不満に感じることでしょう。

なぜこういった、話し方における、出来不出来が生まれるのでしょうか?もちろん、話すテーマ自体への理解が不足している、というような根本的な問題、この点においては、理解が不足していること自体を認識できていないケースも考えられます。あるいは、その時々の環境の違いに左右されていることもあるでしょう。

大勢の人が聞いている前で話さなくてはいけなかったり、聞き手である上司がいつもより偉い人だったり、部下も同席したため、カッコイイところを見せたかったり、話をするその場所が、ざわざわしていて集中できなかったり、と、外的環境から受ける精神的な圧力、それに対抗しようとする「自意識」が、自分の話し方に影響していることは、これまで何度も繰り返し、お伝えしてきました。

簡単に言うと、「主語が私になっているとき」でしたよね。「私は」失敗できない、うまく話したい、というような自意識のことです。それが、緊張するということです。緊張してダメダメだった過去を思い出してみてください。間違いなく「主語が私」になっているはずですから。

こういう自意識から自然に解放され、話す内容に集中でき、「相手のための話」ができたときに、たまたまうまく話せた、と、結果、満足することもあると思います。

「主語が私」という自意識から解放される方法などの話は、ぜひ過去記事でご覧いただければと思います。

print
いま読まれてます

  • 上手く話せなかったと悩む人に贈る、失敗しない説明のテクニック
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け