Mail Magazine Back Number

バックナンバー

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座のバックナンバーを、1ヶ月ごとに購入することができます。
過去に配信された号を読みたい方はこちらからお買い求めください。

事例と仕組みから学ぶ公的年金講座バックナンバーリスト

2019年11月
  • 2019/11/27 第113号.厚年と共済の年金を繰下げする場合と、その後に死亡して配偶者に遺族厚生年金を支給する時。
  • 2019/11/20 第112号.厚年と共済期間合わせて25年以上ある場合の遺族年金長期要件と漏れていた記録の統合からの大逆転!
  • 2019/11/13 第111号.厚年と共済の期間がある人の遺族年金短期要件と障害厚年受給者の死亡の時
  • 2019/11/06 第110号.共済と厚年期間がある人の遺族年金の支給の仕方と、25年以上年金記録が有る無しでの大きな違い
  • 2019/11/01 有料版号外.災害特例免除と配偶者の暴力による被害者へのDV特例免除(合わせて保険料前納後の還付時の盲点)
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年10月
  • 2019/10/30 第109号.一気に学び直す!年金受給に活躍する様々なカラ期間とその解説
  • 2019/10/23 第108号.共済と厚年期間がある人の在職老齢年金と、共済の年金からの源泉徴収。
  • 2019/10/16 第107号.令和2年の年金からの扶養親族等申告書の取扱い変更と、源泉徴収時そして確定申告時の税計算。
  • 2019/10/09 第106号.在職老齢年金はそんな都合よくできていない事例と、低すぎる給与の時代の年金額への特殊な扱い。
  • 2019/10/02 第105号. 一生の中で障害年金や遺族年金を受給する人の年金生活者支援給付金の支給総合事例
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年09月
  • 2019/09/25 第104号.同じ厚生年金からの遺族年金のはずがその内訳が全く違うのはなぜなのか
  • 2019/09/22 有料版号外.令和元年年金財政検証と年金給付を高める改正による将来の5つの試算
  • 2019/09/18 第103号.平成21年、平成26年財政検証とマクロ経済スライドによる年金価値の下落
  • 2019/09/11 第102号.年金財政検証の前に5年毎に行われていた年金の財政再計算の歴史の流れ
  • 2019/09/04 第101号.離婚分割で配偶者から貰える老齢厚生年金額の計算と、過去の忘れた年金記録の復活
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年08月
  • 2019/08/28 第100号.今の基礎年金の前身となっていた定額部分という年金の歴史とその役割。
  • 2019/08/21 第99号.60歳以降の継続雇用で支給される給付金の重要な2パターンの計算と、付きまとう年金停止額。
  • 2019/08/19 (有料版号外)老齢の年金を貰える人が、持病などがある場合は大きく年金を増やす特例を使える場合がある。
  • 2019/08/14 第98号.定年後も働いて、引退後は外国に居住して日本の年金を受け取る場合に知っておかなければならない事
  • 2019/08/07 第97号.限度を超える加入時の国民年金計算と、任意加入する場合の加入月数の算出。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年07月
  • 2019/07/31 第96号.一昔前の人の年金は一体何が違うから年金額が高いのか?
  • 2019/07/24 第95号. 20歳前に負った障害で障害基礎年金が支給される人の老齢までの年金ライフの重要例
  • 2019/07/17 第94号.保険料支払わなくても年金が貰える第三号被保険者はそもそも不公平ではない理由と歴史的な仕組み
  • 2019/07/10 第93号.年金100年安心改革の本来の意味と、国が2100年の間に目指さなければならない事
  • 2019/07/03 第92号.長~く働いてきた人が本来の年金支給開始年齢よりも早く貰うと全く違うやり方で年金を支給する
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年06月
  • 2019/06/26 第91号.共済組合と年金機構からの年金支払いと、厚年期間が20年以上あると加給年金は直ちに止まるのか
  • 2019/06/19 第90号.そもそも年金は生活資金の全てを賄うために作られていない。その本来の年金の仕組みと目的
  • 2019/06/12 第89号.6月は一斉に年金振込通知書が送られる。一年に一度確認すべき年金額の大切な総復習!
  • 2019/06/05 第88号. 男女関係無くこの年金期間が15年あるかどうかで支給開始年齢と金額がとんでもない違いになる
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年05月
  • 2019/05/29 第87号.退職して失業手当を申込んだ後の年金の支払い時期と、停止された年金は何ヶ月分が支払われるのか。
  • 2019/05/22 第86号.老齢の年金貰うより障害年金貰ったほうが絶対トクな金額なのに、見過ごしてはならないこんな盲点!
  • 2019/05/15 第85号.60歳以降も継続雇用して収入を確保するか、退職して特例で大幅に年金を増やして生活するかの悩み
  • 2019/05/08 第84号.配偶者の継続雇用による在職老齢年金と、退職後の失業手当からの配偶者加給年金の重要事例。
  • 2019/05/01 第83号.様々な年金制度を活用してきたけど年金額が期待外れに低い夫婦と、年金生活者支援給付金の混合事例
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年04月
  • 2019/04/24 第82号.平成の時代と年金(その2)
  • 2019/04/17 第81号.平成の時代と年金(その1)
  • 2019/04/10 第80号.進む外国人雇用!年金受給資格を満たさない外国人の脱退一時金による年金保険料の返還と税金の還付
  • 2019/04/03 第79号.高齢化で毎年増え続ける家族の失踪!その時失踪者の年金と家族への保障はどうなるのか。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年03月
  • 2019/03/27 第78号.ガンによる障害厚生年金の発生で、その後の家族への保障の影響にも大きな意味を持つ事例。
  • 2019/03/20 第77号.ガン治療による機能障害からの障害年金請求と、その後の状態が悪化した場合の年金額改定後の話。
  • 2019/03/13 第76号. 労災年金と障害基礎・厚生年金の併給調整の計算過程事例と給付
  • 2019/03/06 第75号.障害厚生年金受給者の配偶者として受けた恩恵が、働きすぎて特例で年金総額を激減させてしまう大失敗
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年02月
  • 2019/02/27 第74号.交通事故などの第三者による原因で発生する事になった年金の支払い方はやや特徴的。
  • 2019/02/20 第73号.物価や賃金変動率が変更になって在職中の年金額停止が減った!?支給される年金額アップとなる人。
  • 2019/02/13 第72号.国民年金保険料は上限決められたはずなのに、なぜ毎年金額が違うのか?そのウラと国民年金の切実な歩み
  • 2019/02/06 第71号.年金は物価や賃金に左右されるものだけど、今までどういう経緯を辿ってきたのか。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
2019年01月
  • 2019/01/30 第70号.源泉徴収票が送られてくる1月!65歳前と65歳後の年金からの源泉徴収と確定申告時の計算事例
  • 2019/01/23 第69号.しっかり保険料も支払ってきたし十分な加入期間があるのにどうして目標の年金額に届くのは不可能なのか。
  • 2019/01/16 第68号.お互い同じ年金貰ってるね!…のはずが年金額も年金の内訳も全く違うのはどうしてなのか。
  • 2019/01/09 第67号.障害厚生年金を貰ってる人が老齢厚生年金を貰い始める時に単純に金額では比較してはいけない重要な事
  • 2019/01/02 第66号.外国での年金制度に保険料を支払った期間があるが日本の年金がいつもと違う金額になってしまう。
事例と仕組みから学ぶ公的年金講座

バックナンバーリスト