僧侶の「怪談説法」に客が殺到。人々はなぜ「恐怖」を求めるのか

 

「怪談和尚」と異名をとる僧侶が京都にいます。その名は、三木大雲さん(47)。三木和尚が語る法話は、とにかく強烈。なんと、身の毛もよだつ怪談からスタートするのです

▲「怪談和尚」と異名をとる京都「蓮久寺」住職、三木大雲さん

▲「怪談和尚」と異名をとる京都「蓮久寺」住職、三木大雲さん

聴く者を震えあがらせる三木和尚の「怪談説法」は今、引く手あまた。全国津々浦々をめぐって口演を行い、告知をすれば即完売。怪談説法を書き下ろした新刊『続・怪談和尚の京都怪奇譚』(文春文庫)は発売早々に四刷の大ヒット「法話の予約がもっとも取れないお坊さん」として注目を集めているのです。

▲三木和尚の「怪談説法」はつねに満員。「予約がもっとも取れない法話」とも呼ばれている

▲三木和尚の「怪談説法」はつねに満員。「予約がもっとも取れない法話」とも呼ばれている

怪談説法が催される会場は、つねに超満員。法話とは縁遠そうな若者たちの姿が多いのも特筆すべき点。そして三木和尚は、背筋も凍る恐怖のエピソードを切り口としながら、仏の教えを説いてゆきます。悲鳴があがることもあれば、すすり泣く声が聴こえる場合もある。聴衆は、多様な反応を見せるのです。

▲三木和尚の「怪談説法」を聴き入る若い観客たち

▲三木和尚の「怪談説法」を聴き入る若い観客たち

寺社で落語家が怪談噺を語ることはあっても、僧侶が自ら怪談をこれほど多彩に披露する例は極めてまれでしょう。失礼ながら門外漢には、「もしや、罰当たりなのでは?」と感じ、心配になります。

いったいなぜ、法話に怪談を採り入れるようになったのか。

なぜいま、人々はこれほどまでに恐怖を求めるのか。

ご本人にお話をうかがいたく、京都の下京区に建つ光照山「蓮久寺」を訪れました。

▲遊郭の太夫から門を寄進されたという蓮久寺

▲遊郭の太夫から門を寄進されたという蓮久寺

島原の遊女である吉野太夫が寄進したとされる門は艶めかしいまでに紅く、そのため外観には妖美な味わいがあります。まさに「怪談」にふさわしい風情。門をくぐると、そこに読経をする三木和尚がいました。

print
いま読まれてます

  • 僧侶の「怪談説法」に客が殺到。人々はなぜ「恐怖」を求めるのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け