MAG2 NEWS MENU

「戦犯はトランプだ」中間選挙で大勝を逃した共和党に広がる“独裁者”離れ

事前予想では共和党の圧勝と伝えられていたものの、結果的には「民主党辛勝」となったアメリカ中間選挙。そんな選挙の1週間後にトランプ氏が次期大統領選への出馬を表明しましたが、もはや党内における前大統領の威光は過去のものになりつつあるようです。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、「トランプ批判」がタブーではなくなった共和党の動きを中心に、今後のアメリカの政局を考察。年明けまでは大きな動揺は起きにくいとしつつ、その後の市場如何では本格的な政局モードへの突入もありうると予測しています。

※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2022年11月22日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

中間選挙後の米政局は嵐の予兆

中間選挙は、まだ下院の残り4議席について集計が続いています。その内訳はカリフォルニア3議席、コロラド1議席です。投開票から3週間近く経っているわけで、いかにも怠惰な印象を与えますが、多くの場合は州法に従って僅差の場合は、最集計をしたり、法的な規範に基づいて作業が進められている中では、とりあえず待つしかないようです。

最新の情勢は当選当確ということですと、下院の435議席については、民主213(8減)、共和218(8増)となっており、とりあえず共和党の過半数は確定しました。残りの4ですが、共和3、民主1となって214対221という感じになるのではという感触です。僅差であって、病欠と造反で容易にひっくり返るという不安定な政局、あるいは絶妙なバランスになるということです。

一方で、上院は民主が50を取って、共和は49、残りはジョージア1議席で、これは12月6日の再選挙を待つ格好です。ということで、上下両院ともに微妙なバランスになって行きそうです。

そのバランスですが、まずバランスが崩れて、政局が流動化しているのは共和党の場合に顕著です。まずは、15日のトランプ出馬という宣言がありましたが、そのリアクションは極めて静かであり、漠然とではありますが、「中間選挙大勝に失敗した戦犯はトランプ」というムードが広がっています。

同じ15日には、トランプの副大統領であったマイク・ペンスが自伝を『だから神よ助け給え(So Help Me God)』という何とも意味深長なタイトルで出版して話題になっています。

ペンスは、長い間、トランプへの賛否については沈黙を守ってきましたが、この夏の予備選では公然と反旗を翻すに至りました。特にアリゾナの知事選では予備選段階で、トランプと激突しています。トランプは右派のキャスターであるキャリ・レイク候補を立てて、州知事選でありながら「選挙は盗まれた」というスローガンを前面に押し出しました。これに対して、ペンスはカリン・タイラー・ロブソンという同じく女性候補でこちらは穏健保守を立てて対抗、州の共和党政治家の多くはロブソンを推したものの、予備選では惜敗していま
す。

ところが、統一候補となったレイクは本選でも「選挙は盗まれた」というキャンペーンを続けて落選してしまいました。非常に後味の悪い結果となった一方で、この結果はペンスの加点となっています。そんな中で、自伝のタイトルの「So」というのは、「自分は自身の大統領選出馬を意識しつつ、トランプと対決するに至った」という暗黙の文脈を受けて「だから神を助け給え」という意味合いで受け止められています。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

その中身ですが、宗教保守派の支持者向けに非常に平易な英語で、自分の生い立ちを綴っているのですが、その前の「プレリュード」という序文では、2021年1月6日の議会襲撃暴動事件を取り上げて、「怒り」を明確にするとともに、この問題においてはトランプと完全に決別したとしています。

ある意味では、夏のアリゾナ州知事予備選に加えて、この自伝を出したことで、ペンスは一躍時の人となったと言えるでしょう。昨年1月の副大統領退任以来、公衆の面前では現在のトランプに対する賛否については黙して語らず、立場を明確にしてこなかったペンスですが、今年の夏以降は非常にハッキリものを言うようになっています。何かが吹っ切れたようでもあり、話しぶりには好感を持たれています。

そんなわけで、ペンスがある意味で「トランプ批判というタブー」を打ち破り、そして中間選挙の「戦犯はトランプ」という雰囲気がこのムードを後押ししているのが、現在の共和党内と言えるでしょう。これを反映したイベントが、11月19日(土)にラスベガスで行われたユダヤ系共和党員大会と言えます。

