9年間のタイ、フィリピンでの海外移住生活から帰国し、北海道暮らしをはじめた50歳男子が、久々の日本生活から感じることや、海外生活のメリット・デメリット、そして、地方暮らしの実際について独自目線で語っていきます。
◆気象予報士 気象キャスター 支援・育成講座◆ 西日本豪雨、異例の台風進路、災害級の暑さ、未曾有の豪雪… 今、日本列島が気象災害に泣いています。 大切な命を守るため、“気象の生きた知識”を身につけませんか。 気象資料の見方、解析の仕方、予想の組み立て方、専門用語の解説など、個別質問OK。 購読料は、自然災害に遭われた方々への義援金として、寄付されます。
年金アドバイザーのhirokiと申します! 年金は国民全員にとってとても身近なものであるにもかかわらず、なかなかわかりづらくてなんだか難しそうなイメージではありますが、老齢年金・遺族年金・障害年金、その他年金に関する知っておくべき周辺知識をご紹介します。 まぐまぐ大賞7年連続受賞(2016~2022)。 まぐまぐ殿堂入りメルマガ。
2006年創刊。旬なビジネス情報、投資市場動向、国際ニュース、未来予測、危機管理について配信しているメールマガジン。 執筆者川島和正は、日本でベストセラーを出版した後、2011年から海外に拠点を移し、世界100か国に渡航。各地でビジネスや金融の達人と知り合って得た知識、アメリカ人やイギリス人ドイツ人中国人と恋愛をして得た国際感覚、このような経験があるからこそ出来る国際ニュース解説を日々シェアしております。 これからインターネットで稼ぎたい人はもちろん、すでに収入や資産がありそのお金を増やしたい守りたい人、そして日本だけではなく世界で人生を謳歌したい人に、おすすめのメールマガジンです。
隔月刊の思想・言論誌『表現者クライテリオン』の執筆陣がお送りするメールマガジンです。時事ニュースをはじめ、政治、経済、社会、文学、技術、サブカルチャーその他あらゆるテーマについて、「危機と対峙する保守思想」の立場から論じます。メルマガでは、雑誌では読めないオリジナルの記事をお届けします。 ──真正保守思想の立場から20年以上にわたり言論を繰り広げてきた『発言者』『表現者』が、2018年2月に『表現者クライテリオン』としてリニューアル創刊。編集長は藤井聡、発行元は啓文社書房。
『ユダヤ人大富豪の教え』『20代にしておきたい17のこと』などの著者であり、著作シリーズの累計発行部数が700万部を突破している作家・本田健によるメールマガジン。お金の専門家でもある本田健が、幸せな小金持ちになるための「お金と仕事の秘密」を、こっそりあなただけにお伝えします。
【まぐまぐ大賞2020 健康部門8位受賞】 【まぐまぐ大賞2021 知識・ノウハウ部門7位受賞】 【まぐまぐ大賞2022 知識・教養部門7位受賞】 葬儀司会者目線で綴る印象に残ったお葬式の風景や、葬儀ナレーション サンプルの紹介、そのまま使える季節の言葉とその活用例など、葬儀司会者のお助け情報盛りだくさん。葬儀業界に特化したメールマガジンです。当メルマガで紹介したナレーションパーツや例文はご自由にお使いいただいて構いません。
人生に奇跡を起こすのに、才能はいらない。小さなコツがあればいい 学校では教わらなかった人生に必要な“コツ”を4000日以上、毎日配信中 コツの語源は骨、本質を意味します。何が大切か?本当のことが知りたくて、数千人に会い、話を聞いては試してきました。核家族化が進む時代、先人の知恵を受け取り、今の時代にあった知恵として活かしすことは、仕事、人間関係、子育てに置いて大切なもの。 「まぐまぐ殿堂入り」「2014生活情報部門4位」「2015知識知恵・人生哲学3位」「2016年知識・ノウハウ部門1位」 6冊の書籍になっています
知識・ノウハウ部門賞の1位にお選びいただき、誠にありがとうございます。
昨年12月上旬にタイ バンコクから帰国しましたが、9年ほど、タイの他、フィリピン、マカオで海外生活をしておりました。海外生活の間は、バンコクなど現地で感じたことをメルマガに書かせていただいておりましたが、日本帰国して以降は、9年ぶりに生活している日本について再発見することが多く、特に直近まで暮らしていたタイ等東南アジアと比較して日本を捉えることが多くなりました。
今回の受賞は有難い限りではございますが、書かせて頂いている内容は、あくまで一個人として感じた事や海外生活でつまずいた生の経験談がメインです。決して高尚な分析ではございませんが、それが逆に読者の方にご参考頂けているのであれば嬉しい限りです。
今後も読者の皆様に、少しでも参考になる記事を執筆して参りたいと思っております。