コロナ検出、5分で 世界最速、PCR並み精度―理研など

2021.04.19
0
by 時事通信


【図解】新型コロナウイルス検出の仕組み

【図解】新型コロナウイルス検出の仕組み

 理化学研究所などは、新型コロナウイルスを世界最速の5分以内に検出する技術を開発したと発表した。ウイルスのリボ核酸(RNA)の存在により試薬を発光させる手法で、最短でも1時間かかるPCR検査と比べ大幅に短縮される上、精度もほぼ同じという。成果は国際科学誌コミュニケーションズ・バイオロジーに掲載された。
 理研の渡辺力也主任研究員らの方法では、検体を特殊な酵素と試薬を混合した液体に加える。検体内にウイルスが存在すれば、試薬に含まれる物質の特定分子が、RNAで活性化された酵素により切断され、発光する。
 光は微少だが、混合液を1平方センチ当たり100万個の微小試験管が集積したマイクロチップに入れて1分子レベルに分散させることで、ウイルスを含む試験管だけが光って見える。
 この方法だと、PCR検査で行うRNAの精製・増幅が不要で、検体と試薬などを混ぜてから5分以内に発光が確認できる。精度やコストはPCR検査と同程度という。変異ウイルスも検出可能だが、従来型との区別はできない。
 渡辺主任研究員は「2022年度に臨床研究を始め、市販につなげたい。他のウイルスとの同時診断やがんの早期発見にも応用が期待できる」と話している。(2021/04/19-18:16)

print

人気のオススメ記事