川崎「通り魔」事件の背景。なぜ無差別殺傷事件は起きるのか?

shutterstock_1141647461
 

5月28日に川崎市の路上で発生した殺傷事件に、日本中が大きな怒りと悲しみに包まれています。一体なぜこのような無差別殺傷事件が起きてしまうのでしょうか。今回のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』では著者で健康社会学者の河合薫さんが、法務省がまとめた「無差別殺傷事犯に関する研究」から、犯行に及ぶ人間に共通して見られる点を紹介しています。

※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年5月29日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

犯罪はなぜ、生まれるのか?「無差別殺傷事犯に関する研究」より

またもや痛ましい事件が起きてしまいました。5月28日(火)の朝方、川崎市で多くの子どもが刃物で襲われ、小学6年生の女児と39歳の男性が死亡。十数人が負傷し、小学生2人と40代の女性の計3人が重傷で、負傷者のうち10人ほどが小学生の女児でした。

現場は、JRと小田急の登戸駅の西約250メートルの住宅街で、私立「カリタス小学校」のスクールバスが止まるバス停付近。

刺したのは51歳の男で、自らの首を切り、搬送先の病院で死亡が確認されています。男は上下黒っぽい服装で、刃が長い包丁2本を両手に持って児童らに歩いて近づき、突然、切り付けたそうです。

いったいなぜ、こんなことになってしまうか。怒りがおさまりません。

事件直後から、テレビではコメンターターや司会者が、SNSでは多くの人たちが「死ぬなら一人で死ねばいい」「死ぬのに人を巻き込むな」と犯人への批判が殺到しました。その一方で、「次の凶行を生まないために、こういった言説をネット上で流布しないでほしい。こういった事件の背後には『社会に対する恨み』を募らせている場合が多いので、辛いことがあれば、社会は手を差し伸べるし何かしらできることはあるというメッセージが必要」といった投稿もありました。

個人的には犯人に激しい憤りを感じているし、なぜ全く関係ない子供や大人がこんな目にあわらなきゃならないんだ?とやりきれない思いでいっぱいで。今、この時点で「次の凶行を生まないためのメッセージ」を出す気持ちには、正直なところなれません。

亡くなった方、傷つけれた方、その家族の方たちの心情を慮ると、とてもじゃないけど、「次の…」とは思えないのです。

ただ、以前、私が刑務所を訪問したときに抱いた「気持ち」や、刑務官の人たちから聞いた言葉、さらには「人は環境で変わる」という自分が大切にしている信条から、「こういう事件を起こす犯人と環境との関わり」を考え、痛ましい事件が起こる社会背景を紐解くことは極めて重要だと考えています。

print
いま読まれてます

  • 川崎「通り魔」事件の背景。なぜ無差別殺傷事件は起きるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け