拙著「1日3分の働きかけで不登校は解決する」「コンプリメントで不登校は治り、子育ての悩みは解決する」「発達凸凹(発達障害)を生きる力に変えるコンプリメント子育て」に基づき、コンプリメントトレーニングのケースをあげ、不登校の子どもたちを再登校、発達障害等の子どもたちを学校適応、自信の水不足の身体症状の軽減を支援できるコンプリメント力を培います。配信は 第1・第3・第5日曜日ですが、号外でほぼ毎日配信します。読者の方・子どもさんからの電話相談や教員・不登校支援者の方からの悩み相談も時間帯内であれば毎日でも可能。相談料は、購読費に含まれています。なお、個別カウンセリングは別途申し込みが必要です。
"天下無敵の宮本算数教室! 世界にはばたく宮本算数教室! と大ボラを吹きながら、 1993年、横浜駅西口徒歩10分のところに宮本算数教室を設立。 2009年、日本のど真ん中で授業をやりたくて、東京駅日本橋口から、徒歩3分のところに教室を移転。 2015年、世界のど真ん中で授業をやりたくて、ニューヨーク、マンハッタン、グランドセントラル駅から徒歩10分のところに教室を移転。 2015年2月10日に入国してから、日々、発見、驚き、感動の連続です。 マンハッタンで感じたこと,考えたこと,思い出したことを綴ります。"
「学校は何のため行くの?」「何で勉強しないといけないの?」 子どものこんな質問に、何と答えますか? 教育における「当たり前」に、現役教師が様々な角度から切り込みます。 教育の根本・本質・原点について考えていきます。 実践例を通して、教育観を磨きながら、具体的な手法にもふれていきます。 「教育を志事にする」を信条に、真に役立つ実践的な情報だけを厳選してお伝えします。 教師や親だけでなく、人材育成など教育に関わる全ての方へ。 教育を通しての幸せを運ぶお手伝いができることを目指します。
子育て・育児の悩みを解決された生の声をお届けしています。あなたの子育ての悩みの解決になるようなヒントや、あなたの気もちを楽にしてくれるお話など、きっと参考になりますよ。(^^) まぐまぐ大賞、生活情報部門、第1位を頂いたメルマガです♪
人生で二番目に大きな買い物は、子どもの教育費。教育費を意識して貯蓄していますか? 「実はコレだけ必要です」から、 「学資保険でまかなえるのか?」 「目減りしない資産管理」 「我慢しない節約」 「ゼロから稼ぐ方法」 までを調べて実践したことを紹介しています。 教育ローンに頼らず、老後資金も確保できる教育費の貯め方を伝授します。
中学校32年、小学校5年、計37年間の教員生活の後、長年の夢だった「小さな森の学校」をついに創設!エベッツ先生の奮闘記。「小さな森の学校」:それは、学びの場、癒しの場、コーチングの場を一緒にした、誰もが入学でき希望の鐘が鳴り響く学校。カラン、コロン~…!!
子どもにどんなことを教えたら、幸せな人生を歩んでくれるでしょうか。それさえわかれば、小学生は絶対みんなよい子になり、幸せな気持ちで生きていきます。教員生活35年間の現役教員が、教室からお届けします。お父さん、お母さん、仕事で忙しくても、真剣さがあれば大丈夫ですよ。安心してください。
投票いただき感謝いたします。コンプリメントトレーニングの新刊を3月に小学館より出版予定です。
すでに表紙もできています。タイトルは、「発達の凸凹を生きる力に変えるコンプリメント子育て」
~ADHD・自閉症スペクトラム・適応障害・HSP・ゲーム依存・暴言暴力・不登校……つらい子育てにさ
よならーです。エビデンスのはっきりとした発達障害の子どもの子育て本です。世界で最初の具体的
な子育て方法を多数の事例で解説しています。発達障害の子育て本は求められているにもかかわらず、
誰も開発することができませんでした。この支援についてもメルマガにも載せていきます。