「W杯機に盛り上がりを」=学校、企業でラグビー部新設-競技人口減少も

2019.10.27
0
by 時事通信

東海大浦安高校ラグビー部を指導する西川壮一教諭(左)と部員ら=9月11日、千葉県浦安市

東海大浦安高校ラグビー部を指導する西川壮一教諭(左)と部員ら=9月11日、千葉県浦安市

 自国開催されたラグビーワールドカップ(W杯)で代表チームが初の決勝トーナメント進出を果たし、かつてないほど注目を集めている日本のラグビー。その一方で、国内の競技人口は過去最少に落ち込んでいる。社会人や高校などのチームが廃部となり、受け皿がなくなりさらに人口が減る悪循環が続く中、「W杯を機に盛り上げていきたい」とラグビー部を新設する学校や企業がある。
 「目標は日本一」。東海大浦安高校(千葉県浦安市)では、4月にラグビー部が創設された。日本代表主将のリーチマイケル選手を輩出した東海大で昨年度、チームの主力だった西川壮一教諭(23)が、今年から赴任し監督を務める。トップリーグのチームから誘いもあったが、「次の世代にラグビーの良さを伝えたい」と教師の道を選んだ。
 選手17人は全員1年生の初心者で、主将は日替わり。それでも、「いきなり17人も集まったのはW杯の恩恵がある」と話す西川さん。「体が大きくても小さくてもできるラグビーを通して、個性や生き方を見つけてもらいたい」と望んでいる。
 同校中等部でバスケットボール部の主将だった斉藤雅希さん(16)は、駅前に掲げられたW杯の巨大ポスターなどに触発され、高校ではラグビーを選択。「最終学年で日本一になる」と意気込む。


校庭に新設されたゴールポストの前で練習する府中第二中学校のラグビー部=9月10日、東京都府中市

校庭に新設されたゴールポストの前で練習する府中第二中学校のラグビー部=9月10日、東京都府中市

 トップリーグの強豪2チームが拠点を構える東京都府中市では8月、市立府中第二中学校の校庭にゴールポストが立った。同市では小学生の「タグラグビー」が盛んだが、4年前に同校にラグビー部ができるまで中学校に部はなかった。
 創部から顧問を務める宇井佳高教諭(31)は、「小学校を卒業してやめてしまう子が多く、受け皿をつくりたかった。人のために体を張る自己犠牲の精神が人間形成につながる」と指導に励む。3年生の橋本征磨主将(14)は「H型のゴールポストはラグビーの象徴。モチベーションが上がる」と笑顔で話した。
 創部の動きは企業でも。東急(東京都渋谷区)では、4月に部が認められた。観戦だけでも入部でき、部員は約50人。立ち上げメンバーの岩田健太さん(25)は「久々にプレーしたい人だけでなく、興味ある人を広く受け入れるコミュニティー。W杯開催に間に合って良かった」と話した。
 日本ラグビー協会によると、競技人口は1995年の約16万7000人をピークに減少。強豪南アフリカを破るなどした前回W杯後、一時増加に転じたが、今年は過去最少の約9万5000人となった。協会は、今大会の日本の活躍を受けた人口増に期待する。(2019/10/27-07:22)

print

人気のオススメ記事