ここでは、トランプも親ユダヤ的な演説をしていますが、注目を浴びたのは「その他」の面々でした。

まず、一部では「本命視」されているフロリダ州のロン・デサンティス知事は、「既に戦いは始まっている」と思わせぶりなことを言いつつ、「西岸地区は占領されているのではなく、領土紛争地だ」と親イスラエル強硬派的なコメントをしてアピールをしていました。

また、以前はトランプの忠臣であった、クリス・クリスティ元ニュージャージー知事は、「共和党にとってトランプは癌細胞だ」として、トランプの存在を放置していては共和党は選挙に「負け続ける」というような表現で、激しくトランプを非難していました。

特に「ペンシルベニア(上院+知事)、ミシガン(知事)、ウィスコンシン(知事)」で敗北したということは、このままでは「共和党は大統領選で勝てない」ことを意味すると指摘して、強い調子で「脱トランプ」を訴えていました。

また、これもトランプの忠臣を偽装しつつ、巧妙にトランプ政権から離脱したニッキー・ヘイリー元国連大使は「近々に大きな発表をする」と大統領選出馬を匂わせつつ「自分は選挙で負けたことがない」と自信をのぞかせていました。

選挙結果を受けた新しい議会の開会は年明けになるのですが、共和党議員団の新議会におけるリーダーシップも決定しています。下院は、ケビン・マッカーシーが下院議長になり、上院はミッチ・マコネル議員が院内総務として続投となります。この人事も、共和党主流派としてトランプを牽制した動きと言えるでしょう。

そんなわけで、共和党の方は多士済々であり、トランプ打倒ということを多くの政治家が堂々と宣言する状況になっています。ただ、政策論議としてはまだまだ見えない部分があり、今後はトランプとの敵対における「合従連衡」の動きと、政策の問題が複雑に絡み合って行くように思われます。5点ほどチェック項目を挙げておきたいと思います。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

1つは、ロシア=ウクライナ政策です。トランプとその支持者は、ウクライナは腐敗しており、これ以上の支援は不要という立場です。この立場は、プーチンが本格侵攻した中で、非戦闘員の犠牲を厭わない非人道的な姿勢を見せる中では、かなり支持が縮小していると思われます。とにかくプーチンと「つながっている」というトランプには共和党内でも厳しい視線があるのは事実でしょう。

例えば、ニッキー・ヘイリーなどという人は、軍事外交的には故ジョン・マケインなどと同盟関係にあったわけで、国連とNATOを軸とした姿勢にはブレはありません。ただ、トランプをどんどん無力化して行った場合に、共和党がその路線にスッキリ戻るのかというと今ひとつ不透明な部分があります。

それは、ウクライナに対する支援疲れがあるということと、バイデン一家、特に次男のハンター氏とウクライナの関係を「暴けばバイデン家に打撃を与えられる」という誘惑と言いますか、好奇心が捨てられないという問題があります。更に言えば、ゼレンスキーは「やり過ぎ」という感覚、そして共和党の核に巣食っている「孤立主義の本能」が覚醒するという問題もあります。この点については、できればトランプを含めた予備選の中でしっかり論争が可視化されることに期待するしかありません。

2点目は中国政策です。共和党の政治家には自分たちは保守だから、容共ではなく反共であり、従って民主党よりは中国に厳しくするというような発言が目立ちます。ですが、その中身が不明確です。ブッシュ時代のように「経済提携」に傾斜する立場もありますし、一方で、南シナ海+東シナ海+台湾の問題に関する強硬姿勢も共和党にはあります。

反面、共和党というのは、人権外交というものには関心が薄い伝統があります。これはトランプもそうですが、アンチ・トランプも似たりよったりという感じがあります。また、バイデン政権が中国には非常に厳格な姿勢を取ってきた中で、共和党としてはもう少し柔軟にという姿勢で差別化する可能性もゼロではないと思われます。こちらも、今ひとつ可視化されていないように思われます。

