富裕層になりたければ、先祖代々の超資産家ではなく、「成金」と呼ばれる人々に学ぶべきです。なぜでしょう?その理由は「成金も最初は凡人だった」という点にあります。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)
※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2020年8月3日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。
富裕層になりたければ「成金」に学べ
私はこれまでも「富裕層の習慣」についていろいろ書いていますし、これからも書く機会はあると思います。そこで今回は、私が想定している富裕層とはどんな人物か。定義というか前提をご紹介します。
まず、私が想定している「富裕層」とは、先祖代々の富裕層ではありません。本人の努力や能力とは無関係にお金を持っている人の教えは、凡人が成功するために必ずしも役に立つとは限らないからです。
あるいはスーパーリッチのように悠々自適の超資産家の生活を知ったところで、私たちに応用できることは多くないでしょう。
たとえば「プライベートジェットで時間を節約」という話を読んで、では自分もプライベートジェットを買おうということになるか、というようなものです。せいぜい「ふ~ん、すごいねえ」くらいではないでしょうか。
しかし、それでは意味がない。そこで私は、1代で財を成した「成金」に設定しています。
「成金」は元凡人。だからこそ私たちの参考になる
成金というとネガティブなイメージがあるかもしれませんが、将棋のコマと同じく、「歩」という一兵卒であっても、前進すれば「ト金」に成ると言えばわかりやすいでしょうか。
成金も最初は凡人。そこから収入を増やして成金になり、それが続いた結果として富裕層になっていきます。
そういうすごい人が「すごい人になっていく過程でやっていたこと」や、そういう人の「思考パターン」と「行動パターン」のほうが、平凡な私たちには学びが多いはずである、という発想です。
私自身も起業してから約20年近くになりますが、そうやって成功していった人を数多く見てきましたし、一方で、そうではない人も多数見てきたからです。
また、私が起業した当時はまだスマホが存在していない時代であり、この20年で人々のライフスタイルは大きく変わりました。そのため、最近はインターネットを駆使し、若くして成功する人に出会うことが増えました。
さらに、当時私が学んだ富裕層も、そろそろ引退・隠居のタイミング。すでに第一線を退き、交流が途絶えた人もいます。
なので、かつての富裕層がやっていることよりも、最近の若い富裕層の思考と行動から得た教訓のウエイトを多くしています。