MAG2 NEWS MENU

【書評】直木賞作家、痔の手術したってよ。朝井リョウの肛門事情

『桐島、部活やめるってよ』や直木賞受賞作『何者』などで知られる朝井リョウ氏が赤裸々告白!? 今回の無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』で編集長の柴田忠男さん取り上げているのは、そんな人気作家のエッセイ集。辛口の柴田さんが「とにかく面白くて実用的」と太鼓判を押す「肛門記」とは?

風と共にゆとりぬ
朝井リョウ・著 文藝春秋

朝井リョウ『風と共にゆとりぬ』を読んだ。この作家の本を読むのは初めて。映画『桐島、部活やめるってよ』は鬱陶しくて、原作を読む気にはなれなかったが、タイトルはナイス。堂々たる造本で地味カバー(格調が高い? 虚勢を張った感じ)のこの本、三部構成のエッセイ集である。

第一部「日常」。小説に込めがちのメッセージや教訓を「込めず、つくらず、もちこまず」をモットーに綴ったという17編。結婚式へ押しかけ傍迷惑な余興、懲りなく参加する知り合いのいないバレーボール参加における空気の読めなさ、座談会でのはずしまくり、気の毒なエピソードの連続はけっこう読んでてつらい。

第二部は「プロムナード」。新聞購読者を読者にしたいという野心に司どられて綴ったという、日経の半年間連載、見開きコラム21編。あまり面白くないが、「私は、物語を作る人間の実力は、どこをどう書くか、ではなく、どこを書かないか、という選択に宿ると思っている」という決心みたいのが潔いと思う。

ここまでで全体の約3/4。もうやめようか思ったら、第三部「肛門記」ときた。なんじゃこれは?。こんなタイトルありか。痔瘻の発症、手術、入院、そのすべてを綴った「肛門界激震の一大叙事詩」であった(本人がそう言う)。この部は字体が古くからある名作みたいな感じで格調が高い、ようにもみえる。

彼が肛門に違和感を抱き始めたのは4年前、会社員だった頃。って、人体の最も微妙な部分の異常をカミングアウトしたのは、前作『時をかけるゆとり』で、いまや読書界ではよく知られているらしい。わたしは尻ません。軽めの痔だろうと舐めていたが、やがて自転車のサドルに尻を置くと激痛。だましだまし暮らしていたが、ある朝、血液と膿のようなものが出て激震が走る。「粉瘤」の発症だ。

といってもよくわからん。「粉瘤」で画像検索せよというが、しないほうがいい。「粉瘤はもはや、私のアイデンティティを宿した相棒のような存在」なんてバカを書いていたバカだったが、苦痛に耐えきれず粉瘤専門クリニックに行くと「痔瘻を併発、専門医に行け」と言われる。「痔瘻」とは何か。彼はネットで調べてどどっと血の気が引く。「お尻にもうひとつ、穴が開く」のである。

意味不明の「痔瘻」ではなく、「肛門じゃないところから便とかが出ちゃうかもしれない病」と改名すべきだ」と主張するのだが、まだ「エッセイのネタになる」と思っている。その病院で紹介された病院に行くと患部を撮影され、モニタで自分の肛門を初めてマジマジと見た。それを女医にも見られる恥辱も味わう。

だがその病院では、検査が続き手術まで半年を要すると判明、病院を変えることにする。なぜなら、間に合わないのだ。このエッセイの締切に。この時点で彼の動機は「お尻の平和を取り戻したい」から「自分の身に起きた辛い出来事をエッセイにしてお金をもらいたい」に明確に変貌する。ここまでで1/4、ここからあとが、いよいよ入院と手術と術後が、詳細に文学的に語られるのだ。

ものすごく面白い。他人の不幸を見ているのは楽しい。肛門ファースト病院で、楽観していた彼に看護師が宣告する。見開き最後の行で「手術の前に尿道カテーテルを入れることになります」、次の見開き最初の行は64ポイントの巨大文字で「尿道カテーテル。」。この衝撃は理解できる。二度もやってる。とにかく面白く、とにかく実用的な「痔瘻物語」(とは書いていないが)でありました。

編集長 柴田忠男

image by: Shutterstock.com

日刊デジタルクリエイターズこの著者の記事一覧

デジタルメディアで活躍する現役クリエイターたちのコラムで構成されている本格派。総発行部数約16000! 真のクリエイターを目指している方からデジタルに関わる方まで、すべてに向けて発行中!

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】 』

【著者】 日刊デジタルクリエイターズ 【発行周期】 ほぼ日刊

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け