FX・先物 38 2023年3月13日 0 シリコンバレー銀行破綻でドル円急落…「金利」と市場反応を味方に付ける投資術〜ゼロから始めるFX(2)=安恒理 ドル円相場の上下幅が大きくなっていることから、にわかにFX投資が注目されています。直近でも米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻を受けて、ドル円が大きく…
FX・先物 26 2023年3月10日 0 またも米雇用統計でドル円相場に激流?“インフレ指標ガチャ”で稼ぐトレード戦略=ゆきママ 先月の雇用統計、非農業部門雇用者数は+51.7万人と衝撃的な強さで、ドル円の流れが大きく変わることになりました。当然ですが、今日の雇用統計もそのポテン…
FX・先物 22 2023年2月20日 0 なぜ今「FX投資」に脚光?ドル円の歴史的変動を味方に付ける投資術〜ゼロから始めるFX(1)=安恒理 2022年10月、米ドル/円レートは150円台に乗せて32年ぶりの円安水準を記録しました。そして2023年2月20日現在は134円台と、ここ数ヶ月で大…
FX・先物 45 2023年2月3日 0 今夜の米雇用統計は鬼が出る?注目は平均時給、有効なドル円トレード戦略は「戻り売り」=ゆきママ 昨年売り込まれ続けたハイテク株がついに上昇!レバナス勢が息を吹き返しつつあります。そんな中、今日は月に1度のお祭り米1月雇用統計の発表(22:30)が…
FX・先物 122 2023年1月6日 0 今夜の米雇用統計が2023年ドル円相場を左右する。発表前後に有効なトレード戦略は?ギャンブルするならショートか戻り売り!=ゆきママ 年初から乱高下の為替相場!そんな中、本日は月に一度のお祭りイベントである雇用統計が発表されます。雇用統計の数字にほとんど反応しない年もありますが、今週…
FX・先物 54 2022年12月2日 0 米雇用統計で再び円安に向かう?GAFA大量解雇も中小の人手不足は継続、トレード戦略はロング(買い)が吉か=ゆきママ ドル円は大きく下落し、8月下旬以来の安値となっています。先月11月10日に発表された米PCI(消費者物価指数)から流れが変わった格好です。今夜の雇用統…
FX・先物 26 2022年11月4日 0 米雇用統計が為替介入「3回目」のきっかけに?パウエル発言から読み解く今後のドル円相場とトレード戦略=ゆきママ 今年2度目となる日本政府のドル売り・円買い介入によって、150円の大台から叩き落とされたドル円相場。果たして今日発表の雇用統計が再び150円台、そして…
FX・先物 37 2022年10月7日 0 今夜の米雇用統計で日銀「為替介入」おかわりも?1ドル146円台を見据えたトレード戦略=ゆきママ 止まらない円安・ドル高…そして、ついに日本政府は9月22日に24年ぶりとなる円買い・ドル売りの為替介入に踏み切りました。現在、1ドル=145.00円ラ…
FX・先物 88 2022年9月27日 0 止まらぬ韓国ウォン安「通貨危機」3度目なるか?過去2回と酷似する4つの兆候。日本は高みの見物=勝又壽良 円安が問題になっているが、韓国ウォン安はもっと深刻である。売り一色の展開となっている。すでに始まっている資金流出を止めるには、米国並の金利へ引き上げる…
FX・先物 34 2022年9月26日 0 日経報道「止まらぬ円安、縮む日本」という考えの浅はかさ。円安こそ日本の工業立国再興の大チャンスとなる理由とは=山崎和邦 財務省は円高に歯止めをかけるべく市場介入したが、ファンダメンタルの問題なので、円安傾向続く。だが、円安で日本経済は縮むよりも成長する余地のほうが大きい。
FX・先物 79 2022年9月2日 0 今夜の米雇用統計で1ドル142円も。パウエルFRB議長の断固「インフレ退治」政策でドル円は底堅い=ゆきママ 先月の雇用統計直前は1ドル=130円台まで押し下げられていましたが、約1ヶ月後の今日は140円台の大台に突入!その背景と今夜の展望について解説していき…
FX・先物 3 2022年8月30日 0 仕掛けられた金融危機への時限爆弾。インフレファイター・パウエルが指揮する世界景気の最終幕=高梨彰 パウエルのジャクソンホールの講演をまとめると「満足するまで利上げ続けるもん」という内容。この発言で市場金利の上昇は確定し、金融危機の発生確率が高まりました。
FX・先物 2 2022年8月24日 0 「炭鉱のカナリア」銅先物価格に下落余地あり。景気後退の最悪期はまだ先か=高梨彰 景気後退をいつ迎えるのかという話題がメディアの記事を賑わすようになりました。こんなときに役立つのが銅先物価格です。現状では景気の最悪期はまだ先になりそうです。
FX・先物 8 2022年8月15日 0 米国金利上昇は来年も続く?インフレピークアウトを認めぬ高官発言に右往左往する米国債市場=久保田博幸 7月の米消費者物価指数は、6月より鈍化。物価ピークアウトを意識し、米国債金利は一時上昇したが、連銀高官達の物価警戒の発言を受け、再び低下。米国経済の混乱はしばら…
FX・先物 49 2022年8月5日 0 急降下のドル円「ペロシショック」からどう動く?今夜の米雇用統計で読む先行きと有効なトレード戦略=ゆきママ ペロシ下院議長の台湾訪問!1ドル=130円からのおはぎゃあ!先週と今週だけでドル円相場は7円という記録的な値幅となりました。この背景、そして今晩の雇用…
FX・先物 11 2022年7月28日 0 FOMC“オラオラ利上げ”から“データ次第”へ転向。利上げ終着の目算が見え、落ち着きを取り戻したマーケット=高梨彰 FOMCの結果0.75%の利上げの実施が決定されました。FOMC後の会見のパウエルFRB議長の発言内容で利上げが緩やかとなることが予想され、マーケットは落ち着き…
FX・先物 1 2022年7月28日 0 想定内のFOMC0.75%利上げ。市場を支配する“インフレピークアウト論”の鵜呑みは時期尚早か=新天地 FOMCでは0.75%利上げと予想通りの結果。今後のインフレ圧力は弱まり、失業率も低いまま推移するとの見解。しかし、実際にどうなるかは、まだわからないというのが…
FX・先物 110 2022年7月26日 0 黒田総裁「円安ではなくドル独歩高」の詭弁。主要中銀で“日銀だけ”金融緩和を続けるとどうなるのか?=斎藤満 FRBに続き、ECB(欧州中央銀行)も0.5%の利上げを決定しました。一方、日銀は物価見通しを引き上げながらも、金融緩和政策を続けると主張しています。…
FX・先物 20 2022年7月15日 0 「インフレ軟化=株価上昇」を疑え。7月100bp米利上げ観測の高まりで警戒すべきこと=脇田栄一 13日公表の米CPIは前年同期比で市場予想を上回る9%超(9.06%)となった。前月比でも1.3%と急伸している。これによってFOMCの7月会合では1…
FX・先物 62 2022年7月8日 0 安倍元首相銃撃と米雇用統計でドル円相場「逆流」も。今夜の展望とトレード戦略=ゆきママ 円安が止まらにゃい!ドル円は24年ぶりに1ドル=137円台に突入しました。しかし、欧州ではリセッション(景気後退)懸念も出始め、21:30発表の米6月…