本稿で取り上げる企業はアステラス製薬<4503>です。業績予想は3連続の下方修正で、株価は35%も暴落…。長期投資家にとってこの絶望的な状況は買いでしょうか?売りでしょうか?安定しているはずの製薬メーカーで何が起きているのか?などについて分析・解説してきます。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠)
プロフィール:佐々木悠(ささき はるか)
1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。前職では投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務整理業務に従事。2022年につばめ投資顧問へ入社。
アステラス製薬の苦しい現状
アステラス製薬は2005年に山之内製薬と藤沢薬品の合併によって誕生した企業です。
23年12月期の決算は売上高国内3位です。大手製薬メーカーと言えるでしょう。
1兆円を超える売上を誇るアステラス製薬ですが、その大半は海外で稼いでいます。立派なグローバル企業と言えるでしょう。
特に24年3月期の営業利益は当初倍増する見込みだったものの、下方修正によって減益へと転落しています。
それに伴って、株価は大幅に下落(23年の5月から1年間で35%)しています。24年3月期の1Q、2Q、3Qの毎四半期ごとに下方修正が発表され、市場は失望していると考えられます。
アステラス製薬に何が起こっているのでしょうか?医薬品銘柄というと安定していそうですが…。
医薬品銘柄は安定というウソ
この、アステラス製薬の現状を把握するためには、製薬メーカーのビジネスモデルの特徴を把握するべきでしょう。
製薬メーカーのビジネスで重要となるのは、市場の90%を占める新薬(先発医薬品)です。
この市場に流通していない新薬を作れるかどうか?が、そのまま製薬メーカーの収益に繋がります。こういった新薬のことをブロックバスターと言います。
ブロックバスターとは元々は一発で街の一区画を破壊するほど強力な爆弾の呼称です。これが転じて医薬品業界では「画期的な効能を持ち、開発費を圧倒的に上回る利益を生み出す新薬」という意味で使われます。
逆に言うと、このブロックバスターができなければ、新薬を開発するために多大な研究開発費と膨大な時間を必要とし、いつまで経っても投資を回収することはできません。
さらに、完成した薬が検査機関の審査に落ち、市場に出回らないリスクもあります。
したがって、景気動向リスクは比較的小さいとしても、多大なコストを必要とし、厳しい審査を抜けなくてはいけない創薬業界特有のリスクがあると認識すべきでしょう。
さらに、ブロックバスターを作ったとしても、特許切れ後はジェネリック医薬品などに代替され、収益を落とす傾向もあります(以前分析した住友化学がそのような状況です)。
まとめると、製薬メーカーはブロックバスターの開発の可否によって業績が変動し、常に新しい薬を作り続ける必要があるハイリスクハイリターンな業界というイメージを持つべきです。
そして、アステラス製薬のブロックバスターとなっているのが、「イクスタンジ」という薬です。