━【笑顔のタネ】━━━━━━━━━━━━2019/2/20号━━━♪
こんにちは!
伝わる表現アドバイザー 山本衣奈子です(^-^)
月も後半戦の真っ最中!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
先日、講演で伺った先で、
お客様が工場見学をご案内くださいました(^^)
天然ガスを扱っている企業なので、
それに関わる設備が様々にありました。
一つ一つが大きく、そして考え抜かれた工夫がされて作られており、
設備自体の凄さもさることながら、
それを生み出し、活用し、インフラを支えている人々の凄さを、
改めてしみじみと感じました。
当たり前に生きられるということの中には、
本当にたくさんの人の時間と労力と、
そして知識と知恵が詰まっているんですよね。
1を2にする苦労ももちろんあるけれど、
0を1にするのはそれ以上に本当に大変なことなんだと、
以前伺った、ものづくりの会社の専務がおっしゃっていたのを思い出しました。
それをやってくれた人がいて、それを改良し続けてくれてる人がいて、
そうやって世の中成り立ってきたんだよなぁ。
世の中、見ようとしなければ見えないものって山ほどある。
見えるものへの感謝もそうだけど、
見えないものへ想いを馳せる、そういうことも大事だなって思う。
万能な人などいないからこそ、
人は支え合って生きてきたんだからさ、
なんかこう、もっと支え合って生きていこうよ、ねぇ。
★★★新しい記事が掲載となりました★★★
@DIME(アットダイム)にて、
また新たな記事を載せていただきました♪
今回のテーマは「表情づくり」
コミュニケーションを支える表情とは??
よろしければぜひご一読くださいませ^^
https://dime.jp/genre/643581/
以前の記事はこちらです。
テーマ「声」: https://dime.jp/genre/550810/
テーマ「コミュニケーション」: https://dime.jp/genre/575568/
テーマ「ココロの元気」:https://precious.jp/articles/-/7190
さて、リニューアル版「笑顔のタネ」本日のメニュー♪
◆【コミュニケーションの“ツボ”】・・・キャッチボール
◆【○○のマナー】・・・「笑顔」のマナー
┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏【コミュニケーションの“ツボ”】:コミュニケーションの“ツボ”ポイントをご紹介します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“もっとちゃんとキャッチボールをしよう”
かなり昔から、そんな言葉は何度も耳にしてきました。
しっかり投げて、しっかり捕る。
もちろんその通り。
でも「どう投げるか」「どう捕るか」
この中心には自分しかいない。
投げ方ばかりを鍛えすぎて豪速球、
捕ることばかりを鍛えすぎて指示待ち、
そんな弊害もあるのが事実。
キャッチボールをしているつもりでドッヂボールをしているケースって、
案外多いのではないかしら。
投げるなら捕る人のことを考えて投げる必要はあるし、
捕るなら投げた人のことを考えて捕る必要はやっぱりある。
ドッヂボールはぶつけて終わらせることを目的とするけれど、
キャッチボールは続けることが目的。
取れないボールを投げながら、
投げられたボールを捕らずにおきながら、
“相手が悪い”だなんて、おかしくないですか??
無理に続ける必要はもちろんないし、
やめたきゃやめてもいいのだけれど、
そうでないなら、“良い関係の継続”を望むなら、
本当の意味でのキャッチボールをしよう。
簡単なことです。
もう少しだけ相手をしっかり見ればいい。
“続けよう”と思えばいい。
続かないのは、続けようとしていないから。
決めれば続く、そういうものだと私は思う。
┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏【○○のマナー】:世の中の諸々をマナーの観点から掘り下げます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆
「返事」のマナー
☆★☆
「お返事は??」
先日、とあるレストランで、店員さんに話しかけられた子供に対して、
お母さんがそう尋ねていました。
返事がないと困るし、不安になるし、
反応がないのは寂しいもの。
会話において、返事は大事。
私もそう教わってきたし、そう伝えています。
だから、することは大前提として、ふと思うのは、
でもその“間”とか、“タイミング”って、そんなに教わったことがない。
「返事はすぐに」
そうでしょうか??
知人と、とあるちょっとステキなレストランに行った時のこと。
高級感があり、スタッフも背筋の伸びた感じの良い方が多いお店。
私たちのテーブルを担当してくれた男性は、
笑顔も爽やかで、ハキハキ話す、ベテランの雰囲気漂う方でした。
でも、時々交わす会話が、なんだかやけに話しにくい。
不思議だったのですが、だんだんわかってきました。
返事が早すぎる。
「あの、さっき頼んだあれな」
あたりですかさず「はい!」
「二つに分けていただきた」
あたりでもう「かしこまりました!」
ちゃんとやってくれるし、理解を間違えるわけでもないし、
大きな問題はないのではありますが、
どうにもやけに会話しにくいのです。
先回りされる感じが、心地よさよりも居心地の悪さを作り出すのですね。
「いいから、まず聞いて」
だんだんそんな気持ちになっていくのです。
ないよりマシとはいえ、返事は早ければいいってものじゃない。
スピード感より、その間。
相手の言葉の句読点に合わせるくらいが、
気持ちよいのではないでしょうか。
次回は3月6日(水)にお届けします♪
★彡お時間あるときに見てやってください
┃ E-ComWorks(株)HP
┃ http://www.e-comworks.co.jp
┃ 山本衣奈子Blog『今日も青空』
┃ http://ameblo.jp/enako-y/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
E-ComWorks株式会社
代表取締役
プレゼンテーション・プランナー
山本衣奈子(やまもと えなこ)
〒104-0061
東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
TEL:03-5537-6037 FAX: 03-5537-5281
email:info@e-comworks.co.jp
HP:http://www.e-comworks.co.jp
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