新天地の株式投資日記バックナンバーリスト

- 2021年03月
-
- 2021/03/31 子トラ、アルケゴス。
- 2021/03/31 NY雑感。極めて小動き。こうゆうときは「利食い売りに反落と書け」とは言われた。
- 2021/03/30 NY雑感。アルケゴスショックは限定的。
- 2021/03/27 ベターコットンイニシアチブとウイグル問題
- 2021/03/27 ちょっとつらつらと。長いです
- 2021/03/27 NY雑感。コロナワクチン進展で全面高。
- 2021/03/25 NY雑感 グロース売りバリュー買い。ただ増税観測でダウは行ってこい
- 2021/03/24 高値圏でボリンジャーバンドが終息するとき、相場は上下どちらかに走る
- 2021/03/24 NY相場雑感。コロナと増税懸念で下落。
- 2021/03/23 ウイグル自治区問題。米欧VS中国の対立先鋭化。
- 2021/03/23 相場雑感。金利は落ち着くも今度はウイグル問題。
- 2021/03/23 ビットコインの下落は
- 2021/03/23 NY雑感。長期金利落ち着きでグロース優勢。さらにバイデン公共投資追加へ
- 2021/03/22 相場雑感。日米中央銀行の仕打ちにルネサスが追い討ち。
- 2021/03/22 今日売られた理由は二つと思う
- 2021/03/21 売買のレコードをつけよう
- 2021/03/20 NISA枠をどう使うか?僕の場合(ちょっと特殊かな)
- 2021/03/20 SLR規制。生まれた経緯と期間限定で緩和されてた経緯
- 2021/03/20 脱炭素で活躍
- 2021/03/20 NY雑感。SLR延長なし。最大の被害者は225?
- 2021/03/19 イールドカーブコントロール
- 2021/03/19 黒田総裁記者会見。僕なりの要約
- 2021/03/19 トレンドラインを上に抜けるとき
- 2021/03/18 FOMCの雑感(あくまで個人的感想です)
- 2021/03/18 NY雑感。FOMCは2023年までゼロ金利継続の見通し発表。
- 2021/03/17 休むも相場
- 2021/03/17 相場雑感。FOMCと日銀政策決定会合待ち。
- 2021/03/17 トヨタ社長が警告するLCA(ライフサイクルアセスメント)規制。答えはまだない。
- 2021/03/17 FOMCとは
- 2021/03/17 NY雑感。FOMC前に指数は小動きも個別には跛行気味。
- 2021/03/16 相場の一生 その2
- 2021/03/15 相場雑感。ひとまず長期金利上昇には目を瞑ろうかw
- 2021/03/13 改めて。相場の一生。その1
- 2021/03/12 今日、先物が現物より安くなってるわけ。
- 2021/03/10 相場雑感。行ってこいと、裁定買い残急増と。
- 2021/03/10 NY雑感。グロースの逆襲
- 2021/03/09 相場雑感 円安好感、バリュー株に全員参加の一方でグロースは売られる場面も。
- 2021/03/07 アメリカ。指数の10パーセントの下げは「調整とトレンド転換の分水嶺」
- 2021/03/07 バイデン政権、「対GAFA強硬派」ティム=ウーを大統領補佐官に起用。
- 2021/03/06 NY雑感。雇用統計大幅改善も、連銀関係者金利牽制で金利安定株価大幅高
- 2021/03/05 今日の言葉 オペレーションツイスト
- 2021/03/05 相場雑感
- 2021/03/04 NY雑感 中波乱
- 2021/03/03 ヒンデンブルクオーメンとは(再掲)
- 2021/03/03 ヒンデンブルクオーメン点灯
- 2021/03/03 書き忘れた。ズーム9%安
- 2021/03/03 ビットコインが少し下げたのはゲンスラー発言
- 2021/03/03 NY雑感。反落。「中国銀行保険監督管理委員会主席」中国の不動産バブルと欧米の株バブル危険性ある、とか。。。
- 2021/03/03 サマーズ(お笑いじゃなくて)
- 2021/03/02 下がると思った株が上がったら喜べよ
- 2021/03/02 タネ玉と回転玉
- 2021/03/02 相場雑観。行ってこいというか落ちてった。
- 2021/03/02 あくまで一般論として
- 2021/03/02 NY雑感。債券「落ち着く」。株全面高。
- 2021/03/01 相場雑感。225の上げ幅600円の半分はインチキでできています。
- 新天地の株式投資日記