世界の金融市場・投資業界で活躍する日本人投資家、房広治による、ブログには書けないお金儲けの話や資本市場に通用するビジネスマン・社長のあるべき姿などを、余すことなく書きます。
衆議院議員河野太郎が発行するメルマガ。初当選直後に「国会議員は何時出社なのですか」と近所の方に尋ねられ、国会議員が毎日どういう活動をしているのかきちんとお知らせをしたいと思って始めたメルマガです。
日本全国の国士のみなさま。 そろそろホントウの話をしませんか。 そして、正しい世論をつくりませんか。 “閨閥”と“財閥”。これらに包囲された既存メディアは、遠慮と怠慢から現実を直視しようとせず、国民を誤った方向に導いております。 もうガマンは限界です。 志ある国民が集い、自由闊達な議論を通して正しき道を模索する言論空間“智閥”。その設立メンバーになりませんか。メディアが入り込めない国家の聖域に漂う空気や息づかいを克明に描き、読者のみなさまと共有させていただきます。 もはや、これはメルマガでは終わりません。
衆議院議員 逢坂誠二が、直接書く日記風メルマガです。一日の動き、時事ニュースへのコメント、国会情勢、音楽や食べ物の話題など、盛りだくさんの内容です。
創刊21年・5万部発行・まぐまぐ殿堂入り。国際社会で自分自身を語れますか? 政治・外交・経営・文化・歴史など、グローバル社会をたくましく生き抜く国際派日本人のための教養誌。
絶対に知るべき重要な情報なのに、テレビなどが取り上げないことで広く知らされていないニュースを掘り起こし、また、報道されてはいるけどその本質がきちんと伝わっていない情報も検証していきます。 情報誌は二部構成、一部はマーケット情報、マーケットの裏側で何が動いているのかを検証。二部では、政治や時事問題、いま足元で何が起こっているのかを掘り下げていきます。 “脱”情報弱者を求める人、今よりさらに情報リテラシーを高めたい人はぜひお読みください。CFP®資格の投資ジャーナリストが、毎週月曜日にお届けします。
「代打でホームランを打ってくれたんだから、しばらく四番に座ってもらわないと」。 ピンチヒッターの妻が議員になって、まさかのイクメン宣言!? 住み込み秘書として、側近議員として、小沢一郎に仕えた約20年を赤裸々につづった著書『悪党』や『雑巾がけ』などヒット作を輩出し続けた不撓不屈の政治家・石川知裕の有料メルマガです(11年9月創刊)。 2017年10月に公民権が回復し、いよいよ政界復帰に向けて活動を再開。衆院議員一年生の妻・香織に負けじと、装いを新たに「第三章」をスタートいたしました。 汚名返上に向けた臥薪嘗胆の日々を、「炎上覚悟!」でみなさまと共有させていただきます。
2022年にロシアがウクライナに侵攻したことで、世界情勢は一変しました。本メルマガでは長年ロシア軍事を研究してきた小泉悠の知見に基づいて、ロシアの政治・外交・軍事を毎週読みとくとともに、これから起こりそうな事態についてのインサイトを読者のみなさんに提供していきます。
イギリス在住の房さんの視点から観た様々な価値観や日本では見過ごしてしまう世界的なニュースを知れること。房さんの経営や投資に関する他では得れない考察方法や実践方法がメルマガから学習できます。週1のライブも他では得られないかなりの情報量、さらにはリスナー(メルマガ読者)からの疑問等にもわかりやすく答えてくれますので見逃せないルーティンとなっています。
子供たちの未来のために、何ができるのか考えている人や、現在の日本に危機感を抱いている人には、ぜひ房氏のメルマガをお勧めします。国内では気づきにくい日本のガラパゴス化への警鐘もあり、ビジネスマンにとって役立つ情報が盛りだくさんです。 まぐまぐliveでは、日本の閉塞感を吹き飛ばし、10年後どんな世界にしたいか、将来像を描くヒントがいっぱいです。
他のニュースでは知ることができない、世界トップクラスの金融の専門家の視点を知ることができるため。
房さんが話した内容について分からない事も、わからなかった、難しかったと答えれば、また言い方を変えてわかりやすく伝えてくださって、とても嬉しかったです。そんな気持ちになれたので推薦します。