今月も月に1度のお祭り相場、雇用統計の時間がやってまいりました!特に今回は注目度高めのイベントとなっておりますので、しっかり数字を確認していただければと思います。それでは、現状の相場と本日の展望、具体的なトレード戦略について解説していきますので、よろしくお願いします。(ゆきママ)
市場の注目はインフレから景況感へ
これまでは、金融当局の金融政策、特に期待されていた金利の引き下げに関しては、インフレが落ち着くことが必要条件だったため、CPI(消費者物価指数)を中心としたインフレ指標が注目されていました。
しかしながら、インフレに関しては期待を裏切り続ける粘り強い数字が出続け、市場も早期の利下げ期待については諦めモードになりました。
逆に、最近はしつこいインフレから高金利が継続することで、いわゆる引き締め過ぎへの懸念が強まりました。
高金利政策とは、経済にブレーキをかけると同時にインフレを抑制することを意味しますから、ブレーキのかけ過ぎで、どこかで景気が急激に悪化するのではないか、という見方です。
したがって、マーケットにとってしつこいインフレは想定内となっていく中で、景況感への懸念、注目度が高まっており、これまでやや脇役となっていた雇用統計への注目度が増しているという状況になっています。
雇用指標は弱め、ドル円は株価次第か
先行して発表された雇用関連の指標は、全体的に弱めの数字が並んでいます。もっとも、極端に悪いというほどではなく、ISMなどの先行データ(調査機関が実施したアンケート調査の結果に基づく、景況感などを示す経済指標)を見る限り、まずまずの数字が期待できそうか。
米国の早期利下げを確信させる、市場の警戒する景況感の大幅な悪化が示唆されるような数字が出るかどうかが、今回も焦点となります。
景況感という意味では、最も重要な非農業部門雇用者数の予想が+19.0万人となっており、そこそこ強めの数字が意識されています。
最近のドル円・クロス円の値動きを見ると、金利が低下してもさほど下落にはつながっておらず、どちらかというと株安のリスクオフ(回避)の値動きに反応して円高になっていますから、雇用者数で弱い数字が出て株価が崩れることが、下落の必要条件となりそうです。
また、前月比+0.3%・前年比+3.9%と予想されている平均時給(賃金上昇率)が予想を大幅に上回り、利上げの可能性を意識させるような数字となって、株価が極端に崩れることになれば、米金利が上昇していても円高になる可能性があります。
直近のドル円・クロス円は日本と海外の金利差との乖離が強まっていますから、本日の雇用統計もそれを踏まえた上で戦略を考えていきたいところです。
Next: 極端な円高にはなりにくい?押し目狙いで1ドル=154.50-156.50円