株式 3 2022年6月29日 0 元外資系証券のレジェンドが「暗号通貨」投資で大後悔。「反面教師」にしたい投資に失敗する4つのキーワード ボラティリティの高い相場が続き、証券歴27年の投資のプロが「暗号資産」で大失敗。個人投資家が反面教師とすべき行動を4つのキーワードから分析する。
株式 11 2022年6月23日 0 ナスダックの急落に備えるならこれで決まり。ダウの高配当利回り10銘柄に投資する「ダウの犬」=Team xoxo 日本でも人気が沸騰した米国株投資。だが、現在のナスダックの下げは厳しい。ナスダックの投資分散に有効な「ダウの犬」に該当する10銘柄を紹介する。
株式 10 2022年6月21日 0 「円安」で有利なのは日本だけ。他国からのお咎めなしの大チャンスに仕込むべきセクター4選=菅下清廣 各国が金利を上げる中、日本だけは超緩和策を続け、急激な円安に見まわれている。この円安は日本のエクセレント・カンパニーにとっては非常に有利な状況だ。
株式 1 2022年6月20日 0 米国S&P500はいつまで下がり続ける?過去の弱気相場13回の底打ちまでかかった平均は「○カ月」=まーしー 米国経済指標は、投資家やアナリストを絶望させる数値。米国景気は悪化を予測しS&P500も弱気相場入りを示す20%以上の下落、今後の米国株はどうなるのか?
株式 3 2022年6月17日 0 S&P500の大暴落、リセッション入り目前でも焦りは禁物。米国株投資のカリスマブロガー・たぱぞうが語る「大荒れ相場への対峙法」 高値から2割も暴落した米国のS&P500。いよいよ調整入りが見えてきました。先行き不透明な状況でこそ、焦らず、慌てず、相場と対峙することが大切です。
株式 24 2022年6月14日 0 ソロスの警告「第三次世界大戦がすでに始まっている」を織り込んで米国株は大暴落へ=菅下清廣 「第三次世界大戦はすでに始まっている」と明言したジョージ・ソロス。先週末から起きている米国株の暴落はソロスの警告を折り込み始めた可能性があります。
株式 4 2022年6月13日 0 2022年後半、米国株の狙い目セクターはこの3つ。「億り人」まーしーの最新ポートフォリオを大公開 Twitterで大人気の米国株投資家・まーしーが、2022年後半に向けて、注目の米国株のセクターと、現在のポートフォリオを大公開!
株式 15 2022年6月7日 0 荒れ相場こそ稼ぎ時。外資系ファンドが「オプション取引」で実際にやってる損せず儲ける手口=Team xoxo ボラティリティが高く、先が読めない相場で有効なのが「オプション取引」です。まだ、トライしたことがない人にもわかりやすく解説します。
株式 3 2022年6月6日 0 米国株投資で爆速1億円を達成した投資家の2022年後半の新戦略。インフレ調整局面は「集中と分散投資」で乗りこなす=まーしー 「まーしー@米国株投資家」が現在進行形の戦略を一部公開中。インフレ調整局面を迎えた米国株乗りこなすための「集中と分散」投資の極意をお伝えします
株式 33 2022年6月4日 0 上場直前に最狂新人VTuber「壱百満天原サロメ」投入、ANYCOLOR社の快進撃はどこまで続く?4つの事業と成長性を徹底分析=シバタナオキ 6月8日に上場予定のANYCOLOR株式会社について解説します。VTuberグループ「にじさんじ」を運営しており、直近でデビューしたVTuber・壱百…
株式 35 2022年6月2日 0 楽天モバイル「0円廃止」で1,350億円の損失は埋まるか?決算から読み解く売上アップ効果=シバタナオキ 楽天モバイルは2022年5月13日、契約者数の拡大に大きく寄与していた「0円プラン」を廃止すると発表しました。楽天全体の営業利益は楽天モバイルの1,3…
株式 52 2022年6月1日 0 バブル再来?史上最大の“資産インフレ相場”で日本株が大復活する5つの根拠=菅下清廣 NYダウ、ナスダックの急落など、現在、相場は大荒れの展開。この状況を相場の「当たり屋」たちはどう見ているのだろうか?私見を加えつつ見ていきます。
株式 46 2022年5月25日 0 ソロスは第3次世界大戦を警戒、バフェットは買い向かう。大荒れ相場の「先」を当たり屋たちはどう見るか?=菅下清廣 NYダウ、ナスダックの急落など、現在、相場は大荒れの展開。この状況を相場の「当たり屋」たちはどう見ているのだろうか?私見を加えつつ見ていきます。
株式 24 2022年5月25日 0 ソニー、初の営利1兆円超で大復活。新たな稼ぎ頭となったソフトウェア事業はどう生まれたか?=シバタナオキ ソニーグループ株式会社は、2022年3月期(FY2021)の通期連結売上高、連結営業利益が過去最高を記録し、連結営業利益に関しては初めて1兆円を超えま…
株式 59 2022年5月17日 0 なぜバフェットはテスラではなく中国EV大手「BYD」に投資する?業績好調の要因と両社の違い=シバタナオキ EV(電気自動車)と聞いて、まず頭に浮かぶのはテスラでしょう。ところが、天才投資家のウォーレン・バフェットはテスラではなく、中国のEV企業「BYD」に…
株式 64 2022年5月11日 0 Amazon赤字転落で株価大暴落、成長神話は崩れたか?決算から見えた障壁と次の一手=シバタナオキ Amazonは2022年度1Q決算で6年半ぶりの赤字を発表、株価は−14%もの大暴落となりました。売上高は増収ではあるものの、前年同期比は+7%と一桁…
株式 6 2022年5月2日 0 20年ぶり円安・ドル高水準、有効な投資戦略は?〜海外資産を持つことが日本人の常識となる=たぱぞう 日銀の黒田総裁が大規模金融緩和策の維持を発表しました。発表後、128円台だったドル円は、131円にタッチしました。数時間で2円も動くというのは、なかな…
株式 0 2022年4月30日 0 待望の上場「成城石井」想定時価総額2000億円は適正価格か?期待される3つの理由、ローソン傘下で成長できたワケ=シバタナオキ 高級スーパーの成城石井が上場を計画しているとのニュースが出ました。想定時価総額は2,000億円超とも報道されており、新規の上場としては屈指の規模感です…
株式 59 2022年4月15日 0 イーロン・マスク効果でTwitter社は再び成長軌道へ。買収成功を期待するユーザーと投資家たち=浜田和幸 Twitter社の筆頭株主となって世間を騒がせたイーロン・マスクが、今度は同社に買収案を提示したと報じられて話題になっています。この報道によってさらに…
株式 28 2022年3月31日 0 Amazon「AWS」に抜かれたIBMは巻き返せるか?わずか15年で売上逆転、ITコングロマリットに起きた変化=シバタナオキ 2021年、IBMの年間売上をAmazonのクラウドサービスであるAWSが追い抜きました。IBMの創業は1911年と100年以上の歴史がありますが、一…