【書評】厚労省の本音は「1円も年金を受け取らずに死んでほしい」

[0525_creater]
 

「マスコミは年金について本当のことを書けない、だから俺が書く」──というのは、ニュースキャスターでありシンクタンク経営者の辛坊治郎氏。そんな辛坊氏が歯に衣着せぬ物言いで厚労省の本音や日本に巣食う「おかしな人々」を綴った一冊を、無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の編集長・柴田忠男さんがレビューしています。

偏屈BOOK案内:『壊されつつあるこの国の未来』 

61Q8GOj7zJL壊されつつあるこの国の未来
辛坊治郎 著/KADOKAWA

官僚がおかしい、政治家がおかしい、北朝鮮情勢はどこへ向かう、思いもよらなかった事件が増えている、メディアを巡る闇……という章立てで、危険領域に入った日本の未来に斬り込む辛坊治郎。日本の役所の規制は相変わらず酷い、東京のメディアの「御用体質」も相変わらずだ、と歯に衣着せぬ物言いがステキである。

マスコミが年金について本当のことを報道すると、厚労省に睨まれて仕事がしづらいので、厚労省記者クラブ所属の記者は年金について本当のことを書かない。辛坊は本当のことを書く。政府は厚労省主導でまたもやアホな「高齢社会対策大綱」を決定した。受給開始年齢を選べる公的年金をさらに遅らせて受給することができるように法整備する方針を示した。この制度は○か×か。

年金制度というのは大きなプールに入っているお金(今後入ってくる予定のものも含めて)を長い時間にわたって高齢者に配る制度だから、今の高齢者が得をするということはイコール将来の高齢者が損をするということだ。かつては年金開始は60歳だったが、殆ど誰も気がつかないうちに65歳に引き上げられた。民間の保険や年金でこんなことをしたら、間違いなく詐欺で訴えられる。

現在の制度で65歳から満額支給される公的年金は、受給開始を繰り下げると受給額が増える。限界の70歳までのどのタイミングで受給を開始しても、損益分岐点は約12年である。いくら説明されても算数に弱いわたしはよく分らんが。政府は70歳をさらに遅らせることができる制度も提案している。たとえば、75歳まで受給開始を遅らせると65歳受給開始の人より年金月額で1.84倍になる。

この場合、10年分の年金を取り返すのに必要な年金は約12年、87歳まで生きるとトントン。男性の平均寿命を考えると、72歳を超えて受給開始年齢を遅らせると損する方が多くなる。女性は長生きで、65歳女性の平均寿命は90歳に達しているから75歳まで受給開始を遅らせても、一般論としては総額で得をする。

print
いま読まれてます

  • 【書評】厚労省の本音は「1円も年金を受け取らずに死んでほしい」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け