プーチンは「自滅」へ。欧米のウクライナ戦車大量供与が世界を激変させる

shutterstock_2219654117
 

かねてからのゼレンスキー大統領の念願が叶い、ついにウクライナに供与されることとなった西側諸国の最強戦車群。3ヶ月先とも言われるそれらの前線への投入は、この紛争をどう変えるのでしょうか。今回のメルマガ『uttiiジャーナル』ではジャーナリストの内田誠さんが、ゼレンスキー氏が戦車を切望してきた理由と、その供与が戦況を超え世界に与える影響を考察。さらに今後のプーチン氏の動きについても予測を記しています。

この記事の著者・内田誠さんのメルマガ

購読はこちら

ウクライナへの「戦車供与」で世界は大きくかわるのか?:「デモくらジオ」(1月27日)から

冒頭にお話申し上げようと思っておりましたのは、ウクライナの話です。ロシアによるウクライナ侵攻という驚天動地の出来事があって、今も尾を引いている、いや尾を引いているどころか、いよいよ激しい戦いが行われている訳ですけれども。これがどういう形で決着するのか。私が思いますに、どんな結果になろうとも、その後の世界というのはそれ以前の世界とはちょっと様相を異にするのではないかという気がしています。

それは、ロシアのように強大な軍隊を持って独裁政権を維持しているような国が、比較で言えば、遙かに弱小の軍隊しか持っていないウクライナに負け続けている。「負ける」といいますのは、それぞれの戦線で敗北するということだけではなくて、とにかく損害が大きい。特に兵士の損耗。ものすごい数のロシア兵が、ロシア人が軍服を着せられて動員令とともに前線に放り出されているわけですけれども、大変な数のロシア人、ロシア兵が死んだり酷く傷付いたりしている。

勿論、ウクライナ側も大変な数の人が亡くなっているわけで、一般人も大勢亡くなっているわけですが、ロシアでこれだけ大勢の人が亡くなるという現実は、その後ロシアがこの戦争に勝ったと言おうが言うまいが、ロシア国内での政治的な変動に結びつかざるを得ないだろうと思います。誰の目にも、どのロシア人の目にもおそらくこの戦争で酷いことが起こったのだということは認識されるでしょうから、そのことが全く政治的な変動に結びつかないということは、あったとしたら本当に不幸なことで、おそらくは大きな変化、何らかの意味での変化が訪れる。

決して、良い方向、それ以外の世界にとって幸せな方向での変化になるかどうかは分からないにしても、何も変わらないということはおそらくないだろうという気がします。アメリカの国防長官が早々と、ウクライナを支援することでロシア軍の弱体化を図るということがアメリカの目的だと言ってしまいましたが、あれは実に正直な告白だったのだなという気がします。

現在の状況ですけれども、ニュースの中で戦車の型式というか名前と言いますか、それが次々出てくるというのは、凄い時代になったのだなあという感慨もあります。戦いの前線そのものは、ウクライナ東部のソレダルという場所をロシアが完全に掌握したと主張し、ウクライナ側も撤退したと認めている。実際、その町はロシアが押さえ、さらに南側にあるバフムートという拠点を押さえようとしている。なんでその町が大事なのかということは、私のような軍事の素人から見ると、一つでも多く町を制圧しようとしているのだろうということくらいしか思い浮かばないのですが、おそらくプーチンさんの戦略的な目的にかなった行動であり、少なくともそう思われているのだろうと。

この記事の著者・内田誠さんのメルマガ

購読はこちら

print
いま読まれてます

  • プーチンは「自滅」へ。欧米のウクライナ戦車大量供与が世界を激変させる
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け