MAG2 NEWS MENU

1日たった20回モミモミするだけで心の不安が解消する身体の部位

不安を感じることは誰しもあると思います。しかし、なんにでもビビってしまう不安感の強い人には少し問題があるかもしれません。根本的な原因とその解消法を『音多秀茂の【富と成功の5つのタネ】』でわかりすく紹介しています。

 不安、ビビり過ぎは問題がある?

さて、9月に入りました。

3月決算の企業にとってはまだ上期ですが、個人としてはすでに今年の3分の2が過ぎ去りました。私も年齢と共に時間のスピードに勢いがついていますから、とにかく時間が足りません(笑)。

昨日はHPをいじっていたんですが、この分野にまったく精通していない私にとってはほんの些細なレイアウトの変更でエラーが出まくり(>_<)、無駄に3時間費やして進度ゼロ……。ただでさえ貴重な時間を無駄に浪費してしまいました。

正直うまくいく自信はないですし不安です。不安、不安……(笑)。

さて、今日はそんな9月のテーマとして「不安の解消」を題材にお伝えします。

少し前になりますが、7月2日に放送された「アメトーーク!」の「ビビり-1グランプリ」が面白かったです。

「自分はビビりだ」という自覚がある芸人5人に、番組側がさまざまなビビる仕掛けをしていくという内容。そのビビりっぷり、ビビり方が壮絶におもしろ過ぎて涙が出るほど爆笑してしまいました。またやらないかな、あの企画……。

さて、他人がビビるのを傍から見るのは楽しいものですが(最低?)、もし自分がビビらされる立場になったら私は嫌です(笑)。でも本当に嫌なのは、この芸人さん達のように過剰にリアクションをして大きくビビる人達でしょう。

ところで、なにごとも過剰、行き過ぎた反応というのは何か問題があるのかもしれません。はたから見る分には楽しい”ビビる”という現象ですが、ちょっと真面目にお伝えします。

不安、ビビりの原因とは?

”ビビる”人は不安感が強い人です。
では何に対して不安なのか? 多分本人に聞いても「何にでもビビる」「何でも不安」と答えると思いますが……(笑)。

不安の対象を時間軸で見てみると、対象となるのは未来に対するものだけです。まだ起こっていないことを心配して発生する感情が不安ですよね。過去の出来事に不安になることはありません。

不安を感じるほど体がギュッと緊張し、エネルギーを溜め込む。だから実際にビビる現象が起こると、そのエネルギーがはじけて大きくビビるんですね。

つまり何にでもビビるわけではなく、これから先の未来に起こる出来事に対してビビっているわけです。

だから一時的な不安であれば、その不安をもたらす材料に対して自信を持つようにすることが簡単な解決策ですよね。

例えば「来週プレゼンをするのが不安」という場合、本番さながらに練習をすれば自信がついて不安がやわらぎます。

それでも「何でも不安」という人には解決にならないかもしれません。

不安の根本的な解消法とは?

前項では不安やビビりの対象となるものを時間軸で見て、その原因はまだ起こっていない未来に対する感情だとお話しました。

だからその対象がハッキリしていれば、それに対する準備を入念にする事で、その不安は和らぎます。

とはいえ、何にでも不安を感じてしまう場合や、事前準備のしようがない場合もありますね。

そこで今回はより根本的な原因を探り、この不安を解消したいと思います。

不安を直接手で触る

まず気付いていない人が多いのが、心の不安感を根本的に解消する方法が二つあるという事です。

一つ目はもちろん、その不安の対象となっている現実を取り除くこと。問題が解決すれば不安は消え去ります。でもそれが出来ないから、不安を和らげるためにいろいろ準備をして、努力する。

じゃあもう一つの方法とは?

それは対象となる問題は解決しなくても、心から不安感だけをなくしてしまえばいいんです。

心が不安に対して鈍感になったり、心に手当てをして不安を除去できれば不安は解消する。

「音多さん、心とか性格とか、そう簡単に変わるもんじゃないですよ<`ヘ´>」
確かに普通はそう思いますよね(-。-)y-゜゜゜。

でもね、もう少し心や性格の発生源を深堀りすれば、実はそれが自分で自在に変容させられることがわかります。

例えば、ビビりなAさんと度胸のあるBさんが同時にある問題に直面した時、Aさんは不安を大きく感じ、Bさんはまったく動じません。

すると、この二人の心の中では何が起こっているんでしょうね。

それは「心の問題、性格の問題だからどうしようもない」のか……?

私達は、感情や心の問題はその本人の資質だと決めてしまって、積極的に手を加えようとしません。それは結局「ただ知らないだけ」という無知の壁があるからです。

でもね、自分の心や感情は、自分で積極的に介入して、しかも物理的、直接的に変化させることができるんですよ。

不安を感じるのは体のどの部分か?

不安が強いと守りに入り自らを重くしてしまいます。重い人には当然運も味方しません(>_<)。

普段私達は、出来事と感情を結び付けて考えます。でも、それは前回のAさん、Bさんの例のように、人によって直面した出来事から生まれる感情は異なるわけですから、突き詰めれば感情は自在に変容させられるものだということがわかります。

ちょっと難しいですね。こういう話は普段あまり耳にしないと思います。でも誌面が尽きるので話を先に進めます(笑)。

つまり「不安の解消」とは、原因の解決ばかりに目が行きがちですが、そもそも自分が感じている「不安」を心から消してしまえばよいということです。
じゃあどうするか?

先程「心から消せばいい」と書きましたが、正確な表現は「体から消せばいい」となります。なぜなら我々が”心”だと思っているのは結局、体の一部から発生するものだからです。

じゃあ不安を感じるのは体のどの部分か。

例えばストレスは胃にきます。この現象は、受けたストレスを思考が言葉で処理し、胃が緊張して固くなって炎症を起こし、胃潰瘍になるというプロセスで生まれています。

だから、この場合は胃を手当てしてあげると同時にストレスを感じなくなり、ストレスが”消えた”ということになるんですね。

じゃあ今回の題材の不安はどこで感じるか?

それは五行では”腎臓”と言われています。

ちなみに9月は腎臓が弱りやすい月。ですのでケアを促すためにも今回は「不安の解消」をテーマに上げたわけですね(ようやく繋がりました(笑))。

手当の仕方は簡単で、ツボであれば「陰谷」を毎日マッサージすること。陰谷は膝の内側のツボ。場所はネットで画像検索してみて下さい。

ここを毎日20回もみもみ、もしくは血が集まる場所といわれているのでホットタオルで暖め血流を促すといいでしょう。

すると9月の血が滞った負荷高な体で一生懸命働く腎臓さんのお仕事を軽減させることができます。

腎臓は生命の根本、そして腎臓の寿命が尽きた時が命の終わりともいわれる大事な器官です。

年に1回くらいは、腎臓の疲れを癒してあげる機会を持つのも豊かさを感じる秘訣かもしれませんね。

image by: Shutterstock

 

音多秀茂の【富と成功の5つのタネ】
あなたの人生に富と成功をもたらす5つの要素を「お金・健康・人間関係・ビジネススキル・幸運」のカテゴリーに分けた「5つのタネ」として日刊で無料配信中です! 特に若手サラリーマンやOL、はたまた学生の皆さまのにとって必須の人生スキルをお届けしています!!
≪登録はこちら≫

print

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け