3点目は環境エネルギー政策です。現在は2022年ですが、ここに至ってもアメリカの保守派の中には、温暖化理論を否定し、COP27の枠組みを嫌う勢力があります。このアンチ環境政策というのが、どの程度出てくるのか、まだまだ不透明です。

トランプの場合は、民主党の政策の反対をやりたいという政治的動機から、この問題を「いじって」いたように見えましたが、もっと露骨に化石エネルギー産業ともう一度癒着して行くのか、動きを注視してゆく必要があると思います。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

4点目は、社会価値観の問題です。とりあえず、連邦最高裁が判例変更を行って「各州での中絶禁止法の制定を合憲化」しました。これは、アメリカ社会にとっては大きな事件であり、保守派に取っては勝利に他なりません。勿論、そのように「暴走」したことが、今回の中間選挙の敗因の一つでもあるわけですが、保守派にとっては反省事項とはなりません。

反対に、もっと「暴走」したいという動きもあります。そこで彼等が狙っているのが、「同性婚の禁止」です。現在は連邦最高裁が認めている同性婚を「ひっくり返したい」という欲望が、福音派などには相当に溜まって来ているのです。上述したように、ペンス前副大統領は「トランプに反旗を翻した」ことで、ナショナル・ヒーローのようにメディアが扱っていますが、彼は骨の髄まで福音派です。

ですから、ペンスに仮に野心があるのなら、トランプ追い落としは手段に過ぎず、究極の目的は「同性婚禁止」にあると思われます。仮にそうした社会価値観の問題を大きな争点にして行くと、最終的には現在の人口ピラミッドの中では、共和党としては有権者の多数を取ることは難しくなると思います。

勿論、何も言わずに大統領になってから、最高裁判事の交代という事案が出たときに、この問題に関して保守的な判事を「突っ込んで」来るという形を取るかもしれません。いずれにしても、この問題こそ分断をより深刻化する可能性があるわけで、要注意と思います。

5点目は財政規律です。バイデン政権による、コロナ対策、環境対策などの巨額の歳出パッケージに対して、共和党は歳出カットを進めたいというという思惑を持っています。その一方で、連銀は「インフレ退治のためには、景気の冷却を」というかなり難しい判断を続けています。

仮の話ですが、共和党が思い切り財政規律の方向で暴走した場合には、金融引締と重なって一気に経済が「崖から落ちる」可能性があるわけです。現在は、非常に不気味な状況であり、中国GDPの減速、FTX破綻、FEDの引き締めというマイナス要因が重なる中で、更に歳出カットが性急に進められると、何が起きてもおかしくないとも言えます。

とにかく、共和党が仮に「トランプ下し」を本格化させ、更にその先に例えばデサンティスなどを擁立して、2024年の選挙で民主党に挑んでくる場合には、こうした5つの政策的な観点を丁寧に見ていく必要がありそうです。

では、民主党の側はというと、本稿の時点、つまり感謝祭休暇の直前の時点では、不思議な静けさが漂っています。どういうことかと言うと、中間選挙で大敗しなかっただけでなく、上院は勝利、主要な知事選にも勝ったという中で、「バイデン批判が止まって」いるからです。

バイデンは不思議に元気であり、バリ島での習近平との会談もとりあえず成功し、漠然とではありますが「蘇った」ように見えます。ですが、水面下では新たな政局が民主党の側でもうごめいています。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

まず、ナンシー・ペロシ下院議長は、下院民主党のリーダーの座から降りると表明しました。問題はその後任です。現時点では、

の2名が有力となっています。どちらになっても世代交代が進みますし、基本的には2名とも左派に近いので、下院における共和党とは協調というよりも、激突モードになる可能性が高いと思われます。現時点では、より左派に近いジェフリーズ氏の方が優勢と伝えられていますが、まだ分かりません。

今のところは、選挙直後ということもあり、特にジョージア州の上院再選挙へ向けて挙党態勢を維持したいという思惑があるので、民主党内は静かです。バイデン批判はなく、ハリス副大統領への批判もありません。ニューサム加州知事などが、早期に立候補などに踏み切る気配もありません。

