このカテゴリのメルマガです(1~/103誌)
無料メルマガ登録規約 登録前に必ずお読みください。登録した方には、まぐまぐの公式メールマガジン(無料)をお届けします。
-
お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク
-
このメルマガでは、知っておくと得する税金の仕組みや、賢い保険・住宅ローンの選び方、年金テクニックや節税術を実務家FP(ファイナンシャル・プランナー)の新美昌也がわかりやすくお伝えします。生活にまつわるお金の問題を考えることで、あなたやご家族のライフプランを考えるきっかけになれば幸いです。最近「民間介護保険」「進学マネー講座」「中小企業の財務力強化」専用サイトも開設し、メルマガの内容のワンランクアップの情報を発信しています。
- FP栗本大介の、幸せな家計を築く18のポイント
-
生活に関するお金の相談やセミナーを数多く手がけるファイナンシャルプランナーの栗本大介が、豊かで幸せな生活を送るために、身につけておきたいお金周りの知識をお伝えします。自分自身で判断できる賢い消費者となり、世の中にあふれる情報に振り回されないようにしましょう!
- ネットを使って自分を活かす貯蓄&投資法
-
京都市生まれ。今は年金アドバイザーとして勤務中。
独身OL在職中に、資産運用に興味を持ち資格を取得。
また同時に、自力で収入を得る方法を探している中、
携帯アフィリエイト塾『Black Butterfly』に出会い入塾。
BB卒業後は『CiBS(シビス)』にて継続塾生。
「あのときから、お金を貯めておけばよかった・・。」と後悔するよりも、
「あのとき、お金を増やそうとする努力をしたから、今こうすることができた!」。
そんな風に喜べるようなお金の使い方をしたいですよね(๑¯◡¯๑)
保有資格:証券外務員2種・FP3級・パソコンインストラクター3級
- 今日の貯金箱
-
楽して10万円貯金しよう!毎日少額の貯金額を配信、その通りに貯金箱へ、これを続ければ必ず貯まります♪ボーナスのないフリーター・主婦のみなさまにも、年に一度のご褒美を!旬の食材情報やスパイス・ハーブを使ったレシピも配信!
- 銀行商品コム「全国の預金・ローンの中から、都道府県ごとに、最もお得な商品をご紹介!!」
-
銀行商品の総合比較サイト「銀行商品コム」が、更新情報とともに、預金やローンの金利動向をお知らせします。
【銀行商品コムとは?】
全国の銀行金利(銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農協・漁協等の、預金やローンの全ての金利)が一目で分かる、銀行商品の総合比較サイトです。
都道府県別に、預金は高金利順・ローンは低金利順に並び替えて比較できます。
「スポーツ観戦チケットが当たる」等の特典付き商品も、各特典ごとに分類して掲載しております。
- FPスキル活用勉強会 メールマガジン
-
FP(ファイナンシャルプランナー)としてのスキルアップ、FPビジネスの成功につながるメールマガジンです!
FPのスキルアップに欠かせない6分野に関する学びの情報、最新の法改正などを配信。FP相談でお客様からの満足度や契約率をアップする方法など、FP事業の発展のヒントもたくさんご紹介!
著者はFPの人材教育やITによるサポートを行っており、多数のFP関係者とコネクションあり。延べ2000人が参加した「FPスキル実践活用勉強会」のスタッフです。
FPに役立つ情報は多方面から得ており、それを惜しみなく配信中。
FPビジネスを成功させたい人にピッタリのメールマガジン!ぜひご登録ください!
- 教育貧困にならないために
-
人生で二番目に大きな買い物は、子どもの教育費。教育費を意識して貯蓄していますか?
「実はコレだけ必要です」から、
「学資保険でまかなえるのか?」
「目減りしない資産管理」
「我慢しない節約」
「ゼロから稼ぐ方法」
までを調べて実践したことを紹介しています。
教育ローンに頼らず、老後資金も確保できる教育費の貯め方を伝授します。
-
久保田高の起業するために脱サラしよう
-
■起業するために脱サラした久保田高のメールマガジン
■直接利益につながる、最新の不動産投資やインターネットビジネスの成功ノウハウ、お金や健康分野のお役立ち情報を配信中。
■メルマガ相互紹介募集中。
- くらしとお金の学校
-
FP(ファイナンシャル・プランナー)を中心に、社労士、教員、建築家、ケアマネージャー、プロデューサーなど多様な職種のプロが、お金のこと、こどものこと、住まいのこと、仕事のこと、介護のこと、健康のこと、趣味のことなど人生設計に役立つ情報をお届けします。
- セカンドライフを活きるためのライフプランクリニック
-
1990年、生命保険業界に新しいライフプランプランニングの考え方を吹き込んだ筆者が、シニアライフプランニングにフォーカスし、一般生活者が”ありたい姿のシナリオ創り”を実際にどのように進めていけばよいかを具体的な手順で示す。ビジネス手法を導入・活用し、ライフプランニングを行なうための実用書。第二段:セカンドライフの最後のステージに向けて。
- 39歳から考えるセカンドライフの道しるべ
-
人は誰でも「セカンドライフ」を迎えます。多くの方がセカンドライフは『安定・安心して充実した生活を過ごしたい』と思っているでしょう。そのためには早めに『セカンドライフのシナリオ』を描き始めることが必要です。当シリーズは日本の生命保険業界に『ライフプランニングの考え方』を導入し啓蒙し続けてきた筆者が、現役の皆さん方に『本質的なセオリー・コンテキスト・プロセス』を投じる『一石』です。39歳以上の方、生命保険業界や金融業界に携わる方、ファイナンシャルプランナーの方にぜひ読んで戴きたいシリーズです。
- 借金問題・投資・資金繰りなどお金に関する情報です
-
■ニュー競馬で月収100万円!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
簡単そうなのに、素人では的中させるのが難しい“鉄板レース”を中心に提供します。
的中率100%もあるワイド1点、高配当の3連複3点も提供中!
