MAG2 NEWS MENU

へのつっぱりはいらんですよ。キン肉マンに学ぶ振り向かない経営哲学

例えば今まで気にもかけていなかった相手が急激に売上を伸ばすのを見てヤキモキしてしまうなど、ビジネスの現場において同業者の動向はどうしても気にかかるもの。しかし、無料メルマガ『ビジネス発想源』の著者・弘中勝さんは、表向きの順位にいちいち心を動かされるのは経営者として、そしてビジネスマンとして本来あるべき姿ではないと説いています。

後者を見下さない

1980年代に「週刊少年ジャンプ」に連載されて人気を博した漫画『キン肉マン』には、初期の頃にこんなシーンがあります。

超人オリンピックという格闘の世界大会の本戦の12席を争うための予選で、ローラースケートを履いて長いコースを10周しなければならない競技が行われます。超人たちは背中に、現在何周走ったかという数字がデジタル表示されるパネルを背負ってて、残りの席がわずかとなった終盤は混戦状態になってしまいます。

主人公のキン肉マンとライバルのウルフマンは、「わしらはまだ6周しか回っていない。どうせ決勝進出は無理だが、せめて完走はしたいので通してくれ」と、お団子状態の参加者たちにペコペコして、他の参加者たちも仕方ねえなあーと鼻で笑って通します。でも、キン肉マンとウルフマンは、実は背中のデジタルパネルを逆さまに背負っていて、6周の「6」かと思ったら実際にはまんまとみんなを出し抜いてゴールしてしまうのです。

「そんな馬鹿な」と笑えるシーンですが、現実の社会でも、これと同じようなことが多々あります。「これは遅れているなあ」「ついてこれてないなあ」と、後ろから来る者を嘲笑していたら実は自分のほうが周回遅れだった、というケースが結構あるんですね。時代遅れだなあと思って歯牙にもかけなかったものが、いつの間にかそちらのほうが流行になっていて、自分たちのほうが時代遅れになっていたり、全然違う方向に行ってしまっていたりするのです。

そうやって、ビジネスのライバルたちが走っているのは、年表のような一直線上のコースではなくて終わりのないトラックのようなコースと言えます。抜きつ抜かれつしているのですが、お互いが何周目なのかも分からないし、どこがゴールなのか、何周目がゴールなのかも分からない。

そういう上を走っているので、「あいつは後ろだ」とか「あいつは前だ」といった見た目の順位にさほど意味がないんですね。

自分は相手よりも前を走っているけれども観客は後ろの相手のほうばかりを見ているかもしれない。自分は相手よりも前を走っているけれども、本当は後ろ向きに走る競技なのかもしれない。前とか後ろとか全く意味がないのです。

前に走る人に追いつきたい、抜きたい、という気持ちは、自分を前に進めるためにはいいのかもしれません。でも、後ろに走る人を見て「まだ大丈夫だ」とか「あいつは遅いなあ」とか、後ろの人に対して感想を持つとろくなことはありません

たとえ「あいつに抜かれないように」という戦略を立てても、それは非常に後ろ向きな戦略だから、全く前を見なくなります。後ろの動向に、いちいち心を動かされなくていいのです。

同業の弱者を見下したり、侮辱したり、あざ笑ったりしないことを、社員全員が徹底的に意識できるようにするためには、経営者は何をしなければならないでしょうか?

 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)

 

 

 『ビジネス発想源』(無料メルマガ)
<まぐまぐ大賞2015・総合大賞受賞> 連載3,000回を突破した、次世代を切り拓くビジネスパーソン向けの情報メディア。
<<登録はこちら>>

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け