5月21日の農水相就任当日に放出する備蓄米の店頭価格を「5キロ2,000円台にする」と宣言した小泉進次郎氏。それでも高いという声を受け翌日には「2,000円台ではなく2,000円」、さらに28日には「2021年産米は1,800円」と発言するなど、国民を混乱状態に陥らせ続けていると言っても過言ではありません。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、今般の備蓄米の価格設定を「ボッタクリ」と一刀両断。そう批判する根拠を示すとともに、税金で買い占めた備蓄米を国民に売るという行為自体を非難しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:古古古米が2000円?
備蓄米を売るというボッタクリ。国民を混乱に陥れるセクシー&ポエム進次郎
国民感情を逆なでする失言でオウンゴールを決め、事実上の更迭を余儀なくされた江藤拓に代わり、間髪入れずに農林水産大臣の座を射止めたのが、デビュー時の山瀬まみと同様に「国民のおもちゃ」というキャッチフレーズが揺るぎない小泉進次郎でした。
二世議員でダメだったから次は三世議員という、自民党らしい伝統的な世襲人事がここでも炸裂したわけですが、サスガは父親ゆずりのパフォーマーである進次郎です。就任した5月21日に「備蓄米の店頭価格を2,000円台にします」と宣言しちゃいました。
コレを受けて、あたしは当日、ツイッター(現・X)で次のアンケートを実施してみました。
【設問】日本をここまで衰退させた元凶である「自民党の世襲議員」を代表する小泉進次郎氏が農水大臣に任命されましたが、あなたは小泉大臣の政策によってコメの価格が元に戻り、誰もが普通に購入できるようになると思いますか?
1.彼なら必ずやってくれる!
2.あのバカには絶対に無理!
3.コメは安くならないがファンタジーな発言に期待♪
結果は、有効回答数が870票で、1が「3%」、2が「63.6%」、3が「33.4%」でした。
日本をここまで衰退させた元凶である「自民党の世襲議員」を代表する小泉進次郎氏が農水大臣に任命されましたが、あなたは小泉大臣の政策によってコメの価格が元に戻り、誰もが普通に購入できるようになると思いますか?
— きっこ (@kikko_no_blog) May 21, 2025
● https://x.com/kikko_no_blog/status/1925155064597127536
ま、これは真面目なアンケートではありませんが、小泉進次郎と言えば15年も政治家をやって来たのに、コレと言った実績もない「親の七光」だけのバカボン、というイメージを持っている人が大半だと思います。事実、彼の仕事と言えば「レジ袋の有料化」くらいしか思い当たりません。
しかし、3割もの人がアンケートの3番に投票したことからも分かるように、小泉進次郎と言えば、政策よりも通称「ポエム」と呼ばれるファンタジー発言の数々です。特に有名なのが、環境大臣だった2019年9月、ニューヨークの国連本部で開かれた「気候行動サミット」で述べた次のセリフです。
小泉進次郎 「政治にはさまざまな問題があり退屈なこともあるが、気候変動のように大きな問題への取り組みは、時に楽しく、時にクールで、そして、時にはセクシーでもあるべきだ」
もともとは、国連気候変動枠組条約の事務局長だったクリスティーナ・フィゲレスが、この問題をより多くの人に注目してもらうために「気候変動問題への取り組みはセクシー(魅力的)であるべき」というフレーズを多用していました。そして、直前に会場でクリスティーナと接触した進次郎は、彼女のこのフレーズを聞き、自分のスピーチに折り込んだのです。しかし、一般の人たちはそんなこと知らないのですから、あたしならこういう言い回しにしました。
「気候変動問題への取り組みについて、前事務局長のクリスティーナは『セクシーであるべき』と言いましたが、私も同感です。極めて難しい問題だからこそ、すべてを四角四面に考えるのではなく、時には楽しく、時にはクールに、そして、時にはセクシーに取り組むべきだと考えます」
こういう言い回しなら、正しく真意が伝わったと思いますし、誤解されることもなかったと思います。しかし、小泉進次郎は常に言葉足らずで、記者の質問と進次郎の回答が噛み合わないこともしばしばです。
この記事の著者・きっこさんのメルマガ