無反省の愚かしさ。三浦瑠麗氏ら「原発ヨイショ」討論会への強烈な違和感

Injecting_water_into_Unit_3_of_the_Fukushima_Daiichi_Nuclear_Power_Station,_Japan
 

東日本大震災発生から丸10年、この地震大国・日本で「原子力発電所」を稼働し続けていくことの難しさは、多くの日本国民でが感じていることではないでしょうか。しかし、一部の専門家たちは過去の反省点やリスク面の議論を十分にせず、「原発再稼働ありき」で話を進めようとしているのが現実です。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では、著者で「Windows 95を設計した日本人」として知られるシアトル在住の世界的エンジニア・中島聡さんが、国際政治学者の三浦瑠麗氏ら3人による討論記事から、強烈な危機感を覚えたことを紹介。さらに、菅首相が2050年までの目標を掲げる「カーボンニュートラル」の実現に向けて、原発に頼らない最新技術や自身のアイデアを提示しています。

プロフィール中島聡なかじま・さとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

中島聡さんのメルマガご登録、詳細はコチラ

 

私の目に止まった記事

● 再生可能エネルギーと原子力 「大きな壁」をどう乗り越えるか(エネルギーフォーラム)

日本がどうやって「カーボンニュートラル(排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素の量が同じであること)」を実現するかに関する、興味深い議論です。

澤田哲生(東京工業大学助教)、山地憲治(地球環境産業技術研究機構副理事長・研究所長)、三浦瑠麗(国際政治学者 山猫総合研究所代表)の三氏による議論ですが、始めの二人が原子力畑の人なので、原発の再稼働や稼働年数の延長でカーボンニュートラルを実現するという方向に進めたがっている点に、私は大きな危機感を覚えます。

原子力の専門家であればあるほど、事故の反省に基づき、既存の原発の設計上の問題点や、稼働年数の延長に伴うリスクを、技術面からちゃんと語るべきなのに、それが全く出来ていないのは、とても情けないことだと思います。ポジショントークだと指摘されても当然の状況です。

リスクを背負ってまで既存の原発を動かし続けるべきなのかどうかを判断するのは国民であり、専門家や電力会社ではないのです。

高レベル放射性廃棄物処分場の問題も同じで、国民の誰もが「自分の裏には処分場を持ちたくない」と考えている現実を知りつつ、「技術的に可能」というだけの理由で推し進めるのは明らかな間違いです。

この記事を読んで、「有識者」や「専門家」を集めて意見を聞き、それに基づいてものを決めることがいかに難しいかが良く分かりました。

print
いま読まれてます

  • 無反省の愚かしさ。三浦瑠麗氏ら「原発ヨイショ」討論会への強烈な違和感
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け