fbpx

割安な新興国株、米中問題を織り込んだ日本株に注目?2019年の推奨ポートフォリオとは=田中徹郎

昨年は米中貿易戦争など、年初には予想もできなかった不測の事態が起こり予測の難しい一年となりました。この影響が一服した2019年の世界経済と相場を予想します。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
株式会社銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

2019年の世界経済動向から、ポートフォリオを考える

2019年の世界経済

まず今年の世界経済に影響を与えそうな出来ごとを列挙し、順にその影響を考えてみたいと思います。

<米中貿易摩擦>

この問題は既に貿易が焦点ではなくなりつつあり、むしろ米中間の問題は、覇権争いの色彩が濃くなってきたといえるでしょう。

焦点が貿易だけなら、習近平さんには譲歩の腹案があったと思いますが、「アメリカとの覇権争い」となれば、譲歩しづらいのではないでしょうか。なにしろ「中国100年の夢」です。

中国は100年単位で物事を考えることができる国です。そこが4年単位で発想するアメリカとの違いといえるでしょう。

3月1日に「90日協議」の結論が出ますが、おそらく中国はそのような発想で臨んでいるのではないでしょうか。すなわち貿易問題では極力譲歩する一方で、覇権にまつわる問題に関しては、妥協を小出しにするということです。

そうこうするうちにトランプさんの任期は終わり、この問題はいったんリセットされる…。とにかく時間を稼いでいるうちに、経済力を高めておけば、いずれアメリカを圧倒できると考えているに違いありません。

そのような観点で、今進んでいる「90日協議」の帰結を考えるとどうでしょう。中国は貿易摩擦問題に限っては、大幅でかつ目に見える形で譲歩するのではないでしょうか。

その一方で、例えば「中国製造2025」や、外国企業への技術移転の強要、著作権や研究果のパクリ問題など、将来の覇権争いに関する問題では結論を出さず、小出しに妥協を重ねつつ時間を稼ぐという戦術をとると思います。

一方でアメリカはどうでしょうか。

就任以来のトランプさんにとって、株価の上昇は数少ない自慢できる成果だといえるでしょう。

ですから自らの対中政策によって景気が減速し、このまま株価が下がることを放置するとは思えません、来年には大統領選挙がありますので、余計に株価には敏感になるはずです。

このように米中双方の事情を勘案すれば、「90日協議」では完全合意も決裂もなく、一部では合意しつつ延長戦に入るのではないでしょうか。

このように両国の覇権争いは延々と続くことになるでしょうが、少なくとも貿易摩擦問題では一定の進展があるはずです。

この構図は米ソ冷戦時代に似ているかもしれません。

当時アメリカとソ連の関係は冷え切っていましたが、だからといって世界経済や株価が危機的だったかといえば、決してそうではありませんでした。

当時と同様、株価や経済はこの問題に対し、徐々に反応が鈍くなるのではないかと思います。

Next: アメリカと中国の今年の経済はどうなる?

1 2 3 4 5 6 7 8
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー