首里城火災、6棟焼失=正殿から出火、延焼-世界遺産、けが人なし・那覇

2019.10.31
0
by 時事通信

全焼した首里城。中央は跡形もなく焼け落ちた正殿=31日午前、那覇市(時事通信ヘリより)

全焼した首里城。中央は跡形もなく焼け落ちた正殿=31日午前、那覇市(時事通信ヘリより)

 31日午前2時40分ごろ、那覇市の世界遺産、首里城跡に建つ首里城正殿付近で煙が出ていると119番があった。沖縄県警や消防によると、木造3階建ての正殿から出火して延焼し、正殿と北殿、南殿など6棟と奉神門を焼き、約8時間後に鎮圧された。消火活動に当たった消防隊員が熱中症の症状で搬送されたが、他にけが人はいなかった。
 首里城正殿などは戦前に国宝に指定されたが、戦災で失われ、現在の建物は1992年に復元されていた。


大きく炎を上げて燃える首里城=31日未明、那覇市

大きく炎を上げて燃える首里城=31日未明、那覇市

 消防によると、首里城の防災センターが煙が出ているのを確認して通報した。正殿の向かって左側から火が上がり、その後北殿、南殿へと燃え移った。正殿はほぼ全焼して焼け落ちた。消防車約30台が出動して消火活動に当たった。
 県警那覇署などによると、開催中だった「首里城祭」の関係者が31日未明まで作業をしていたという情報があるが、出火当時は準備作業を終え、警備員だけの態勢に変わっていた。同署は詳しい作業内容を確認している。首里城祭は27日~11月3日の日程で開催されていた。


火災で焼失した首里城。跡形もなく焼け落ちた正殿(中央)=31日午前、那覇市(時事通信ヘリより)

火災で焼失した首里城。跡形もなく焼け落ちた正殿(中央)=31日午前、那覇市(時事通信ヘリより)

 那覇市によると、出火したとみられる正殿には、建物周辺などに圧力水を放出して延焼を防ぐドレンチャー設備が設置されていたが、作動したかどうかは確認中。首里城の消防設備の点検は年に2回行っていたという。
 首里城は1429年から450年間存在した琉球王国の政治や外交、文化の中心地。太平洋戦争中の沖縄戦で焼失したが、沖縄の本土復帰後の92年に国営公園として復元された。



 首里城跡は中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式などに価値があるとされ、2000年に世界遺産として登録された。(2019/10/31-13:09)

print

人気のオススメ記事