米の新型コロナ対策は「日本の後追い」か?在米邦人が明かす現状

shutterstock_1663236523
 

アジア圏のみならず、今や全世界で猛威を振るう新型コロナウイルス。アメリカでも感染者数が爆発的に増加し、当局は対応に追われています。米国在住の作家・冷泉彰彦さんは自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で今回、アメリカの新型ウイルス対策を詳細に紹介。さらにこのウイルスが人類と共存するためにクリアすべき「3つのポイント」について論じています。

新型コロナウィルス問題に関する2つのクエスチョン

今回は次の2つの点について議論してみたいと思います。

「アメリカのコロナ対策は、日本の後追いなのか?」「新型コロナウィルスは季節性インフル同様に『日常化』できるのか?」の2つです。

まず、アメリカの状況ですが、本稿の締め切り(現地時間3月9日・水)時点では、

  • 感染数 603
  • 死者  22
  • 発生州 35(ワシントンD.C.を含む)

という数字、またその一方でサンフランシスコ近海にはクルーズ船「グランド・プリンセス」が停泊中で、感染が発生しているなど日本と類似の進展をしています。では、完全に日本の後追いかというと、そうではなく、少し違った動きもあるようです。気づいた点を箇条書き的に記録しておこうと思います。

1.まず、社会における基本的な認識はアメリカも日本も同じです。このウィルスは、伝染力が高い一方で、多くの無発症者が感染を拡大する危険性があり、かといって全員の検査を行えばデメリットもあることから、様子を見ながら水際作戦と、社会の段階的な閉鎖を行うということで、前提も方法論も日米はソックリです。

2.一方で、連邦政府レベルでは混乱が見られます。CDC(疾病センター)という強力な専門家集団があるのですが、トランプは初動において「危険性の軽視」をするような放言を続けています。また、今回のコロナウィルス感染が起きる前に、そもそもCDCの予算をカットし、トップを更迭するなど非協力的でした。

ですから、ウィルス対策について「過小評価ゆえに消極的」なトランプ政権と、これに対するCDCなど専門家の対立を抱えています。これは日本との比較で言えば、かなり違っています。

一方で、社会的に「こうしたシリアスで専門的な危機」については、トランプのようなリーダーには「期待しない」という姿勢もあります。トランプ自身がペンス副大統領に司令塔を振っていることもあり、当面はこの体制で回るということも言えるのかもしれません。

print
いま読まれてます

  • 米の新型コロナ対策は「日本の後追い」か?在米邦人が明かす現状
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け