更に、TVCMで人気急上昇中のボートレースの提供も受けられます。
ニュー競馬と合わせてご入会になる会員も急増中!
○配信方法:ご指定のメールアドレス(2箇所まで)に直接配信
○配信時間:開催日当日、午前6時頃に配信致します。
※ご入会は当社ホームページよりお申し込み下さい。
※受信拒否設定している人は、解除してからお申し込み下さい。
- 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座
- 購読にはクレジットカードやVISAデビットがご利用いただけます。
- FPが教える!相続知識配信メルマガ
-
最近なにかと話題になっている相続。
相続手続きの9割を自分自身で行わなければならないということをご存知でしょうか。
しかし、相続に関する最低限の知識を身に付けないまま、相続を迎えてしまうのが現実。
また、相続トラブルはごくごく一般的なご家庭ほど発生しやすいのです!
うちは資産家でもないから関係ないとは言ってられません。
相続手続きに関する記事はもちろん、相続対策についての記事も配信していきます。
疑問点やご質問がありましたら、お気軽にお申し付けください。
-
年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座
-
年金アドバイザーのhirokiと申します!
年金は国民全員にとってとても身近なものであるにもかかわらず、なかなかわかりづらくてなんだか難しそうなイメージではありますが、老齢年金・遺族年金・障害年金、その他年金に関する知っておくべき周辺知識をご紹介します。
最新情報も随時お届けしています。
※まぐまぐ大賞2016「知識・ノウハウ部門」2位受賞、2017年まぐまぐ大賞メディア部門MAG2NEWS賞12位受賞、2018年まぐまぐ大賞知識ノウハウ部門5位受賞。
まぐまぐ殿堂入りメルマガ。
- 【人生の添乗員(R)】からのワンポイントメッセージ
-
ご自身の描いた老後の生活を実現するために、
40代から、退職・完全リタイアをするまでに、
やっておくべきことがあります。
そんなことはわかっているよ!!
でも、行動に移せないんだよね……
実は、何から始めようか迷っているんだよ!?
そもそも、何をしたらいいのかわからないんだよね???
そんな方のために、同年代の私、
「人生の添乗員(R)」が、
ファイナンシャルプランナーとして13年の実績と、
自身の人生経験から、
40代から、退職・完全にリタイアをするまでにすべき、
「貯蓄」と「節約」について、
毎週、1テーマずつお伝えします。
- 民間介護保険120%活用法
-
介護のお金がまるごとわかるメルマガ!介護保険(公的・民間)に詳しいファイナンシャル・プランナーとして、日本経済新聞、読売新聞、産経新聞、高齢者住宅新聞や週刊朝日など、多数、取材協力してしているCFP新美昌也が民間介護保険のみならず、公的介護保険や自治体のサービス、民間の介護サービス、高齢者向け住宅のこと、利用者への支援制度、法律の動向、介護と仕事の両立などの周辺知識も情報発信していきます。
- 保険はいらない・ライフプラン編
- 購読にはクレジットカードやVISAデビットがご利用いただけます。
- 家計見直し隊「ゆめたまご倶楽部」知っ得情報
-
福岡の独立系FP事務所「ライフプランニングゆめたまご」の代表中村と権藤が、お金にまつわるトピックを発信しているWEBマガジンmymo(マイモ)に執筆したコラムを1ヶ月分まとめてトピックスとしてお送りします。
気になる記事があったらどうぞリンク先のコラムへお進みください。
- 離婚前に知っておきたいお金のこと
-
離婚を考えている方のマネー相談を多く受けるファイナンシャル・プランナー新美昌也が、離婚の基礎知識、離婚前に知っておきたいお金のこと、離婚後の支援策について知っ得情報をお伝えます。