事例と仕組みから学ぶ公的年金講座バックナンバーリスト

- 2022年12月
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
- 2022年11月
-
- 2022/11/30 第270号. 女性の社会進出の障害となった昔からの価値観と、出産育児の時の年金保障やその他の強力な保険給付。
- 2022/11/23 第269号.年金100年安心という曲解された害悪な言葉の真相と、平成16年改正で始まった重大な事。
- 2022/11/16 第268号.老齢基礎年金の上乗せ年金である付加年金が作られた歴史と、年金計算事例。
- 2022/11/09 第267号.約40年前から今も続く厚年支給開始年齢の60歳から65歳までの引上げと、年金繰上げの関係。
- 2022/11/02 第266号.年金受給者が亡くなった場合に必ず発生する未払いの年金と、死亡者の年金記録が訂正された時。
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
- 2022年10月
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
- 2022年08月
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
- 2022年07月
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
- 2022年06月
-
- 2022/06/29 第248号.ほとんど年金保険料納めてなくて受給資格が無かったのに、貰えるようになった3つの事例。
- 2022/06/22 第247号.(重要)年金は比較的貰いにくいものだったのに、どのように変化しながら貰いやすくしていったのか。
- 2022/06/15 第246号.時代が変化した事で人々に欠かせないものとなった年金制度や介護保険と、旧年金制度を絡めた事例。
- 2022/06/08 第245号. 創設から早い段階で危機に陥った国民年金と、15年かけて国民年金を約4割引き下げた過去(2)
- 2022/06/01 第244号.創設から早い段階で危機に陥った国民年金と、15年かけて国民年金を約4割引き下げた過去(1)
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
- 2022年02月
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座