問題はアメリカの経済だと思います。民主党辛勝という結果を受けて、株価は鎮静化しています。インフレにもやや落ち着きが見えてきました。そんな中で、懸念事項はどんどん重なってきています。前述した中国経済の減速、FTX破綻に加えて、フェイスブック+ツイッター+AMZでのリストラ開始など、これまでにはなかった動きがあります。

ただ、アメリカ経済は既に「年末モード」に入っています。歳末商戦は本格化しており、今年はバーゲンが期待できるとして消費は依然好調のようです。これから続く、感謝祭休暇、年末休暇などに旅行するニーズも強い中で、年明けまでは大きな動揺は起きにくいと思われます。

問題は、2023年に入った以降であり、年度が変わったことで経済がどう振れていくのか、当面はこちらを注目して行かねばなりません。仮に、年明けの市場が大きく波乱を起こすようですと、共和党も民主党も一気に本格的な政局モードに突入してゆくことが考えられます。

※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2022年11月22日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ

初月無料で読む

 

image by: Shutterstock.com

初月無料購読ですぐ読める! 11月配信済みバックナンバー

※2022年11月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、11月分のメルマガがすべてすぐに届きます。
2022年11月配信分
  • 【Vol.457】冷泉彰彦のプリンストン通信『中間選挙後の米政局』(11/22)
  • 【Vol.456】冷泉彰彦のプリンストン通信『米中間選挙結果に関する10の仮説』(11/15)
  • 【Vol.455】冷泉彰彦のプリンストン通信『中間選挙、直前情勢は共和党有利』(11/8)
  • 【Vol.454】冷泉彰彦のプリンストン通信『2022年10月31日の世界』(11/1)

いますぐ初月無料購読!

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2022年10月配信分
  • 【【Vol.453】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ中間選挙の直前情勢』(10/25)
  • 【【Vol.452】冷泉彰彦のプリンストン通信『10月後半の世界と変化の方向』(10/18)
  • 【Vol.451】冷泉彰彦のプリンストン通信『鉄道150年の日本をアメリカと比較』(10/11)
  • 【Vol.450】冷泉彰彦のプリンストン通信『巨大ハリケーン被災の影響は?』(10/4)

2022年10月のバックナンバーを購入する

2022年9月配信分
  • 【Vol.449】冷泉彰彦のプリンストン通信『選択肢のない英国と日本』(9/27)
  • 【Vol.448】冷泉彰彦のプリンストン通信『英女王国葬と国のかたち』(9/20)
  • 【Vol.447】冷泉彰彦のプリンストン通信『エリザベス2世女王崩御と立憲君主制(9/13)
  • 【Vol.446】冷泉彰彦のプリンストン通信『傷ついたニューヨーク』(9/6)

2022年9月のバックナンバーを購入する

2022年8月配信分
  • 【Vol.445】冷泉彰彦のプリンストン通信『アフターケアの下手なアメリカ外交』(8/30)
  • 【Vol.444】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカ政局と共和党の党内抗争』(8/23)
  • 【Vol.443】冷泉彰彦のプリンストン通信『8月15日に考える』(8/16)
  • 【Vol.442】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン復活のシナリオは?』(8/9)
  • 【Vol.441】冷泉彰彦のプリンストン通信『台湾に関する考察』(8/2)

2022年8月のバックナンバーを購入する

2022年7月配信分
  • 【Vol.440】冷泉彰彦のプリンストン通信『ミャンマー情勢と日本外交』(7/26)
  • 【Vol.439】冷泉彰彦のプリンストン通信『権力の空白という異常な夏』(7/19)
  • 【Vol.438】冷泉彰彦のプリンストン通信『安倍晋三氏、長期政権のマジックとは?』(7/12)
  • 【Vol.437】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本病を考える(その1)』(7/5)

2022年7月のバックナンバーを購入する

2022年6月配信分
  • 【Vol.436】冷泉彰彦のプリンストン通信『問題だらけの日米政局を考える』(6/28)
  • 【Vol.435】冷泉彰彦のプリンストン通信『参院選の隠された争点とは?』(6/21)
  • 【Vol.434】冷泉彰彦のプリンストン通信『経済の混乱と米中の政局』(6/14)
  • 【Vol.433】冷泉彰彦のプリンストン通信『外交どころではないバイデン』(6/7)

