Mail Magazine Back Number

バックナンバー

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座のバックナンバーを、1ヶ月ごとに購入することができます。
過去に配信された号を読みたい方はこちらからお買い求めください。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座バックナンバーリスト

2018年12月
  • 2018/12/26 第65号.これからますます重要な役割となる年金制度の歩んだ道と今後の年金の課題の総括
  • 2018/12/19 第64号.障害年金を貰い始めたからって先の事を考えると気が抜けないこういう年金の悩み事!
  • 2018/12/12 第63号.頑張って年金保険料を支払ってきたはずなのに年金総額が変わらない事態と事前の対策。
  • 2018/12/05 第62号.なぜ厚生年金は年金を支給する時に2つの計算式を用いて、多いほうを支給したりするのか。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年11月
  • 2018/11/28 第61号.65歳以降の年金貰うの遅らせて増やそうとしてたけどその最中に死んでしまった!その後の年金給付の大切な流れ
  • 2018/11/21 第60号.70歳まで年金をもらうのを遅らせて大きく増やしちゃおう!…がうまく機能する事が出来ない重大な理由。
  • 2018/11/14 第59号.70歳まで働き続けて年金は70歳から貰うとしたら実際どういうパターンがあるのか。
  • 2018/11/07 第58号.大切な家族が倒れた時、年金はどのように保障していってくれるのか
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年10月
  • 2018/10/31 第57号.ここで区切られた生年月日の人の年金は金額も仕組みも全く別モノになっている!
  • 2018/10/24 第56号.産前産後や育児中の年金保険料の取扱と将来の年金への影響事例、そしてその歴史。
  • 2018/10/17 第55号.財政が逼迫してる中どうして基礎年金への国庫負担を3分の1から2分の1に引き上げる必要があったのか
  • 2018/10/10 第54号.10月の年金額は変わりやすい!こんな場合は要注意。その事例と重要な理由
  • 2018/10/03 第53号.65歳未満と65歳以降の年金額の違いの理由と流れと、とある特例による年金額の増加法!
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年09月
  • 2018/09/26 第52号.年金にかかる税金!受給者になっても余計な損をしない為に知っておかなければならない事
  • 2018/09/19 第51号.年金が辿った道と、これからの避けられぬ現実
  • 2018/09/12 第50号.60歳以降の収入確保はとても重要な課題!年金の収入と停止の流れをしっかり押さえよう
  • 2018/09/05 第49号.9月の標準報酬月額変動で年金が全額停止!?でも配偶者の年金には意外な影響。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年08月
  • 2018/08/29 第48号.小さく産んで大きく育てよう!を目標に作られた国民年金が直面していた課題と当時の解決策
  • 2018/08/22 第47号.形を変えて戦争から蘇った年金制度。今の年金の形の基礎はこの改正の時にあり!
  • 2018/08/15 第46号.年金は戦争が残した唯一のプラスの財産!なぜ年金は作られたのか?当時の背景と歴史に迫る。
  • 2018/08/08 第45号.65歳以降に年金の繰下げをしても在職中だと期待通りに増えない?その仕組みを徹底解説!
  • 2018/08/01 第44号.年金記録が見つかったのに、厚生年金期間が変わらなくておまけに年金が下がってしまう事態!
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年07月
  • 2018/07/25 第43号.過去の漏れていた年金記録が見つかるとなぜ数百万ほどのまとまったお金が振り込まれたりするのか。
  • 2018/07/18 第42号.厚年期間と共済期間のある人があと少しで年金貰える年齢の前に在職中亡くなった!どう遺族年金支給する?
  • 2018/07/11 第41号.このような人は配偶者加給年金付く条件満たしていても付かないが、やっぱりあったこんな有難~いメリット!
  • 2018/07/04 第40号.保険を超えた制度を可能にした国民年金保険料免除が作られた理由と、その役割と仕組み。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年06月
  • 2018/06/27 第39号.国民年金だけでは年金が少ないから国民年金基金に加入した場合の給付事例と仕組み。
  • 2018/06/20 第38号.国と厚生年金基金からの年金を貰いながら在職して年金が停止されるとこんなふうになっていく。
  • 2018/06/13 第37号.厚生年金基金からの年金と国からの年金は別々であり、支給もこんなふうになる。
  • 2018/06/06 第36号.失敗で終わった厚生年金基金の歴史の流れと、そして今現在の給付の注意点。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年05月
  • 2018/05/30 第35号.年金の離婚時分割で三号分割と合意分割を併用する場合(離婚分割の総集)。
  • 2018/05/23 第34号.遺族厚生年金の金額を強力に引き上げる中高齢寡婦加算が保障される理由と給付の流れ。
  • 2018/05/16 第33号.そもそも今の老齢基礎年金は保険料を40年間完璧に納めて満額が779,300円なのか?(超重要!)
  • 2018/05/09 第32号.夫婦の合意で年金の離婚分割割合を決めて婚姻期間中の厚生年金記録を最高50%まで分けてもらう。
  • 2018/05/02 第31号.年金の離婚分割で元配偶者から一方的に50%の年金記録を分けてもらう三号分割事例と思わぬ落とし穴。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年04月
  • 2018/04/25 第30号.国民年金保険料が上がり続けてきた背景にどんな事があったのか。
  • 2018/04/24 (有料版号外)4月は国民年金保険料をまとめて支払うと割引されてお得になる月でもあり、気を付ける点。
  • 2018/04/18 第29号.本来の年金受給資格期間も満たしてないし、20年以上の期間すら満たしてないのにどうしてこの人は…
  • 2018/04/11 第28号.平成27年10月に共済は厚年に統一されたが、両者から年金支給される場合の在職年金はどうなる?
  • 2018/04/04 第27号.年金受給者が自己都合退職による失業手当を貰う時の年金の支給過程のこんな場合。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年03月
  • 2018/03/28 第26号.過去に年金保険料返して一時金として貰った場合は一時金を返して年金に反映させれる場合もある。
  • 2018/03/21 第25号.60歳から65歳までの間の年金に加入する必要が無い期間の取り扱いはやや異なる。
  • 2018/03/14 第24号.国民年金が出来た頃の沿革は超重要!この流れは是非知っておきたいところ。
  • 2018/03/07 第23号.年金受給者が死亡すると必ず発生してしまう未支給年金のあれこれ
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年02月
  • 2018/02/28 第22号.一昔前の年金の繰下げはたった5年で最大88%まで増やせた経緯と、税金の問題。
  • 2018/02/21 第21号.マクロ経済スライドによる年金額の確保と今後の年金額の改定の問題
  • 2018/02/14 第20号.年金は物価や賃金に変動するが、数多くの社会の変動に悩まされ改正に追われた。
  • 2018/02/07 第19号.物価は上がり賃金は下がり今年度の年金は前年度に据置かれたが、国民年金保険料は変動した理由の詳解と歴史
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2018年01月
  • 2018/01/31 第18号.年金の繰上げのまとめと割とある更なる損な事案
  • 2018/01/24 第17号.年金の繰上げをした人が在職している場合の年金と年金再計算時の間違われやすい関係。
  • 2018/01/17 第16号.共済年金と厚生年金を貰える人の年金の繰上げ方法はやや独特!
  • 2018/01/10 第15号.年金が非常に有利に貰える障害者特例や528ヶ月特例の年金の繰上げは必ずこうなる。
  • 2018/01/03 第14号.年金が一生減額される年金の繰上げの給付内訳はこの記事の内容を知っておけばひとまず大丈夫。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座

バックナンバーリスト