
「平等に貧しくなろう」の上野千鶴子氏、タワマン生活で炎上。背景に団塊への怨嗟か
日本のフェミニズムを牽引してきた社会学者で東京大学名誉教授を務める上野千鶴子氏が、「平等に貧しくなろう」という主張をする傍らで、自分自身はかなり裕福な…

菅内閣の「五輪中止総辞職」は秒読みか。海外も嘲笑スガーリンのコロナ迷走劇=今市太郎
海外紙が菅首相を「スガーリンというあだ名が付いている」と報道。この不名誉なあだ名を地で行く政策を繰り返し、五輪中止発表を余儀なくされそうな状況です。

日本を直撃「息切れ倒産」という春の嵐。景気回復で逆に中小が壊滅するワケ=原彰宏
2020年の倒産件数は7,773件と、前年よりも7.27%減少しました。なぜ減ったのか。その理由を考えれば、2021年の「息切れ倒産」ラッシュ到来が見えてきます。

実は間違い「保険は無駄」説。美味しい節税効果と確率論の盲点とは=午堂登紀雄
「保険は不要」という専門家がいますが、節税効果を踏まえると利回りの高い運用商品に仕立てることができます。それを考えると活用しない手はありません。

株主優待はQUOカードがお得!プロ厳選「かわいいカード」が届く5銘柄=トコタン
今回は2020年に株主優待でもらったQUOカードの中から、可愛いデザインのものを5銘柄ピックアップしました。2021年に届く株主優待も楽しみになる銘柄です。

2021年のテーマ「ドル安」に変化の兆し? 12月米雇用統計が分岐点に=ゆきママ
今年はドル安が大きなテーマとなりそうでしたが、年始から変化の兆しが見られます。タイミング的に、今日の雇用統計は非常に重要な意味を持ちそうです。

2021年の不動産市況を大予測!マイホームは“買い”か“待ち”か=姫野秀喜
2021年の不動産市況はどう動くのか。今回は不動産全般のうち、特にマイホーム購入について今年は“買い”なのか“待ち”なのかについて分析してみました。

遺言書・財産目録の預金口座を「生前に解約」してトラブルに。争族を避ける心得=池邉和美
遺言書は元気なうちに作るべきですが、早めに作成すればその後の財産変動があり得ます。例えば、遺言書に書いた預金口座を解約したらどうなるのでしょうか?

前日に動いた銘柄 part1 日本製鋼所、アドバンテスト、Sansanなど
銘柄名19日終値⇒前日比
日本製鋼所 3130 +105
25日線を支持線に綺麗にリバウンド。
アドバンテスト 9140 +370
半導体株を選好する流れは依然…

ジャパンエレベーターサービスHD、上期は過去最高益を達成 保守・保全業務の売上高増加が大きく寄与
2020年11月18日に行われた、ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社2021年3月期第2四半期決算説明会の内容を書き起こしでお伝えします。