2022年6月のバックナンバーを購入する

2022年5月配信分
  • 【Vol.432】冷泉彰彦のプリンストン通信『IPEFと中国との共存戦略』(5/31)
  • 【Vol.431】冷泉彰彦のプリンストン通信『QUAD戦略の危険性を問う』(5/24)
  • 【Vol.430】冷泉彰彦のプリンストン通信『米中ロ、3カ国の危機が一気に好転?』(5/17)
  • 【Vol.429】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカの中絶論争を検証する』(5/10)
  • 【Vol.428】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田政権の改憲路線、大丈夫か?』(5/3)

2022年5月のバックナンバーを購入する

2022年4月配信分
  • 【Vol.427】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田政権のロシア外交』(4/26)
  • Vol.426】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカのロシア政策、ミスばかりの30年(4/19)
  • 【Vol.425】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ情勢と北方外交』(4/12)
  • 【Vol.424】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ戦争、7つの論点』(4/5)

2022年4月のバックナンバーを購入する

2022年3月配信分
  • 【Vol.423】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナと中国のエネルギー政策』(3/29)
  • 【Vol.422】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナと中国』(3/22)
  • 【Vol.421】冷泉彰彦のプリンストン通信『危機の中での核管理』(3/15)
  • 【Vol.420】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ戦争とアメリカ』(3/8)
  • 【Vol.419】冷泉彰彦のプリンストン通信『ロシアのウクライナ侵攻』(3/1)

2022年3月のバックナンバーを購入する

2022年2月配信分
  • 【Vol.418】冷泉彰彦のプリンストン通信『新しい資本主義の誤解』(2/22)
  • 【Vol.417】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ問題の構図』(2/15)
  • 【Vol.416】冷泉彰彦のプリンストン通信『揺れるスポティファイ』(2/8)
  • 【Vol.415】冷泉彰彦のプリンストン通信『鉄道車内の治安維持対策』(2/1)

2022年2月のバックナンバーを購入する

2022年1月配信分
  • 【Vol.414】冷泉彰彦のプリンストン通信『ウクライナ危機、想定シナリオ』(1/25)
  • 【Vol.413】冷泉彰彦のプリンストン通信『バイデン政権は危険水域?』(1/18)
  • 【Vol.412】冷泉彰彦のプリンストン通信『在日米軍を考える』(1/11)
  • Vol.411】冷泉彰彦のプリンストン通信『オミクロンとアメリカの政治経済』(1/4)

2022年1月のバックナンバーを購入する

2021年12月配信分
  • 【Vol.410】冷泉彰彦のプリンストン通信『年末特集、ガラガラポン待望論を忘れよ』(12/28)
  • 【Vol.409】冷泉彰彦のプリンストン通信『国境閉鎖とコロナ後への備え』(12/21)
  • 【Vol.408】冷泉彰彦のプリンストン通信『民主主義サミットの限界』(12/14)
  • 【Vol.407】冷泉彰彦のプリンストン通信『日米関係は大丈夫か』(12/7)

2021年12月のバックナンバーを購入する

2021年11月配信分
  • 【Vol.405】冷泉彰彦のプリンストン通信『アメリカの分断疲れ』(11/23)
  • 【Vol.404】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本のワクチン戦略』(11/16)
  • 【Vol.403】冷泉彰彦のプリンストン通信『選挙後の日米政局(11/9)
  • 【Vol.402】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙結果を考える』(11/2)

2021年11月のバックナンバーを購入する

2021年10月配信分
  • 【Vol.401】冷泉彰彦のプリンストン通信『総選挙、3つの疑問点を解く』(10/26)
  • 【Vol.400】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本病の原因を探る』(10/19)
  • 【Vol.399】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田演説から経済政策を読み解く』(10/12)
  • 【Vol.398】冷泉彰彦のプリンストン通信『岸田新政権の経済感覚を疑う』(10/5)

