21日、ウクライナの首都・キーウを電撃訪問した岸田首相。G7首脳の中で、ウクライナを訪問していないのは岸田首相だけだったこともあってか、「サミットに出る前に無理やり行った」との批判も集まっています。しかし、「この訪問は日…
「ロシア政治経済ジャーナル」の検索結果
ウクライナへの軍事侵攻を続けるプーチン大統領に対し、戦争犯罪の疑いで逮捕状を発行した国際刑事裁判所。全世界を大混乱に巻き込んだ独裁者の逮捕は、果たしてあり得るのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』で…
どれだけ国際社会からの批判を浴びようとも、ウクライナ侵攻の手を緩めることのないプーチン大統領。先日、そんな21世紀最悪の独裁者の「次なる野望」がリークされました。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では国際関係…
西側諸国によるロシアへの経済制裁開始から1年余り。この間、「返り血覚悟」とも言うべき厳しさをもってプーチン政権と対峙してきた民主主義国家サイドですが、その効果は十分に発揮されているのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア…
内容の公平性の是非に関しては論を置くとして、発売から1ヶ月あまりで累計20万部のベストセラーとなっている『安倍晋三回顧録』。その赤裸々な内容が話題ですが、とりわけ「財務省」に関する記述に驚かされた読者が多いといいます。今…
一時は支持率が危険水域とされる3割を切ったものの、現在は持ち直しの傾向にある岸田政権。景気対策や外交防衛等の問題解決に向けては政権の安定化が不可欠ですが、岸田首相が長期に渡り政権を握るカギはどこにあるのでしょうか。今回の…
各地での激戦が止まぬ中、2月24日に開戦から1年を迎えたウクライナ戦争。この間、国際社会はどのように変化したのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんが、軍事侵攻…
国連が把握しているだけでも、開戦から1年で8,000人以上の民間人が犠牲となったウクライナ戦争。しかしこの侵攻の責任が、ウクライナ側にあるとする主張もまま見受けられます。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では…
日本時間21日夜におこなわれた、ロシアのプーチン大統領による年次教書演説。ウクライナ侵攻から1年が経過する今のタイミングで、この演説をおこなった真の目的はなんだったのでしょうか? 今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャー…
各国のマスコミが「プーチンの頭脳」と呼ぶロシアの思想家アレクサンドル・ドゥーギン氏。そんな人物が日本のメディアに語った内容が今、話題となっています。今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では国際関係ジャーナリスト…
ドイツの決断でウクライナへ供与されることとなった、世界最強の戦車とも言われるレオパルト2。プーチン大統領はこの決定をどう受け止め、そしてロシア軍はこの先どのような戦術を展開するのでしょうか。今回の無料メルマガ『ロシア政治…
中国とロシアが裏で繋がっていることはロシアのウクライナ侵攻でも強く感じられることになりました。しかし、今回の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』では国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんが、 現在の中国はプーチンへの信…