MAG2 NEWS MENU

話し方で損する人、聞き方で得する人

「あの人、見た目はいいんだけれど話し方がね」なんて話、結構よく聞きます。ということは、たとえパッと見地味目であっても魅力的な会話術を身につけていれば、相手に好印象を与えることができるということですよね。そんな「成熟した大人の話し方」を、メルマガ『伝授! 潜在意識浄化法』の著者で言語心理学者の齋藤翔さんが読者だけにレクチャー。5つの法則を意識してみてくださいね。

魅力を最大限に高める「話し方」

「成熟した大人の話し方」は、あなたの魅力を最大限に高めます。

モデルのようなスタイルの女性たちの「天麩羅食べてー」にガッカリした、という話がありましたが、逆もまたあり得ます。目立たない地味な格好をしていても、一言二言交わしただけで「きちんとしている」「育ちが良さそう」とわかるのは、心地よい驚きです。

話し方の価値は、年齢を重ねるごとに高まります。今年より来年のほうが「成熟した大人の話し方」に近づいているように、トレーニングを積み重ねましょうね。

話し方の判定基準は、「良いコミュニケーションかどうか」

  1. 相手の話をよく聞いているか
  2. どことなく品があるか
  3. 伝わりやすい言葉を使っているか
  4. 話の内容は前向きか
  5. 余裕を感じさせるか

どこかひとつ欠けても、「成熟した大人の話し方」にはなりません。

ありのままに受け取らず自分基準で物事を判断したら、明るく軽くカラッとした態度にならない

いくらノリがよくても品のない話題で盛り上がったら、成熟した大人の女性としては恥ずかしい

品位を保とうとして無理に難解な言葉を使ったら、良いコミュニケーションにならない

言葉そのものは抑制が利いていて、相手の話題に合わせたとしても、内容が誰かの悪口や職場の愚痴だったりしたら、成熟した大人とは呼べない

明るい表情で丁寧な物言いだったとしても、店員さんのミスをなじったり、自分の都合を強く主張したりするようなのは、余裕が感じられないから成熟した大人の話し方ではない

「成熟した大人の話し方」を身につけるために、それぞれの条件を掘り下げてみましょう。

相手の話をよく聞いているか

良い話し方にとって、自分の言いたいことを「言った者勝ち」ではありません。相手の話を「聞いた者勝ち」です。「しゃべらせたほうが勝ち」とも言える。

コミュニケーションに勝ち負けなどありませんが、つまりはそのほうが良い話し方、魅力的なコミュニケーションになる、という意味です。

「今日は言いたいことを言わせてもらう」なんてはりきって会談に臨むような場面はおなじみですが、成熟した大人の話し方という観点からいえば「今日は言いたいことをしゃべってもらうぞ」とはりきるほうがいい。

「話し方」には「聞き方」が含まれるわけです。

それはそうです。一方が他方に向かって一方的にしゃべり、それだけで終わる状況はほとんどない。通常の話し方は、互いの応酬です。

しかも、相手本位で良い話し方をしたいなら、こちらがどんな言葉でどんな話題で話したらいいのかを判断するために、相手に先に話してもらうのが妥当でしょう。

だから、まっさきに気にしたいのが「相手の話をよく聞いているか」なのです。

良い聞き方は「ネガティブな解釈をしない」

では、良い聞き方をするにはどうしたらいいのか。

「たくさん聞く」が答えです。それも、「色眼鏡で見る」ことをせず、「バイアスのない聞き方」ができたら理想的。

といっても、言葉の能力ひとつ取っても「100%そのまま、ありのまま」受け取るのは不可能です。

ある言葉を耳にしたとき、その言葉に関する知識には人によって差があります。本人がありのままに聞いているつもりでも、言葉の解釈が違ったら、どうしても「色眼鏡」がかかるのです。

かといって、「言葉の知識をみんなで揃える」のは、理想ではあっても現実的ではない

とするなら、「できるだけ、ありのまま」を心掛けつつ、「ネガティブな解釈をしない」という聞き方を基本姿勢としましょう。これだけで、あなたの話し方の成熟度は上がります。なぜなら、自己防衛本能がゆえに、ネガティブな解釈をする傾向が誰にもあるからです。

「本当かな」「嘘じゃないかな」と警戒しながら聞くのは、損害を被らないようにとの防御から。

「相手に悪意があるのではないか」という疑念がよぎるのは、その悪意の犠牲になりたくないから。

「それは間違っているのでは?」と首をかしげるのは、自分のほうが正しいのではないか、そうでありたいという欲求があるから。

だから、ネガティブな聞き方をする人が多いのです。

あなたが「ネガティブな解釈をしない」と決めるだけで、差がつきます

「本当かな」「嘘じゃないかな」「悪意があるのではないか」「間違っているのではないか」はすべて、自分基準の聞き方です。自分にとっての正解と相手にとっての正解は違うかもしれない。自分にとっての悪意は、相手にとっての正義かもしれない。

相手が「1+1は、3なんです」「ピラミッドは四角ですよ」なんて言ったとき、即座に――脊髄反射的に――「そんなわけないだろ。小学校からやり直したほうがいいぞこのオヤジ」と内心悪態をつくとしたら、聞き方に余裕がなさすぎます。

また、ネガティブな聞き方をされると、相手は話してくれなくなります。たくさん聞く必要があるのに、聞けないわけです。ポジティブな気持ちで、たくさん聞きましょう

image by: Shutterstock

 

伝授!潜在意識浄化法』より一部抜粋

著者/齋藤翔
無意識を最大限に活用する心理学の応用テクニックを知り、しかも習得できるようサポート。日々の幸福度を高める実践的な知識と技術を伝授!
≪無料サンプルはこちら≫

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け