2021年10月のバックナンバーを購入する

2021年9月配信分
  • 【Vol.397】冷泉彰彦のプリンストン通信『総裁選直前、各候補を比較する』(9/28)
  • 【Vol.396】冷泉彰彦のプリンストン通信『アベノミクスの功罪』(9/21)
  • 【Vol.395】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年の追悼』(9/14)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『911テロ20周年+政局緊急特集』(9/7)

2021年9月のバックナンバーを購入する

2021年8月配信分
  • 【Vol.393】冷泉彰彦のプリンストン通信『アフガン情勢、現状は最悪のシナリオではない』(8/31)
  • 【Vol.392】冷泉彰彦のプリンストン通信『混乱続くカブール、バイデンは失敗したのか?』(8/24)
  • 【Vol.391】冷泉彰彦のプリンストン通信『カブール陥落と、反テロ戦争の終わり』(8/17)
  • 【Vol.390】冷泉彰彦のプリンストン通信『日本の政局の重苦しさを考える』(8/10)
  • 【Vol.389】冷泉彰彦のプリンストン通信『コロナとアメリカの分断の現在』(8/3)

2021年8月のバックナンバーを購入する

2021年7月配信分
  • 【Vol.388】冷泉彰彦のプリンストン通信 アメリカから見た東京五輪の開会式中継(4つの観点から)(7/27)
  • 【Vol.387】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪を直前に控えて、安全と安心の違いを考える(7/20)
  • 【Vol.386】冷泉彰彦のプリンストン通信 日本人差別事件に関する3つの視点
    (7/13)
  • 【Vol.385】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政権の弱点は、反ワクチン派と副大統領周辺か?(7/6)

2021年7月のバックナンバーを購入する

2021年6月配信分
  • 【Vol.384】冷泉彰彦のプリンストン通信 バイデン政策と現代資本主義論(政府の役割とその限界)(6/29)
  • 【Vol.383】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その2、改めて議論を整理する)(6/22)
  • 【Vol.382】冷泉彰彦のプリンストン通信 資本主義は修正可能か?(その1、現代の価格形成トレンド)(6/15)
  • 【Vol.381】冷泉彰彦のプリンストン通信 コロナ・五輪の迷走が示す「お上と庶民」相互不信の歴史(6/8)
  • 【Vol.380】冷泉彰彦のプリンストン通信 ロッキードと現在、政治の不成立(6/1)

2021年6月のバックナンバーを購入する

2021年5月配信分
  • 【Vol.379】冷泉彰彦のプリンストン通信 台湾海峡をめぐる4つの『ねじれ』(5/25)
  • 【Vol.378】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪追加費用、問題はIOCより国内の利害調整では?(5/18)
  • 【Vol.377a】冷泉彰彦のプリンストン通信 五輪の食事会場に『監視員配置して会話禁止』、どう考えても不可能(5/14)
  • 【Vol.377】冷泉彰彦のプリンストン通信 東京五輪をめぐるカネの話を怪談にするな(5/11)
  • 【Vol.376】冷泉彰彦のプリンストン通信 衰退途上国論(5/4)

2021年5月のバックナンバーを購入する

2021年4月配信分
  • 【Vol.375】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/27) (緊急提言)コロナ政策、全面転換を主権者に問え!
  • 【Vol.374】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/20) 菅=バイデンの「対面首脳会談」をどう評価するか?
  • 【Vol.373】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/13) 政治はどうして『説明』ができなくなったのか?
  • 【Vol.372】冷泉彰彦のプリンストン通信(4/6) 主権者が権力を委任しなくなった未来国家ニッポン

2021年4月のバックナンバーを購入する

2021年3月配信分
  • 【Vol.371】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/30) オワコンばかり、3月4月のイベントは全面見直しが必要
  • 【Vol.370】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/23) 中国の経済社会は、ソフトランディング可能なのか?
  • 【Vol.369】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/16) 五輪開催の可否、3つのファクターを考える
  • 【Vol.368】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/9) 311から10周年、被災地だけでない傷の深さ
  • 【Vol.367】冷泉彰彦のプリンストン通信(3/2) 日本でどうしてトランプ支持者が増えたのか?

2021年3月のバックナンバーを購入する

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け