韓国で「クーデター」の声も。朝鮮半島を襲う「End Games」の結末

 

物別れに終わった第2回米朝首脳会談以降、在韓米軍では編成の大転換が静かに進んでいるようです。その意味を「朝鮮半島を舞台にしたEnd games」だと読み解くのは、メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者であり、数々の国際舞台で交渉人を務めた島田久仁彦さんです。島田さんは軍事面だけでなく、経済面でも始まった「韓国からの撤退」は、噂される「クーデター」への備えでもあると指摘。北朝鮮も含む朝鮮半島の動向を注視しています。

アメリカと周辺国が仕掛ける朝鮮半島を襲う“End Games”

国際的な時事問題を見る際、面白いことにどこの大陸のニュースでも、必ずアメリカが何らかの形で絡んでいます。それは、世界全ての大陸に展開し、そしてすべての海に軍事的な拠点を持つアメリカ軍のグローバルパワーとしての証なのですが、最近、その展開にも変化の兆しが見えてきました。

例えば、あまり日本では報道されないリビアでのトリポリの暫定政府とベンガジの軍事勢力との直接対決のニュースでは、直接その“闘い”に関連しているわけではないですが、【アフリカに駐留するアメリカ軍関係者】の存在が明らかになりました。

このケースでは「事態は非常に危険を極めているので、リビアおよび周辺からの撤退を始めた」という内容ですが、「彼らは一体、リビアで何をしているのか?」という疑問を抱きました。結局は、ISISが北アフリカ地域で展開する企みに対する“重し”だそうですが、確実に米軍の世界展開のバランスが変わってきている一例です。

そして、そのバランスの変化が最近、静かに進められているのが、朝鮮半島での米軍に関わる事態の変化です。在韓米軍の存在は広く知られていますが(とはいえ、実は、ソウルの地図には基地の存在は記されていませんが)、アメリカの対北朝鮮戦略の変化と、アジア太平洋地域におけるプレゼンスに占める沖縄米軍基地の戦略的重要性が高まっていることなどを受け、在韓米軍の“中身(構成)”が変えられてきています。その一例は、最新鋭の無人偵察機が沖縄および日本の基地に移動していることでしょうか。そして戦略を担う本部機能も厚木に移されています。

なぜ、今、このような大転換が行われているのでしょうか。関係者に理由を聞いても、うまく答えを濁すのですが、ニュアンス的には「アメリカの韓国離れ」、「朝鮮半島の重要性のグレードダウン」というように読みとけます。同時にある友人の表現を借りれば、朝鮮半島を舞台にしたEnd gamesということです。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け