
久米信行ゼミ「オトナのための学び道楽」
久米 信行
まぐまぐ大賞2021年受賞
¥550/月(税込) 初月無料!
※創刊前のメルマガに登録した場合は創刊前月と創刊当月が無料期間
初月無料とは
「遊ぶように学んで個性を磨き、人生を深め合いましょう」 自分でも気づかない知的好奇心や道楽センスを研ぎ澄まし、「NEXT DO」に繋がる情報と課題を互いに提供しあう参加型メルマガをはじめました。大学や大学院、学校や習い事に通う時間がない方、書籍や講演会では物足りない方が、独創的な「思考力」「教養」「視点」を共に磨き、人生を楽しみ深める“オンラインサロン”、それが『久米信行ゼミ「オトナのための学び道楽」』です。
著者プロフィール
1963年東京墨田区出身。87年慶応大経済卒。イマジニア新卒一期で飛込営業と株式投資ゲーム開発。88年日興證券でAI相続診断システム開発研修統括。91年家業の国産Tシャツメーカー久米繊維工業入社。94年三代目社長就任(現相談役)。97年日経インターネットアワード、05年経産省IT経営百選、09年東商勇気ある経営大賞等受賞。10年APEC中小企業サミット日本代表。20年開学の新大学iUでは起業家教育・地域創生担当教授。明治大、多摩大の授業や企業団体研修に即した25万部超の「すぐやる技術」シリーズ等著書15冊。内外情勢調査会等で毎年数千人に講師。東京商工会議所墨田支部副会長、墨田区観光協会理事、墨田区文化振興財団 評議員として地元振興。新日本フィルハーモニー交響楽団・NBS日本舞台芸術振興会・日本吟剣詩舞振興会 各評議員として文化芸術振興。
世界は驚きと輝きにあふれています。ただそれに気づくオトナはごくわずか。下町の路地裏にはカレー名店やカフェ、道にはみ出た植木鉢=ゲリラガーデニングでお出迎え。里山の外れには美味しい蕎麦屋さん、田んぼの真ん中になぜかパン屋さん。バイパス沿いのチェーン店の彼方に、知る人ぞ知る隠れ家が密かに増殖中です。今やネットは古今東西の映画・音楽・図書の宝庫、日本中が美術館・博物館・ホールだらけ、誰もが名作を安価に楽しめる時代なのに楽しまないのはなぜ?百名山から大名庭園まで絶景も楽しみ放題、雲・水面・巨木から電線まで愛おしい私は、旅先はもちろん自転車通勤中もSNSのネタだらけで発狂寸前。でもシェアしても数千人の友達の多くは感激せずに寂しい日々。だからこのメルマガで出逢いたいのです。世界の美や笑いを探す道楽仲間たちと
今月の配信号
- 今月はまだ配信がありません。