fbpx

機関投資家の狙いが一目瞭然。中小型株で個人投資家が勝つための3つの法則=新天地

仕手筋や機関投資家が株価の上昇を確信し、ホールドする(アキュムレーション)があると大相場が起きる可能性は極めて高くなる。しかしそのようなときに、機関投資家は個人投資家を振り払うために騙しの売買をしてくる。とくに中小型株では、その動きが顕著に現れるので、個人投資家が機関投資家の戦略を出し抜く方法を伝授する。(『新天地の株式投資日記』)

【関連】米国株式市場は“異常な金融引き締め”に耐えうるか?「先行銘柄」とインフレ・ウクライナ・半導体で読み解く22年後半相場の行方=新天地

※本記事は有料メルマガ『新天地の株式投資日記』2022年11月27号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。実際に配信されたサンプル号もお読みいただけます。

プロフィール:新天地
祖父の影響で子どもの頃から株の売買を行う。証券会社で自己売買業務を経験後に退社、現在はデイトレーダー。メルマガでは主に脱初級・中級者向けに、東証・NYの市況(市場雑感)、相場の考え方、取引手法などを解説。一般に書かれることが少ない空売り戦略や取引アルゴリズムに関してもプレーヤーの立場から丁寧にフォローする。

大相場で起きるアキュムレーション

大きな相場(株価上昇)には「アキュムレーション」(ギャンによれば事情通が株を買う、現代で言えば仕手筋や機関投資家か上昇を確信して株を買い集めてガッチリホールドする)が必要だと何度か書いた。

それは市場を代表するような大きな株の場合、安値圏で長い時間をかけてゆっくり行われるのが普通。よほど注意してみていないとわかりにくい。わかったところで、この間に一緒に株を買っても「株価が動きにくい」ので、割に合うかというとなかなか割に合わない。

参考 株価の一生(一般的な「大きな株の場合)

新転地001

大型株ではアキュムレーションは株価が低位にあって、なおかつ値動きが少ない間に、静かに長い期間をかけて行われる。「事情通」(機関投資家や仕手筋など)たちが十分に株を買い集め余分な株が市場に出にくくなり、株価は上昇を始める。

中小型株で儲ける3つのポイント

ところが、中小型株(あるいは日本んで言うところの旧マザーズなどの新興市場の株。時価総額が1,000億円に満たないような数百億円くらいの小さな株)では、アキュムレーションは大きな株の場合と異なる。

今日のメルマガはこれだけで数万円から数十万円の価値があると思ってます。北斗神拳の一子相伝くらいの価値があると思っている(大真面目に)。

ポイントは
「相場上昇にはアキュムレーション(株価の買い集め)」が必要。
「中小型株の場合は『特殊』なアキュムレーションか行われる」。
「その特徴をつくことで勝率を大きく上げられる」

この3点。

つまり「中小型株は普段、特に安値圏では売買高が少なく、静かに株を買い集めることが不可能に近い」という特徴がある。 静かに買い集めようとしている間に上を買われたら、自分か集める前に株価が上がってしまう。

中小型株だから、大きな投資家にとってはそもそも株を買い集めにくいのだ。

Next: 大きな投資家はどうやって株を集めていくのか?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー