━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆西野椰季子のオンライン個人指導
⇒ http://www.yasukonishino.com/
『西野椰季子★本日の簡単マクロビオティックレシピ!』Vol.501/20190217
【過食と体の不調と痩せない原因】
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
こんにちは☆西野椰季子です!
梅の花がとてもきれいな季節ですね。
梅の花は、とても風雅な上品な香りが素敵です。
そして実に様々な色や咲き方があるんですよね。
なんとも趣きのある花だなと、見入ってしまいます。
さて、今日のご相談者さんを紹介します。
Gさんは46歳女性。
食べることが大好きというGさんは、止められなくなる間食と、何をやってもダイエットできない体にお悩みでした。
★目次------------------
◆何をやっても痩せない、体の不調に悩む日々
◆外食後に止まらなくなる過食の原因
◆家族や友人達に合わせすぎた食事内容
◆野菜不足に驚く
◆3週間で落ち着いた食欲と、そして希望
------------------------
◆何をやっても痩せない、体の不調に悩む日々
拙著『無塩食で体はこんなにラクになる』を読まれて今までの疑問が解消し納得されたというGさん。
私のところへご相談に来られた時、身長から考えてあと-15kgは落として良い状態でした。
体重が落とせない悩みに加えて、体の不調も多い。
むくみがひどく、冷え性は霜焼けができるほどで、腸の状態も悪い。
慢性頭痛、肩こり、首のこりのほか、目の痛み、重さ、疲れやすさは毎日常に感じていました。
喉や口まわりも荒れやすく、痰が出たり声が枯れることも。
生理は止まっており、子宮周辺にも問題があり、不妊症でした。
そんなGさんですが、嫌いなものは特になく、特にパンやポテトチップ、チーズ、ナッツが大好き。
これでは腎臓と腸、肝臓を一気にやられてしまいます。
体に悪いのに、なぜそういったものを欲するのかといえば、塩分で味覚が麻痺してしまっているからです。
体のためになる「本当に必要なものを食べる」という選択が、できなくなってしまっているのです。
◆外食後に止まらなくなる過食の原因
常に食欲旺盛なGさんは、特に外食の後に、過食が止まらなくなってしまいます。
その理由は単純明快で、『体に合ったものを食べていない』こと、『塩分・動物性が多い』ことの2点です。
体に合ったものを食べられていないと、体はずっと「足りない」と訴え続けてしまい、食欲が止まらなくなってしまうのです。
もちろん、日々の食事内容にも気をつけて調整しなければなりませんが、
外食だと、それが顕著になります。
このように、過食の原因のひとつは、外食にあるため、これをやめなければ解決しません。
しかしGさんには「誘われると断れない」という心の問題に向き合う必要があったのです。
◆家族や友人達に合わせすぎた食事内容
ご主人が、とにかく何でも制限なく食べたいという人で、そのことに違和感を感じつつも、
自分も合わせないと嫌われてしまうのではないかと気を使ってしまい、
それが心に重荷となり、これまでダイエットができなかったというGさん。
そして、友達付き合いについても、「外食で同じものを食べないと嫌われてしまうのではないか」と思って、
合わせていたというのです。
Gさんのダイエット挫折の大きな原因のひとつは、「嫌われるかもしれない不安感」にあったのです。
こうした「嫌われるかもしれない不安感」と向き合い、気づき、それを手放すことによって、体と対話することができていきます。
不安感は負の連鎖となりますが、Gさんが良い方へ向かおうとする時、周囲にも良い影響となるのです。
今回の個人指導期間中は、減塩の野菜料理も、ご主人と一緒に楽しまれていました。
つまり、全てを周囲に合わせていく考え方から、体に良いものを選択していくことで、自然と楽しめるようになるのです。
全てを人に合わせないと嫌われてしまうのではないかというのは、思い込みなのです。
◆野菜不足に驚く
3週間の個人指導が始まってGさんが驚かれたのは、野菜が少ないというアドバイスでした。
私もあまりの野菜の少なさに驚きましたが、Gさんはもっと驚かれていました。
これはどういうことかというと、私が野菜不足について具体的にお伝えしたことで、
自分にとってどれだけ野菜不足だったのかがハッキリと自覚できたのです。
Gさんに限らず、皆さん「きっと野菜不足なんだろうなー」と漠然と感じていても、果たしてどのくらい不足なのかは、
専門的に詳しく分析しないとわからないものなのです。
ご相談に来られる皆さんほぼ全員が、ご自身の野菜不足の現状にとても驚かれるのです。
◆3週間で落ち着いた食欲と、そして希望
というわけで、Gさんの試行錯誤の3週間が経過し……。
食後に何か食べずにはいられなくなり、ズルズルといつも何か食べていたというGさんの食欲は、すっかり落ち着いていました。
心の問題も解決したので、外食をしたいという気持ちも無くなり、ご友人やご主人との楽しみ方を色々な視点から
考えられるようになりました。
途中、上記の様々な体の不調がなくなり、安心感のある日々を過ごされました。
「慢性的だった痛みが無くなったのが心から嬉しいです」と、不思議がりつつも、喜んでいらっしゃいました。
体が良くなってくると、気持ちも前向きになり、思考も冴えてくるということが分かったそうです。
ここ数年少し減っては増え、また少し減っては増え・・・と繰り返して、全く動かなかった頑固な体重が、
3週間で-3kg減りました。
「あきらめていたことがそうではないと、希望が見えました」と、Gさんはおっしゃっていました。
-------------------------------------
◆西野椰季子のオンライン個人指導詳細はこちら
⇒ https://www.yasukonishino.com/
◆西野への"無料"直接相談はこちら
⇒ https://www.yasukonishino.com/soudan.html
それでは本日の料理をどうぞ!
★本日の簡単マクロビオティックレシピ★
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
長ネギの和風柚子マリネ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
<材料> 中皿1杯分程度。
長ネギ(白い部分)…100g、ごま油…小さじ4分の1、
柚子の絞り汁…大さじ1、柚子の皮を刻んだもの…小さじ2分の1、
しょうゆ…小さじ5分の1
<作り方>
1.長ネギは、厚めの斜め切り。
2.フライパンを中火で温めてごま油、1の長ネギを入れ、弱火でじっくり焼く。
途中、上下を返し、両面にこんがりと焼き目がつくまでしっかり焼く。
3.バットなど平らな容器に、柚子の絞り汁、柚子皮、しょうゆを入れて混ぜ合わせる。
4.ネギが焼けたら、3に入れ、漬け込む。
※柚子が無い場合は、お好きな酢を代用してください。
また、柚子汁に酢を追加しても良いです。
※長ネギの切り方は、ブログをご確認下さい。
※火加減に留意すること。火が強いと、焦げ臭くなって、風味を損ねます。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
できあがり画像とポイントなどをブログにUPしておりますので、確認してくださいね♪
⇒ https://www.yasukonishino.com/blog/20190217
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆DVD&レシピ教材◆
自宅でじっくり学びたいあなたに。
マクロビを間違えないために。
DVD&レシピ教材の詳細はこちらから
⇒ https://www.yasukonishino.com/dvd.html
◆気付いたこと、気になること、ご質問やご相談、ご感想など、
こちらのフォームからどうぞ。
⇒ https://www.yasukonishino.com/contact.html
◆西野椰季子のメルマガ(このメルマガです)
お知り合いの方にご紹介していただけると嬉しいです。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000176643.html
------------------
◆HP https://www.yasukonishino.com/
◆ブログ http://ameblo.jp/nishinoyasuko/
◆FB https://www.facebook.com/yasuko.nishino.5
◆インスタグラム https://instagram.com/yasukonishino/
◆youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCR8DhnOMaSwa-bNGAyU3R0A
------------------
許可なく本文書の一部あるいは全文のコピーならびに転用を禁じます。
メールアドレスの変更、購読停止は下記URLより行って下さい。
http://www.mag2.com/m/0000176643.html